函館 Glass Life

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む店主の趣味と感じたことの
日記です。

鎌倉殿の13人、どうする義時!!

2022-12-19 | 歴史

家康の愛読書とも言われている吾妻鑑ですが、

冒頭から寝そべって読んでいる家康の姿が

来年の大河・どうする家康の番宣だとばかり

思っていたら、まさか鎌倉殿の13人の本編だ

とは…

小栗・義時のアイディアだと言っていますが、

流石の三谷マジックです 

今年の大河ドラマのタイトルはどうする義

でもよかったかも知れませんね 

  

いよいよ最大のやまば承久の乱の始まりです

 

京都近郊の反北条の御家人や在京の御家人達

を味方につけた後鳥羽上皇

後鳥羽の威光を恐れた御家人もいたでしょう

大江広元の子供・親広は渋々上皇軍に加わっ

た一人です 

親広の妻は義時の娘なので義父を敵に回す理

由が親広には見当たりません。 

ましてや幕府の重鎮・大江広元の子供です。 

在京していた親広に対し上皇側から「味方に

加わらなければ討つぞ。」と脅かされ止むな

く上皇軍に加わったと言われています 

京都守護の伊賀光宗が殺された後だったので

従うしかなかったのでしょうか? 

乱後は行方をくらました様ですが、運の無い

武将ですよね 

呆気なく討伐された上皇軍を見ると親広の様

な武将も多数いたのかも知れませんね 

 

個人的には、承久の乱のキーパーソンは三浦

義村だったと確信しています 

勝利を嗅ぎ分ける天才。 

義村が味方した陣営が勝者なのです 

後鳥羽も大番役で在京していた義村の弟・胤

義を使い義村を取り込もうとしていた節があ

りますが… 

胤義からの使者が鎌倉の義村邸を訪れますが、

義村は返事もせず使者を追い返したと言われ

ています 

それどころか、胤義からの書状を義時に見せ

たとも…

はなから義村は幕府軍に加わる決断をしてい

たのでしょうか? 

政子の演説でもありましたが、上皇側として

戦い勝利したところで、未来永劫西側の言い

なりになるしかないと思っていたのかも知れ

ませんね 

上皇側が勝利し、義村がどんなに出世したと

ころで武士主導の世を維持は出来ないのです。 

この義村の決断こそが、鎌倉の勝利を決定づ

けたのです

そういう意味では、承久の乱の最大の功労者

は三浦義村で間違いありません 

権力欲は人一倍強かったにせよ、弟・胤義と

は違い情に流されない本質を見抜く目は流石

です

鎌倉幕府とは何なのか?何の為に鎌倉に幕府

を開いたのか、一番理解していたのが義村の

様な気がしてなりません。 

もしかして、鎌倉殿の13人の真の主人公は、

北条義時ではなく三浦義村だったのかも知れ

ませんね 

 

ところで、泰時が制定したと言われている御

成敗式目ですが… 

御成敗式目、直訳すると裁判と法律ですね 

当時はあまり文字を読めない武士も沢山いた

ので、簡素で分かりやすく書いたと言われて

います 

聖徳太子が制定したと言われている(かなり?

?ですが)十七条の憲法を意識していたとも

言われていますね 

それを意識してか条文は17×3=51条からな

っています。 

十七条の憲法を超えたかったのでしょうか? 

相続や男女平等、悪口や暴力の禁止、密通

の禁止、人身売買の禁止、文書偽造などな

ど、現代に通じるものもあります 

江戸幕府まで通じる法律の基本になったと

言われていますから驚きです 

 

北条家には時政・義時・泰時をはじめ、時

房や伊賀の方の息子・政村など傑物も沢山

出ていますよね 

後に、伊勢新九郎(北条早雲)が伊豆を治めた

時に伊勢から北条へ姓を替えた意味も少し

理解できる様な気もします 

北条氏の名残は、時を経ても薄まる事がな

かった証の様にも思えます。 

善政を施した北条氏の名前が人々の心から

消える事はなかったのでしょうね 

  

来年の大河ドラマは「どうする家康」です

悩み抜き、熟慮に熟慮を重ね生き抜く家康

の姿が目に浮かびます 

タイトルからしても面白そうです。 

戦国時代ものを見ると何故かワクワク感が

止まらない僕なのです

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿の13人、尼将軍の演説!!

2022-12-12 | 歴史

覚悟を決めた義時を制して颯爽と政子が登場

大江の広元が書いた檄文を読み上げます 

「山よりも高く、海よりも深く…」と言った

ところで突然原稿を読むのをやめ自分の言葉

で話し始めるのです。 

これも政子なりの演出なのでしょうか?

とつとつと義時追討の宣旨について真実を語

り終えると… 

「未来永劫西の言いなりになるか、戦って坂

東武者の世をつくるか。」と御家人達に問い

かける政子 

上皇側は幕府が義時の首を差し出すと思って

いるが「馬鹿にするな~。」「そんな卑怯者

はこの坂東には一人もいない。」と声を限り

に叫ぶ政子の演説は迫力満点 

朝廷VS義時の争いを見事に朝廷VS幕府の戦い

にすり替えましたね。

やはり、鎌倉の主は政子だったのです

尼将軍たる政子の面目躍如です 

 

いよいよ、日本の歴史上類を見ない戦いが始

ろうとしています 

賊軍となった幕府軍が勝利を収める承久の乱

です 

この戦いを境に朝廷は衰退の一歩を辿ります 

財政的にも困窮し、権力者の助けがなければ

即位の儀式すら出来ないという長いトンネル

に入り込みます 

そんな状態は江戸幕府まで続くのです。 

後鳥羽の起こした乱は、その後の朝廷の在り

方を根底から変えてしまいました 

英名過ぎたのが仇になったのでしょうか? 

何とも罪深い天皇です。 

 

ところで 

親兄弟が殺しあっても不思議のないこの時代 

鎌倉幕府の頂点に立った北条氏だけはそうで

はありません 

対立はあっても殺し合いまではいきません。 

勿論、時政から見て孫や曾孫は躊躇なく殺し

ていますが、何故か?親兄弟を殺す事はあり

ませんでした 

何故なのでしょうか? 

単に肉親の情が強かったのか?たまたまなの

か?

何とも不思議な気がしています 

個人的には前者の方だと思いたい僕なのです

が… 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンターセールのご案内!!

2022-12-09 | 店舗

サポートグラス、ウィンターセールのご案内です

フレーム+レンズ(一組購入時)50%OFF。

勿論、除外品は御座いません。

この機会に、あなただけの一本を見つけて下さいね

開催期間12月25日(日)迄

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉殿の13人、女の戦い!!

2022-12-05 | 歴史

源氏の父と北条の母から生まれた阿野時元。 

実朝亡き後、数少ない鎌倉殿の候補ですね 

次期鎌倉殿として声が掛かってもおかしく

ない立ち位置にいた時元が、自ら謀反を起

こすとは考え難い感じがします 

義時や政子が皇族将軍を当てにしていたの

もありますが、時元の母・阿波局の影響力

の廃除が狙いだったのでは

ある意味、女の戦いです 

時元が鎌倉殿になれば、阿波局の権力は政

子を凌ぐ事になります

権力闘争をしていたのは男だけではなかっ

たのです。 

政子か義時、おそらく二人の意志で時元を

殺したのでしょうね 

 

尼将軍となった政子が最初に下した命令は、

囚われていた阿波局の放免です 

流石に、政子にも後ろめたさがあったので

しょうか? 

その後、阿波局は政治の表舞台から完全に

姿を消します。 

女の戦いの勝者は政子=尼将軍だった様で

すね。 

 

それにしても、義時の陰湿さ、感情の無さ

が際立ってきました

政子が尼将軍を宣言した背景には、そんな

義時を危惧したからなのかも知れません 

 

「八重も比奈も、もう少し出来たおなご

あった。」と義時に言われたのえですが、

流石にショックを隠せない見たいです

のえが根に持っても仕方のない一言でした

のえの子供・正村も登場していましたが、

義時亡き後、三浦義村と共謀して起こした

と言われている伊賀の乱がよぎります

もしかして?この時点で義村とのえは繋が

っていたのかも知れませんね 

義時の放った一言が、義時暗殺のエピロー

グの引きがねを引いたのかも知れません。 

あくまでも個人的な妄想ですが…

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする