ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

たねや  お菓子の詰め合わせ

2019年01月24日 | ゆめ未来
たねや   近江八幡市 2019.1.24

お菓子の詰め合わせをいただきました。





いろいろなお菓子を楽しむことが出来ます。



         『 たねや  』

  住所 滋賀県近江八幡市北之庄町15-1
  TEL ( 0120 ) 800 - 144




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デニーズ」 で、ランチ

2019年01月23日 | 食は文化だ
デニーズ   岐阜市 2019.1.23

デニーズ』 にランチに行ってきました。

今日も旬の時季到来 「牡蠣フライ定食」 にしょうか、どうしょうか迷いましたが。
悩んだ末に、 「オムライス」 に決定。

  生ハムサラダ


  オムライス


悩んだだけのことはありました。
この時季は、「迷わず牡蠣フライ!」 と心が決まったからです。
これからは、心悩ますことはなし、と。

                 『 デニーズ  』

             住所 岐阜市鏡島精華2-3-1
             TEL ( 058 ) 251 - 1521
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉のひぐち 飛騨牛煮込みハンバーグ

2019年01月22日 | ゆめ未来
マツコの知らない世界 で紹介された煮込みハンバーグ   2019.1.22

2018年12月11日放送の【マツコの知らない世界】でマツコさんが絶賛したハンバーグ
肉のひぐち 飛騨牛煮込みハンバーグ

娘が、お取り寄せしました。
現在在庫切れ。売り切れと、手に入れることが難しかったハンバーグがやっとゲットできました。



       肉のひぐち 飛騨牛煮込みハンバーグ



すごく柔らかいハンバーグです。
煮込みハンバーグは、みなこのような柔らかさなのでしょうか。
箸で、すっと切れます。
ぼくには、少し頼りない感じがしました。もう少し、歯ごたえが欲しいです。
ソースは、トマト味で美味です。
よく味わうと辛味が潜んでいます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マリアビートル」  ない袖は振れない

2019年01月21日 | もう一冊読んでみた
マリアビートル/伊坂幸太郎  2019.1.21  

 「父親は、犯人に対して、とても正しいことを口にした」
 「『ない袖は振れない』」


伊坂幸太郎の「殺し屋列伝シリーズ」、 『AX』 に続いて 『マリアビートル』 を読みました。
登場人物が個性的で、それぞれが見事に描き分けられている。しかも魅力的。
その人物像の魅力とそこはかとない面白さを伝えたくて、長いなが~い引用をしました。

  蜜柑は

 身体を縛られ、拷問まがいの暴力を振るわれ、がたがた震えていたのが、一日も経たずに、ずいぶん、落ち着きを取り戻している。ようするに内面が何もないのだ、と蜜柑は思った。フィクションと無縁で生きてきた人間に良くあるタイプだ。内面が空洞で、単色だから、すぐに切り替わる。喉元を過ぎれば、すべて忘れ、他人の感情を慮ることがもとからできない。こういった人間こそ小説を読むべきなのだが、おそらくは、すでに読む機会を逸している。

 若者が増長する話は、小説の中でなら愉しめるが現実では聞きたくもない。腹立たしいだけだ。

 「仙台? 何でそんな街に峰岸が人を呼んでるんだよ。あれか、よく言うオフ会というやつか」
桃のため息が聞こえる。「檸檬が言ってたけど、あんたの冗談は本当につまらないね。真面目な男の必死な冗談ほど、笑えないものはない」
 「悪かったな」


  檸檬と塾の鈴木先生の会話から

 「魔女狩りの時に『魔女だと認めないことこそが、魔女の証拠だ』って言うようなのと同じじゃないですか。あなたを怖がらないから、怪しい、だなんて」と本を閉じる。「僕だってびっくりしてますよ。突然、隣に座って荷物を見せろって言われたんですから。驚きのあまり、反応できなかっただけで」
 そうは見えねえな、と檸檬は思い、口にも出した。「おまえさ、何の仕事してるんだよ」
 「今は、塾の講師をしているんです。小さな塾ですけど」


