BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

わからないくらい

2019年01月31日 | 子どもたちの様子

 

 今にも降ってきそうな空でしたが、乾燥していたのでスプリンクラーで放水しました。5の3と若草学級が一緒に、フロアーホッケーで試合をしました。若草の子達が、学級でやる体育の時よりも懸命な顔つきで追いかけていました。どの子が若草の子かわからないくらい。誰もが参加できるユニバーサルスポーツ。その意味を実感しました。是非、学校公開でも見せたいねと担任の先生と話しました。
 

 FCの練習も今日で最後です。男子も女子も懸命にボールを追いかけていました。いよいよ明後日2月2日、ブロックリーグ戦に出陣です。試合予定は学校本校ホームページに こちら。雪が今夜降りますか?今、雷鳴が!聞こえました。

 

★昨日の江戸川区で発生した事件は、解決の方向で警察等で動いていますが、正式な情報はまだ区から来ていません。区からは「登下校は通常通り」と連絡が来ましたが、続報が来ましたら、緊急メールでお知らせします。 

インフルエンザ罹患状況:1年生0人 2年生2人 3年生4人 4年生0人 5年生3人 6年2人 若草2人 計13人 


子どもの成長

2019年01月30日 | 子どもたちの様子

 

 隣の江戸川区で起きた事件ですが、犯罪に区境はありません。正確な情報をもとに安全確保の対応をしました。西奥戸児童館で遊んでいた児童数十名が一人で帰れず、迎えの対応になったので児童館からの要請を受け、学校からメールを発信しました。学校からも教員2人が応援に行きました。明日は現在のところ通常どおりの登校班による登校です。★本日、若草で就学相談中の幼児の体験入学がありました。在校生の1・2年生が一生懸命「先輩」として振る舞う姿が愛らしかったです。外では、5の3の体育。校庭を準備運動で走っています。教室では着席状態の為、あまり気付きませんでしたが、外で体を動かしている姿を見ると随分背が大きくなりました。あの3年前一緒にドングリを拾った子達が、まもなく最高学年です。子どもの成長は、楽しみです。

インフルエンザ罹患状況 1年生0人 2年生4人 3年生3人 4年生0人 5年生1人 6年生2人 若草2人   計12人 少しずつ減ってきていますが、教員がまた一人罹患しました。のべ7人です。


【緊急】江戸川区本一色町のコンビニエンス強盗への対応について

2019年01月30日 | 安全・安心

14:30 区教育委員会から連絡がありました。
警察からの情報によると、本日午後1時頃 江戸川区本一色1丁目のコンビニエンスストアで刃物使用の強盗事件が発生しました。犯人は、年齢60歳~70歳代の男性 茶色ニット帽  白髪交じり 茶色ジャンパー ベージュのズボン
北方向に逃走中のことです。

児童は既に下校後ですが、本日は外遊びを控え、自宅で過ごすようにしてください。なお数検教室で参加している児童と本日わくチャレに参加している児童は、15:15体育館に集合し、方面別に教員が引率して下校させますのでよろしくお願いします。

二上小学校 


ピンチの時は

2019年01月29日 | 子どもたちの様子

 

 学校に設置されていた災害発生時の無線電話(黒い機器)が、スマホ型のIP無線電話(黄色い機器)に機種交換しました。携帯可能、様々な機能、技術の進化には驚きです。2の1の国語の授業観察です。担任の先生がインフルエンザでお休みなので、補教に入った6年生の先生が、漢字を教え授業を進めていました。ピンチの時は、学校のチーム力が物言います。子ども達もしっかり学習していました。

 

 4年生が地域の伝統工芸体験で、サンドブラスト体験に行きました。「町工場 技とパワーが あふれてる」

インフルエンザ罹患状況 1年1人 2年4人 3年2人 4年0人 5年1人 6年3人 若草2人 計13人


いだてん

2019年01月28日 | 子どもたちの様子

  

 国民的人気グループの活動休止の記者会見を見て、昔、昔、「普通の女の子に戻りたい」と言って解散した人気グループを思い出しました。たった一度の人生です。全校朝会では、日本で最初のオリンピック選手「金栗四三」の話をしました。NHKの大河ドラマ「いだてん」で話題の人物、歴史の教科書には出てこない人物ですが、ドラマを通じて、日本のオリンピックの歴史を知ってほしいです。四三がオリンピックのレースの途中で行方不明になったエピソードを話した時、子ども達しーんとなって聴いていました。えっ!事件?
インフルエンザ罹患状況 1年2人 2年5人 3年1人 4年1人 5年1人 6年2人 若草2人 計14人 休み明けの急増を心配しましたが、、。。その代わり先生が新たに3人かかりました。まだ油断大敵です。


ふれあい球技大会

2019年01月27日 | 父親の会

 

天気は快晴、でも北風吹く中、子どもと大人が元気に校庭を走り回っています。父親の会主催ふれあい球技大会が、本日午後体育館と校庭で行われました。本校の子ども達は、地域の大人達にも愛されています。ありがたいことです。終了後は、名物の豚汁で冷えた体を暖めました。

 

インフルエンザ罹患状況(25日金曜日)1年7人 2年4人 3年3人 4年3人 5年0人 6年4人 若草1人 計22人 本校周辺の新小岩地区の他の4小学校とも学級閉鎖が出ています。本校はまだですが、、。

 


ウルトラ兄弟のよう

2019年01月24日 | 子どもたちの様子

 
 今日図書ボランティアの高学年読み聞かせでした。お子さんがインフルエンザの為、参加できないボランティアの方がいたので実施が危うかったのですが、OBの方が来て頂きました。まるで、地球のピンチにウルトラマンを助けに来たウルトラ兄弟のようです。レジェンドのOBの協力、ありがたいです。(写真のお二人です。)

来月、展覧会を迎えた今日から給食週間です。アート給食で思い思いのパンを描きました。今日は練習、本番は来月7日ですが楽しめました。

 放課後,サッカーFC,上平井小学校との練習試合をしました。やはり他校との試合となると気合いが入ります。喜び、悔しさすべて成長へのエネルギーです。

インフルエンザ罹患状況 1年10人 2年3人 3年3人 4年4人 5年0人 6年6人 若草1人 計26人 


怖い受動喫煙

2019年01月23日 | 子どもたちの様子

 

 今朝の集会は、名前は忘れてしまいましたが、校庭やその周りに落ちている絵カードを沢山集めるゲームです。絵カードによって得点ポイントも違います。校長を追いかける、校長を狙う児童たちがいました。なぜでしょう?校長も特別参加をしてたからです。5年生が保健の学習で「喫煙防止教室」をしていました。講師は、区の保健師さんです。たばこを吸っている人より周りの吸っていない人の方が、体にとって毒を体内に吸い込んでしまう受動喫煙の恐ろしさを知りました。

インフルエンザ罹患 1年11人 2年4人 3年3人 4年3人 6年2人 若草1人 計24人 明日若草学級はバスで校外学習です。感染防止の為、全員マスク着用させます。


それもそのはず

2019年01月22日 | 子どもたちの様子

 

 

 来月の展覧会に向けて図工と家庭科の授業は、佳境です。5の3の図工では、「墨ART」の作品作り。5の1の家庭科ではエプロン作り。今、インフルで休むと作品の仕上げに影響がでます。どんどん作業していきましょう。インフルエンザにかかってしまった担任の先生の教室には、他の先生が交代で補教に入ります。2の2の教室では、国語の授業が、、。担任の先生でないけど楽しい雰囲気が。それもそのはず、去年1年生の時、担任だった先生が補教に来て漢字を進めていました。放課後は、校長室の前を通る2年生の子をつかまえて九九検定をみました。

 

インフルエンザ罹患状況 1年8人 2年3人 3年0人 4年1人 5年1人 6年4人 計17人


小さな共生社会の大きな挑戦

2019年01月21日 | 子どもたちの様子

  
 今年最初の全校朝会は、今年の干支にちなんで日本昔話の「いのししとお月さま」の話をしました。上平井中生徒3人が今日から職場体験です。3人とも本校卒業生です。元気に自己紹介しました。若草学級と5年生が体育館で、フロアーホッケーをしました。誰もが一緒に楽しめるユニバーサルスポーツだそうです。若草学級と通常学級との交流のねらいもあります。「小さな共生社会」二上小学校の大きな挑戦です。
インフルエンザの猛威がやはり近づいています。現在、教員が3名かかってしまいました。もしかして学級閉鎖ならぬ職員室閉鎖に⁉️うがい、手洗いを徹底します❗

