ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

不法占拠「海の家」24軒、千葉県が強制撤去を開始

2006-09-06 11:52:14 | Weblog
不法占拠「海の家」24軒、千葉県が強制撤去を開始 2006年9月5日 
読売夕刊 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060905i306.htm?from=main3
日経夕刊 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060905STXKC009505092006.html
 房総半島・九十九里浜の片貝海岸(千葉県九十九里町)で営業する「海の家」24軒が不法に土地を占用しているとして、千葉県は5日朝、2軒について行政代執行による強制撤去を行った。
 年内に、すべての海の家を撤去する。
 同県内では1997年3月まで、海岸を管理する同県が海の家の通年占用を認めていたが、「国有地である海岸を独占的に使わせるのはおかしい」との指摘があったことを受け同年4月、海水浴シーズンの約3か月間に限って営業を許可した。その後も不法占用が続いたため、同県は今夏、約30軒の海の家の所有者に自主撤去するよう指導した。しかし、大半の海の家が退去に応じなかったため、強制撤去に踏み切った。
 この日の行政代執行では、午前8時から県の職員が建物内からイスや棚などを運び出し、重機で解体作業を行った。


 う~ん 建物を撤去したは良いが、来年の夏になっても海の家が1軒も建たないで、海水浴客が昼食難民に……なんてことにならなければ良いのですが…。
 いくら海の家が儲かると言っても、毎年取り壊わし→建てる を繰り返していれば、とても採算に合わないでしょうし、建物を取り壊すのではなく、その建物を利用料未払いの名目で差し押さえた上で、毎年利用権を入札させた方が双方にとって効率的だと思うのですが…。
 来年の夏までに新しい事業者が参入してくるかどうか、正当な対価を払って、無事海の家が建っているか注目されますね。


コメントを投稿