 「怯えてもらいたいんですか?」
 「そういうわけでもねえんだけどな」
 「前に物騒な出来事に巻き込まれたことがあって、それ以来、いろんなことが吹っ切れちゃったところはあるのかもしれません。麻痺しているんでしょうか」
 男はまた、目を細くする。目尻に皺ができ口元が綻び、少年のようになった。「妻が事故で死んだり、怖い人に会ったりいろいろです」と言う。「でもまあ」とすぐに声音を変えた。「でもまあ、くよくよしててもしょうがないんで、生きてるみたいに生きてみようと思ったんですよ」
 「生きてるみたいに生きるって、何だよそれ。そのままじゃねえか」
 「いえ、意外にみんな、漫然と生きているじゃないですか。もちろん喋ったり、遊んだりはしますけど、もっとこう」
 「遠吠えをしたり、とかか」
 男はとても嬉しそうに笑みを浮かべ、強くうなずく。「それもいいですね。遠吠えは確かに、生きてる感じがします。あとは、美味しいものをたくさん食べたりとか」と文庫本をぱっと開き、中に載っているビュッフェ料理の写真を見せてきた。
 「何だか、先生はエドワードみたいだな」

 「エドワード、誰ですか?」
 「機関車トーマス君の仲間だよ。車体についている番号は二番だ。『とてもやさしいきかんしゃで、だれにでもしんせつです。さかみちをのぼれなくなったゴードンをおしたり、スクラップにされそうなトレバーをたすけたことがあります。ソドー島のみんなからとてもしんらいされています』だな」意識するより先に、暗記していた説明が口から飛び出す。


  七尾

 「ここで逃がしてたまるかよ。借りは返すからな」
 「後で返してくれ。今は仕事中なんだよ。いや、その借りは返さなくていいよ、あげるから」


 七尾が先ほど説明したことを、蜜柑に伝えてくれているのだろう。
 「俺たちが敵対して、反発しあえばたぶん、峰岸の思う壺なんだと思います」
 「トランクはどこにある」
 「俺も捜しているんです」
 「それを信じろって言うのか」
 「そんなに疑り深くて、どうするんですか」
 「だから今まで生きてこられたんだ。おい、どこにいる。何号車だ」
 「移動しました。<はやて>じゃなくて、<こまち>に移ってますよ」
 「幼稚園児でも騙されないような嘘を言うな。<はやて>から<こまち>へは行けない」


  王子は思う

 人間は自己正当化が必要なのだ。
 自分は正しく、強く、価値ある人間だ、と思わずには生きていられない。だから、自分の言動が、その自己認識とかけ離れた時、その矛盾を解消するために言い訳を探し出す。子供を虐待する親、浮気する聖職者、失墜した政治家、誰もが言い訳を構築する。
 他人に屈服させられた場合にも同様だ。自己正当化が発生する。自分の無力や非力、弱さを認めないために、別の理由を見つけ出す。


 「偉そうなわけじゃないよ。ただ、その頃から僕は、自分が、他人の生活にどれだけ影響を与えられるのか、興味を持つようになったんだ。さっきも言ったけど、梃子の原理みたいに、僕のちょっとした行動が、誰かの日々を憂鬱にしたり、人生を台無しにするなんて、凄いことだよ」
 「共感できねえよ。その結果、人を殺すことまでやって、どうすんだよ」


 こりゃあ末期的だ、王子様の支配は本当にすげえな、と木村は感心した。恐怖で集団を統率していくと、それがうまく行けば行くほど、集団を構成する末端の人間たち同士はお互いを信用しなくなる。その暴君への怒りや反発を、仲間で共有し、反抗の火種にするようなことにはならない。自分だけは叱らぬように、自分だけは罰を受けないように、とそれだけを望み、末端同士が監視し合うようになるのだ。

 自分たちの意図を隠し、つまりは、その列車の終着駅については伏せたまま、乗客をごく自然に移送していく。途中で停車した駅で、乗客は降りることもできるのだが、そのことには気づかせない。自然を装い、列車を通過させる。人々が、「あの時、あそこで降りていれば」と後悔した時にはすでに遅い。虐殺にしろ、戦争にしろ、そして、自分たちには何のメリットもない法改正にしろ、そのほとんどは、「気づいた時にはそうなっていた」のであり、「こうなると分かっていたら、抵抗していた」となる。

 もうすっかり僕の支配下にある、と王子は思う。すでに、こちらの指示を聞いている。一度、命令に従った人間は、一歩、階段を下りた人間がそのまま下まで行くように、どんどんこちらの思うがままになる。下りてきた階段を上がり直すのは、容易なことではない。

 王子は楽しみで仕方がなかった。
 老後を穏やかに暮らそうとしていた老夫婦の、その貴重な残り時間を、後悔と憤りで満たすのだ。他人の人生をぎゅっと潰し、そこから搾り出した果汁を、飲み干す。これほど美味しいものはない。
 八号車へと進む。大したことはなかったな檸檬さんも、と思う。子供も大人も人間は弱くて、取るに足らない存在だ、くだらない。


  木村茂と王子

 「昔から存在しているものは、それだけで優秀だ、ってことらしいですよ。ストーンズにしろ、木村さんにしろ、ね。生き延びているんですから、勝者です」

 「いいことを教えてやるよ」木村は銃をぐっと上げ、中学生の眉間に銃口を定める。
「六十年、死なずにこうやって生きてきたことはな、すげえことなんだよ。分かるか? おまえはたかだか十四年か十五年、だろうが。あと五十年、生きていられる自信があるか? 口では何とでも言えるがな実際に、五十年、病気にも事故にも事件にもやられずにな、生き延びられるかどうかはやってみないと分からねえんだ。いいか、おまえは自分が万能の、ラッキーボーイだと信じているかもしれねえが、おまえができないことを教えてやろうか」
 「できないことって何ですか?」
 「この後、五十年生きることだ。残念だが、おまえより俺たちのほうが長生きをする。おまえが馬鹿にしている俺たちのほうが、おまえより未来を見られる。皮肉だろ」
 「本当に撃つんですか?」
 「大人を馬鹿にするなよ」木村は言った。


 「勘違いするなよ。おまえ、反省したふりが得意だろうが。反省して、大人に大目に見てもらってきて、今まで生きてきたんじゃねえのか。いいか、俺はそんなに甘くないぞ。おまえの臭さはな、俺の経験した中では最悪だ。今まで、散々、悪いことやってきたんだろう。なあ。反省する機会はやるけどな、だからと言って、おまえの罪を見逃したりしないからな」
 「そんな」
 「あなた、怖いですよ」晃子も言葉の割に、太平楽な様子だった。
 「俺は年寄りだからな、目はぼやけるし、耳は遠いし、おまえの演技もよく分からねえんだよ。とにかくだ。おまえは、俺たちの孫に手出した。残念だったな。諦めろ。反省したら、少しは楽に死なせてやる。人生は厳しいもんだ」


  『マリアビートル』とは、なに

 マリア様の七つの悲しみを背負って飛んでいく。だから、てんとう虫は、レディビートルと呼ばれる。
 七つの悲しみが具体的に何を指すのか、槿は知らない。が、あの小さな虫が、世の中の悲しみを黒い斑点に置き換え、鮮やかな赤の背中にそっと乗せ、葉や花の突端まで昇っていくのだ、と言われれば、そのような健気さを感じることはできた。
 飛ぶ。見ている者は、その黒い斑点ほどの小ささではあるが、自分の悲しみをその虫が持ち去ってくれた持ち去ってくれた、と思うことができる。


王子の 「どうして人を殺したらいけないんですか」 との質問にあなたはどう答えますか。

鈴木先生の回答。
木村茂の言い分。

ぼくは、思う。
自分は、絶対に殺される側にはならないと信じる傲慢さ。
それが、このような質問になったのではないか、と考える。
自分も殺される側になるかも知れないと思い至れば、それこそが、この質問者への回答になる。

        『 マリアビートル/伊坂幸太郎/角川書店 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価は、2万1000円超を達成できるのか

2019年01月20日 | 捕らぬ狸の経済


 1月18日
 日経平均 2万0666.07円(+263.80円)
 TOPIX 1557.59(+14.39)
 出来高 11億5095万株
 長期金利(新発10年国債) 0.010%(+0.010)
 1ドル=109.36円(0.58円安)


 1月15日  2万0555円  13億4582万株 2兆4613億円
 1月16日  2万0442円  12億0962万株 2兆1581億円
 1月17日  2万0402円  11億4873万株 1兆9778億円
 1月18日  2万0666円  11億5095万株 2兆1529億円

■株探ニュース 2019.1.19
今週の【早わかり株式市況】2週続伸、円安や米中摩擦の緩和期待が追い風

今週の相場ポイント
1.日経平均は2週連続で上昇、フシ目の2万0500円台を上回る
2.米中貿易摩擦や中国景気減速懸念くすぶるも下値抵抗力を発揮
3.為替はドル高・円安方向で推移、週を通じてフォローの風となる
4.週末は米中貿易摩擦の緩和期待で堅調、日電産ショック波及せず
5.売買代金は低調ながら、売り圧力の乏しさが意識される地合いに


週間 市場概況
今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比306円高(1.50%高)の2万0666円と2週連続で上昇、フシ目の2万0500円台を上回って着地した。

米中貿易摩擦問題や中国景気減速をはじめとする世界経済停滞への懸念がくすぶるなか、軟調な値動きが想定された週だったが、東京市場は思った以上に打たれ強さを発揮した。
3連休明けとなった15日は1ドル=108円台後半まで進んだドル高・円安が買い方に味方したが、この円安フォローは今週を通じてのポイントとなっている。


来週のポイント
上値は重いながらも下値切り上げが続いているだけに、来週は2万1000円を目指す展開が期待される。
もし、米中貿易摩擦問題で具体的な進展があれば本格的な上昇トレンドに乗る可能性がある。


1月18日(金) 3日ぶり反発、米中貿易摩擦懸念の後退で切り返す
         日経平均 20666.07(+263.80)  売買高11億5095万株 売買代金2兆1529億円


■モーニングスター 2019.1.19
株式週間展望=日本株、底打ち感強める―日銀会合で小波乱も英EU離脱は期限延期か、業績回復先取る動きに

日本株相場が着実に調子を上げている。
年末年始の急調整で当面の企業業績の悪化懸念を先行して織り込んだ日経平均株価は今週(15~18日)、底堅い動きから浮上し25日移動平均線を奪回。
米国株を追い掛ける構図となっている。
上値指向の維持に期待を残しつつ、来週(21~25日)に関しては日銀の金融政策決定会合や英国のEU(欧州連合)離脱問題が若干の波乱要素として意識される。

 今週の日経平均は2万666円(前々週比502円高)で終え、週内の高値を最終取引日の18日に更新した。
日足チャートは25日線に加え、一目均衡表の基準線を突破。
TOPIX(東証株価指数)も同様だ。


日経平均株価は、12月の落ち着きのない動きから安定した動きに変化しつつある。
このまま順調に推移して、2万1000円が期待できるか。
様々な波乱要因を解決して、力強い上昇とならないのが、これまでの現実だったのだが。

--------------------------------------------------------
    朝日新聞 2019.1.15
    中国経済 二重苦
    先月 輸出入とも減/昨年 対米黒字最大

--------------------------------------------------------

2018年12月に中国が全世界と取引した金額は、輸出、輸入とも減少に転じた。
中国経済が減速に入ったことを物語るデータだ。
一方、18年通算では対米貿易黒字(米国にとっては対中貿易赤字)は17.2%増えて過去最大に。
3月1日が期限の米中貿易協議で米国の要求が強まるのは必至で、減速する経済成長への対応とどう両立させるかが問われることになる。

中国税関総署が14日、先月の貿易統計を発表した。
輸出額は2212億ドル(約24兆円)で前年同月比4.4%減、輸入額は1642億ドル7.6%減った。
事前の予想はいずれも増加だったが、輸出は9カ月ぶり、輸入は2年2カ月ぶりの減少で内需の減速が影響しているとみられる。

米国への輸出も3.5%減。
米トランブ政権が、中国からの輸入品2千億ドル分への追加関税の税率を19年1月、さらに引き上げると表明して前月まで駆け込み輸出があり、その反動が出たとみられる。
輸入も35.8%減少した。

ただ、1年間では対米貿易黒字が3233億ドルに達した。
トランプ政権の減税によって米国経済が好調に推移したことや、11月までの駆け込みで輸出は前年比11.3%増。
輸入は0.7%増にとどまった。

米中両国は中国の輸入を増やして米国の対中貿易赤字を減らそうと協議しているが、解決には中国の輸入をさらに増やす必要性が高まっている。 (北京=福田直之)


--------------------------------------------------------
    朝日新聞 2019.1.15
    ビール離れ 止まらず
    14年連続減 統計公表取りやめへ

--------------------------------------------------------

ビール各社の2018年の「ビール系飲料」(ビール、発泡酒、第3のビール)の総出荷量は14年連続で減少し、過去最低を更新した。
飲食店向けのビールの値上げが影響した。
また業界団体は大手以外のビールが統計に含まれないなどとして、今年分からこの統計の公表を取りやめる。
酒類販売の中心となるビールの出荷動向やシェアが見えにくくなる。



ビール酒造組合やビール大手各社が16日に統計を公表した。
ビール系飲料の総出荷量は、前年比2.5%減の3億9390万ケース(1ケースは大瓶20本換算)だった。
ビールは前年比5.2%減、発泡酒が8.8%減。
第3のビールは3.7%増と5年ぶりのプラスだった。
キリンビールの「本麒麟」のヒットなどが押し上げた。

ビール系飲料は来年10月以降、段階的に酒税が統一される。
ビールは引き下げ方向、第3のビールや発泡酒は引き上げ方向で、ビールの顧客が増える可能性もある。
アサヒビールの平野伸一社長は「瓶とたるの再生が必要」と話す。

市場シェアはアサヒが37.4%で首位。
2位のキリンは34.4%で、イオンから受託したプライベートプランド(PB)が貢献した。
3位のサントリービールは16.0%、4位のサッポロビールは11.4%。

また、ビール酒造組合は1992年から続けてきたこの出荷統計の公表を今年分から取りやめる。
これまでは工場から出荷され課税された時点の総出荷量を酒造組合が公表。
各社も出荷量を公表し、シェアを算出するもとになっていた。

酒造組合は小規模メーカーのクラフトビールなどの出荷量が増え、「消費者の価値観が多様化し、大手のみの数値では(ビール系飲料の)市場実態を伝えられなくなった」と説明する。

ただこの統計では、流通大手から生産受託するPBについて、自社の出荷量に含めるかどうかで各社で意見の相違があった。
そうした事情も統一した統計が公表できなくなる背景にあるとみられる。
今後は各社の販売実績などからシェアの動向が推定されることになりそうだ。 (長橋亮文)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいただいた 一年に一度だけのお楽しみのお酒

2019年01月19日 | さらにもう一杯の日本酒に酔う
蓬莱泉のしぼったままの純米大吟醸 愛知県設楽町 2019.1.19

今年も、親戚が 『蓬莱泉のしぼったままの純米大吟醸』 を送ってくれました。
毎年楽しみにしているお酒です。





ラベルを読めば、お酒好きなら誰しも一度は、口にしたくなるお酒です。

 このお酒は、当店の量り売りのサーバーから瓶に詰めた蓬莱泉の特別限定酒です。
 12月の下旬に、搾ったばかりの純米大吟醸を全く何も手を加えず生原酒のままで量り
 売り……できたてそのままのすっぴんのお酒はこの機会でしか飲むことができません
 ので本当の特別品! 一年に一度だけのおたのしみです。


さすがに、まだ若いお酒の気がします。
余り香り高くはありません。
口に含むと少し苦みを感じます。
喉越しは、爽やかです。
酒は開く。味の変化を楽しみながら、大切に飲みたいと思います。