 インフルエンザ罹患状況 1年3人 2年4人 3年1人 4年1人 5年1人 6年3人 計13人

 

 


学校公開&かるた

2019年01月20日 | 子どもたちの様子

 
  

 昨日は葛飾教育の日、大勢の保護者の方が来校されました。持久走記録会では、1~3年生が校庭をいだてんのように走りました。伝統工芸の出前授業、地域の水害についての出前授業、地域の方との昔遊び。テーマパークのような盛り沢山の学校公開です。若草学級の見学、PTA運営委員会も行われました。
 
 午後は、かつしか郷土かるた新小岩北地区大会で上平井中の武道場へ。3年生の部、4年生以上の部、各校それぞれ2チーム出場しました。もはや正月遊びのレベルでなく競技です。集中力と根気の真剣勝負です。結果、3年生の部では、本校優勝と準優勝。昨年に続き連覇。4年生以上の部は、準優勝と4位。悔しい!わずか2、3枚の差。でも皆、大健闘です。優勝した3年生1チームは、地区代表として3月の区大会に出ます。本校卒業生が中学生ボランティアとして、審判の補助をしていました。かるたを通し色々な事を学びます。

 


プログラミング教育って?

2019年01月18日 | 教育の話題

今日、かつていた文京区のプログラミング教育の研究発表会に行って来ました。再来年から学習指導要領が変わり、小学校もプログラミング教育が必修になります。時代の要請を受けてですがプログラミング教育とは何か?多くの学校がまだ手付かずか手探りの状態です。ただひとつ分かっているのは、プログラミング教育のねらいは、プログラミング的思考を育てること。論理的思考を活用して問題解決力を育てること。パソコンがなければできないという物ではありません。本校が研究している論理的思考とも関係あります。文京区時代の懐かしい人と沢山会いました。明日は葛飾教育の日、そして午後からかつしか郷土かるたの地区大会。盛り沢山です。

ポジティブ

2019年01月17日 | 子どもたちの様子

  

 「一片の悔いはない」横綱の涙の引退会見に、ワイドショーで様々なコメントが寄せられていますが、元貴乃花親方のコメントに心が留まりました。同じ重圧を背負った者だから言える深い言葉です。午前中、4年生と区連合展にテクノプラザまで行って来ました。行きの貸し切りバスは上平井小と一緒で満員でビックリしましたが、会場の葛飾の小学生の作品の表現の豊かさに感動。来月の校内の展覧会も胸が踊ります。

  

  昨日に続き、6年生との会食。どんな二上小になって欲しいと尋ねると、今挨拶を頑張っているので続けて欲しい、もっと上級生と下級生が関わるようになって欲しい等。6年間沢山の担任の先生に教わり、最後の一年もクラス変えを経験した学年ですが、とてもポジティブな子達が多いです。さすが最高学年 、考えがしっかりしています。




校長室での会食

2019年01月16日 | 子どもたちの様子

  

 今朝のお楽しみ集会は、伝言ゲームでした。大勢いる状況できちんと伝わったでしょうか。今日から、6年生と校長室での会食(給食)が始まりました。今年の6年生は127人いるので、もう始めないと終わりません(まだ卒業モードという感じではありませんが、、。)最初のグループ、緊張した面持ちでやってきましたが、すぐに和やかになりました。短時間ですが、6年生一人一人のことを知ることができます。


相手を敬う

2019年01月13日 | 地域の話題


 

 3連休の中日。本校の体育館で行われた新小岩剣友会の成果試合&餅つきに出席しました。本校の児童もいます。寒くてもどの子も元気なかけ声で、その真剣な姿は見ている人の心も奮い立たせます。剣友会に所属している本校の児童は、学校でも、しっかりあいさつができます。剣道は、「相手を敬う」ことを大事にするそうです。相手がいるから稽古もできます。試合もできます。相手を大事にすることは、日々の生活でも大事です。皆さんも剣道について知っていただき、ふだんの生活に生かしてほしいです。現在、新小岩剣友会は部員を募集中です。

★昨夜は東新小岩8丁目町会の新年会、今夜は東新小岩7丁目町会の新年会に出席です。学校を代表してあいさつをしてきます。