Jun日記(さと さとみの世界)

趣味の日記&作品のブログ

土筆(117)

2018-06-30 11:23:32 | 日記

   自分達の話に如何にも感心して感じ入った風情の叔父に対して、してやったりという様に甥は微笑むと、

「でもね、反対の時もあるんだ、上の伯父さんがお母さんを叱ったり、後で妹によく言って聞かせるとふんぞり返っていたり。」

そう言うと彼は、内緒話の合図の様に片目を瞑り、密やかに目を輝かせて叔父の顔を見上げるのでした。

   さて、彼は兄の家から這々の体で帰宅していました。直ぐ近くの自宅に帰る道すがら、先程の甥達から聞いた話を思い返してみます。

 『それでもなぁ、確かにあの子達ははしかい(賢い)よ、けれど、どう言うものかなぁ、子供らしさが無いと言うのも…。』

彼は考えてみます。自分の子があんな風に父さんの言う事は云々。それは何々でしょう。ああして欲しい、こうして欲しい、等々。そんな事を大人に言う様な、結構に大人びた世間擦れした子に育つというのもなぁと、また、そういう風に教育されています。等言い出された事には、俺も困るよなぁ…。今でさえこましゃくれていると思う時がある…なのに、あれ以上に生意気になってもらってはなぁ…。

「困るなぁ。」

彼は冴えない声で口に出すと、味気ない顔をして地面をポンと蹴りました。


土筆(116)

2018-06-29 09:59:10 | 日記

 「いやあ、お前達のおかげで久しぶりに懐かしい話題の時間が持てたよ。」

そう叔父がしみじみとした調子で言うと、叔父さん「ひと時」でも分かるわ、と姪は笑顔で答えるのでした。叔父さんの言葉は案外と遠慮が多いと思うの、私。彼女はそう言うと、最近の子は皆大抵は大人の話が結構分かるんだからと話し出しました。

「子供同士の話では、皆そう言っている事よ。」

そう姪は言うと、だからと、叔父さんには普通に喋ってもらいたいの。その方が私達にも言葉の勉強になっていいのよ。赤ちゃん言葉や子供向けの言葉は、まるで馬鹿にされているようで返って白けてしまうの。姪は近頃の子供は皆そうだと主張すると、叔父に自分達に向けての話し方を大人と同じ様に改めて欲しいと訴えるのでした。

「分からない言葉はその都度聞くから、教えてもらえれば覚えるわ。」

彼女の言葉に、兄も同意して叔父に頷いて見せました。

「俺もこいつには教えてるしね。」

あっちの叔父さん達にも、もうこの事は言ったな。そう兄が妹に声を掛けると、彼女はええと頷きました。

 「もう?、あっちの叔父さん達はそうなのかい?」

叔父は義姉さんの兄弟にちょっと引け目を感じたようでした。彼は静かに姪に尋ねました。それに答えて、彼女はあちらはもうかなり前からそうだと答えます。

「こっちから言わなくても、子供が大人の言葉を覚えるのは当たり前だ、って言って、早くから教えてもらえたのだ。」

と話します。

 そうか、彼は家同士の隔たりというものを寂しく感じました。自分は自分が教えられた通りに子に教えるものだと思っていたのだが、違うのだ、そうなのだなぁと、その家によって家風や子育ては違うものなのだなぁと、彼は改めて結婚や家というものについて考え込むのでした。

 そして、「兄さんが義姉さんをねぇ。よく言って聞かせるか、はっ。」と、あの兄さんがねぇと、自分が幼い頃から見知っている平々凡々とした兄の姿からは想像さえ出来ない、姿が同じでもまるで別の人間がそこに存在している様な隔たりを感じると、家の主としての兄の姿を初めて知ったような心地がするのでした。彼は何だかつくづくと兄の家に感嘆してしまうのでした。


土筆(115)

2018-06-29 09:44:10 | 日記

 『柔らかき事豆腐の如し、と言える俺なのに。』

その場で考え込み、過去の出来事を振り返っていた叔父は、立ち竦んだ儘で容易にその場を去ることが出来ませんでした。そこで甥は彼に声を掛けました。

「叔父さん、如何したの?叔父さんというものは大抵ここで引き取って帰るものなんだよ。」

突然の甥の言葉に、何事かと訝る彼に甥は言葉を続けました。

「母方の叔父さんは、こんな場合本当に場面通りなんだよ。母が泣き出し、僕が言った通りに父がこう言うと、『面目次第もございません。』とか何とか言って、この場は消え去る場面なんだよ。」

「叔父さんはそうしないの?あっちの叔父さんとは叔父さんでもする事が違うんだね。」

甥はそんな事をにこにこして話し続けます。そして終始愛想を振りまき、彼を見上げて媚びを売るなどして喋ります。叔父は驚きました。

「場面とは?」

彼が甥に問いかけると、おや、というように甥は訝り、「知らないの叔父さん。」と、「芝居の場面だよ」と答えます。甥の答えに彼は呆気に取られてしまいました。

「芝居って?お前達、よく芝居見物にでも行くのかい?」

叔父甥、そして姪も加わると、3人は夢見るような瞳になり、遠くを見つめるとそんな話に花を咲かせ始めました。


土筆(114)

2018-06-28 13:24:50 | 日記

 何時も自分には従順な筈の妹が、この様に驚くように強靭な態度に出たのです、兄は虚を衝かれて内心狼狽えました。そんな彼の様子に勇気を得たのか、妹は遂に堰を切ったように喋り出しました。

 「私悪く無いわ、この機会に私や…ちゃん、それにお母さんや叔母さんへの叔父さんの態度を考えてもらいたいの。」

彼女は兄に言い張るのでした。お兄ちゃんだって本当はそうよ、叔父さんと全然変わらない態度なんだから。…。話し続け、今までの思いの丈を吐き出す彼女の声は興奮の余り涙声に変わりました。

   チェッ、兄は舌打ちしました。そして叔父に向き直ると、

「妹がこんな調子なので、叔父さん今日のところはもう引き取って貰えませんか。妹には後で僕からよく言って聞かせて置きますから。」

彼は訳知り顔で、恵比寿様の様に円満な笑顔を浮かべると叔父に向かって言いました。

 この時、事の事情がよく分からないのは叔父だけだったのかもしれません。

『義姉さんや家のに、俺が一体どんな悪い態度をとったと言いたいんだか。』

彼はそう考えあぐねていました。暴言とも取れる姪の言葉にあって彼も何だか気分を害して来ました。

 彼の考えでは、何方かというと自分は婦女子に対して丁寧親切な方であり、彼女達のする事は何でも大抵自由に認め、好きなようにさせてやっている筈なのでした。あれダメこれダメと言う、拘束力の強い封建的な古いタイプの父や、父に似ているこの家の主である兄に比べれば、自分は余程自由な思想の持ち主なのでした。彼は婦女子に対して理解があり、包容力のある柔らかい現代的な人間だと自負していたのですから。


楽しかったです

2018-06-28 13:16:51 | 日記

 今年の上半期はのんびり出来ました。色々な事がりましたが結構楽しかったです。欲を言えば一泊の温泉旅行がしたかったですね。場所は暖かい所が良いです。のんびり、更にのんびりして来たいです。暑い時期を含む下半期はどうなるでしょうか。暇なのか忙しくなるのか、未定です。