              『 吟酒館 たからや  』

           住所 豊川市新桜町通2丁目9-1
           TEL ( 0533 ) 89 - 8800


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柳ヶ瀬五感」 お弁当

2019年01月18日 | お弁当/岐阜/
柳ヶ瀬 五感  岐阜 2019.1.18

昨年よくいただいた 『柳ヶ瀬五感』 さんのお弁当です。



いつもは、豪華に二段ですが、今回は写真のように一段です。味は変わらず、美味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なだ万」 おかきと煎餅 和風スープ

2019年01月17日 | ゆめ未来
なだ万   2019.1.17

なだ万』 さんと言えば、ぼくのなかでは、高級和食店という認識なのですが、娘が「これおもしろいでしょう」と買ってきました。

クリームチーズおかき」 と 「モッツァレラしっとり煎餅




老舗料亭とか、伝統とかでは生き残っていけない時代になったのでしょうか。



暮れには、「和風スープ」 もいただきました。



美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎふ初寿司

2019年01月16日 | 食は文化だ
ぎふ初寿司 劇場通り店  岐阜市 2019.1.16

家族で岐阜高島屋で買い物をして、お昼は、「ぎふ初寿司」 というパターンが多くなりました。

今日は、荷物持ちと運転手なので、お酒はおあずけ。









  『 ぎふ初寿司 劇場通り店  』

   住所 岐阜市日の出町2-8-7
   TEL ( 058 ) 264 - 5606



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジ大根を使って/大根と豚バラの照り煮

2019年01月15日 | お昼のおひとり様ご飯
 ■ 大根と豚バラの照り煮  藤井恵  2019.1.15

   きょうの料理 2019年1月号
   大根と豚バラの照り煮/講師 : 藤井恵




レンジ大根 材料(つくりやすい分量)とつくり方

   ピーラーで皮をむいた大根1本(正味1kg)は、2cm厚さに切って
   半月型、または、いちょう形に切る。
   耐熱皿にいれてふんわりラップをかけ、
   電子レンジ(600W)に15分間かける。
   ラップをしたまま冷めるまでおく。
   蒸し汁ごと清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保存する。



ポイントは、
  火を通すのに時間がかかる
  厚切り大根は、電子レンジにおまかせ!
  中まで柔らかく、味がしみ込みやすくなるので、
  煮物も短時間でつくれます。




ポイントは、
  時間がかかりそうな煮物にこそ、レンジ大根の出番。
  大根はあらかじめ柔らかくなっているので、
  味をからめるように炒め煮にします。
  短時間でこってりとした味わいに。


  材料(2人分)
 ------------------------------------------------
    レンジ大根(半月形) 300g
    大根の葉 適量
    豚バラ肉(焼き肉用) 150g

    =A=
    酒 大さじ1
    塩 少々

    しょうが(細切り) 1かけ分

    =B=
    しょうゆ 大さじ1と1/2
    みりん 大さじ1
    砂糖 大さじ1/2
    水 カップ1/2

    小麦粉・ごま油
 ------------------------------------------------

  つくり方

1.大根の葉は食べやすく切り、熱湯でサッとゆでてざるに上げる。
  豚肉は食べやすい長さに切り、=A=をもみ込んで小麦粉適量をまぶす。
2.フライパンにごま油大さじ1/2を強火で熱し、の豚肉を両面こんがりと
  焼きつける。
3.レンジ大根としょうがを加えて炒める。
  =B=を加えて中火にし、煮汁がなくなるまで炒め煮にする。
  大根の葉を加えてサッと炒め合わせる。

大根が甘くて美味しい時季です。
そこで今日は、大根の料理です。


大根の葉はなかったので、省略。
豚肉は、バラ薄切り肉をまちがえて買ってきたので、油まみれに。
それ以外は、意外にうまくできました。
(写真参照。そうは思えない? そうですか、残念。)
よく焼きつけた豚肉が香ばしくて美味しかった。
今年も幸せを願って、昼からビールで乾杯!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする