BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

学び続ける

2018年12月01日 | 学校運営

 

 昨日は、一日出張の為、2日間ブログはお休みしました。一昨日、研究発表会が無事終了しました。8年ぶりの区研究指定校、新小岩地域で一番研究発表から遠ざかっていた学校でした。満を持して臨んだ発表当日。天気にも恵まれ、区内・他区・他県から、多くの先生方、そして保護者の方、地域の方に参観して頂きました。公開授業では、子供達が生き生きと主体的によく考えよく発表しました。和太鼓クラブもついに全国デビュー!研究発表では、先生達のチームワークが前面に出ました。研究の成果を裏付けるデータもお見せました。講演は、。。さすが講師の黒澤俊二先生。面白い!分かりやすい!為になる! ラストの「りっきょう!」はお見事です。堅くならないよう他の研究発表にはない愉しい趣向、算数やオリパラ教育の参考になる掲示物も随所に、、。

   

 お手伝い頂いた保護者の皆様には心よりお礼を申し上げます。終了後、PTA役員のお一人から「校長先生、研究発表会、100点満点でしたよ!」と。♫「情熱大陸」二上小学校の巻。子供たちと同じ、これからも本校教職員は学び続けてまいります。ありがとうございました。


明日を迎える

2018年11月28日 | 学校運営

 

 明日の研究発表会に向けて6年生と会場準備。気持ちよく皆様を迎えようといすを並べたり、玄関、下駄箱をきれいにしたりと準備をしてくれました。アトラクションで出演する和太鼓クラブも他校の先生方にお披露目です。校舎内外は明日を迎える準備が整いました。2年間の成果を皆さんに精一杯お見せできるよう職員一同がんばります。またPTAのみなさんのお力もお借りしていい発表会にします。そして、主役の子どもたちも頑張ることでしょう!研究発表会に参会してくださる皆様・保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。ぜひいらしてください。葛飾に、東京に、いや日本に二上小学校ここにあり!

インフルエンザ罹患 1年1名 3年1名 4年6名  A・B両方出ています。


視覚的・情報発信

2018年11月22日 | 学校運営

 
 偶然、同時にタブレットPCを使った授業を2本見ました。若草学級の6年生は習字の学習で。もう1つは6年算数の少人数クラスで。統計の学習です。視覚的に分かりやすくICT機器の効果は大きいです。
学校教育アンケート回答ありがとうございました。過去3年間集計結果はホームページに掲載しています。記述のご意見も可能な限り公表しています。学校からの回答もです。区内の学校ホームページを見て頂ければ分かりますが学校評価において本校は一番詳しく公開しています。下のURLをクリック!「評価」と「公開」の時代です。これからも積極的に情報を発信してまいります。http://school.katsushika.ed.jp/futakami-e/html/index.cfm/1,0,41,html

 インフルエンザで1年生と4年生でお休みが出ました。今年は流行が早いかもしれません。明日から三連休。ご用心そしてお大事に。


キープできれば

2018年11月21日 | 学校運営

 

 給食の調理員さん、用務主事の方、交通誘導員の方、わくチャレスタッフの方、民生児童委員の方、事務室の方、。日ごろ、子どもたちの為に働いている方々です。勤労感謝集会でお手紙とお花を渡し、感謝の気持ちを伝えました。世の中の仕事は、すべて社会の為に役立っています。昨日、来年度の新1年生の入学希望数(指定校変更最終版)が公表されました。区教育委員会ホームページに掲載されています。詳しくは下のURLをクリック!

http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000057/1002475/1013009.html

本校は、20日現在113人。このままでいくと4学級です。けれど、毎年これから転居等で減っていきます。106人をキープできれば4学級なのですが、、。区域外からの指定校変更で本校希望が31人もいました。私が親なら迷わず本校に決めます。

 


感動の予感

2018年10月05日 | 学校運営

 体育館での最後のリハーサルは、どこの学年も気合いが入っていました。6年生の組体操は今日新たに演技が追加。目標は○○先生を泣かすこと確認しました。明日の運動会がどの子も待ち遠しい様子がルンルン感じ取れました。玄関のてるてる坊主を眺めていました。みんなの願いが天に届くでしょうか。明日を楽しみにしてください。きっと素晴らしい感動を贈ることができます。

 ※親子昼食シートを置ける場所(一部)をお知らせします。(体育館内はもちろん可です)

 

正門入って玄関前の通路(左側の白線内は通路の為不可)体育館西側のスペース(右側白線内は通路の為不可)
 

校庭の二上の森の中(写真右側)   鉄棒の周り(砂場の上も可)

 

正面玄関前(右側緑の部分は通路の為不可) 正面玄関横・体育館後ろ(左側白線内は通路の為不可)

 

体育館西側(左側白線内は不可)  

(おまけ)今年も正面にひな段の観覧席を設置しました。
 

出場学年優先席のアルミひな段   跳び箱を使用した自由席のひな段(譲り合ってお使いください)

 

   


可否の判断

2018年08月27日 | 学校運営

 

 W台風が過ぎ、再び猛暑が戻ってきました。本日、区内の一部の学校は中止にした学校もありました。後半のプール全て中止にした学校もあります。区内で一斉に可否の判断はしないのですか、というお問い合わせをいただきました。本区では、水温やプールの設置場所などが各校によって同じではないため、プールの実施可否については、国の「運動指針」(暑さ指数WBGT31℃以上は危険)を目安に各学校長の判断で行っております。本校は、夏休み後半の実施時間を変更しましたが、その他にも、朝からその日の気象情報と熱中症計実測値、実際の状況を元に判断しています。今までの慣習にはとらわれず、柔軟な対応はしていきます。子どもの安全優先ですが、気がつかないこともあるかと思います。お気軽に学校まで情報をお寄せください。来週から学校も始まります。安全優先はどの学校も共通です。二人の用務主事の方が、5年生の米作りのために、屋上にネット小屋を作りました。スズメ対策です。暑い中何日もかけて本日完成です。

 


ビックリしました

2018年08月24日 | 学校運営

昨日、今日と2日間、校長宿泊研で日光にいました。宿舎(足立区日光林間学園)を出る時、「校長せんせい!」と手を振る小学生達が。よく見ると二上小の子です。バレーボールの奥戸ビリーブの合宿でした。宿舎入れ替わりで今日から。ビックリしました。学校からの連絡だと、今日のプールですが途中雨が降ってきたものの気温が低くなかったので全部の回実施しました。27日は検定日です。

思った以上に

2018年07月18日 | 学校運営

 

厳しい猛暑のため、熱中症対策として、水泳指導の際もこまめに水分補給をしています。(水中でも汗をかくと水分が失われるそうです。)プールサイドに水筒も置かせています。見学児童にも配慮しています。午後、下校指導でした。先生たちが登校班ごとに分かれて地域へ。帰りには、通学路点検。区教育委員会からの指示を受けて、通学路上のブロック塀調査。専門家でないので確証はありませんが、目視で安全点検を行いました。帰校後、地図にシールを貼りました。思った以上にブロック塀の多さに驚きでした。

 


教師が変われば

2018年06月27日 | 学校運営

 

 4年生の算数の研究授業がありました。垂直や平行の性質をもとに18種類の四角形の仲間分けです。出来るだけ子供から考えを引き出し授業を進めていました。教師の授業の進め方が変われば、子供たちの学ぶ姿も変わります。明日、研究授業をする初任の先生に放課後、校長の個別指導です。


いじめ防止授業とイングリッシュデー

2018年06月09日 | 学校運営


 

 本日の学校公開は、いじめ防止授業とイングリッシュデーがメインでした。道徳が教科化された背景には、いじめ問題があります。だから本日のいじめ防止のための授業は、全学級道徳で行いました。イングリシュデーは、今年度から英語科(英語活動)の一部実施に伴い、区全小学校で行われるものです。授業はALTが入る時がありますが基本、担任が行います。ほとんどの小学校教師は大学で英語科の指導法を学んでいません。だからこれから実践を重ねていく中で、指導力を磨いていきます。一方、いじめ防止は?これは待ったなしです。子供達に考えさせ、正しい判断で行動できるように育てるのは、今です。(写真 1枚目4の3英語活動 2枚目6の3道徳)

 

PS 昨日行ったばかりの5年田んぼの学校の写真がもう掲示されていました。(先生たち疲れているのに、、)6年生の教室前の廊下には、これまた先週実施したばかりの周年記念集会の振り返りのカードが掲示されていました。教室には日光移動教室の目当ても。一人一人の子供の思いが伝わり心が動きました。どちらも保護者の方にも観てほしいという担任の先生たちの思いが込められています。


656人

2018年05月12日 | 学校運営

 5月の学校公開。656名の保護者の方にご来校いただきました。1・2年生は生活科で種まきをしました。3年生は初めての毛筆でした。若草学級は母の日のカーネーション作りでした。5年生は、総合のお米のひみつ。4年生は音楽・図工・体育の授業。6年生は、百人一首、体育の授業。図書室では、算数講演会。大学入試も変わります。これからは答えに導くまでのプロセスを筋道を立てて説明できる力が求められます。算数好きにする親のかかわり方「あいうえお」子どもの気づきに「いづちをうつ」「いところ見つけ」「なづく」「顔で演じ」「ーム返しを」。


出会い 

2018年04月11日 | 学校運営

 

 昼頃から突風が吹き始め、一瞬砂漠の中の学校のようでした。3の1の学級では、初めての英語を担任の先生と楽しく学んでいました。最初の保護者会がありました。今年度はクラス替えが多かったので、新しい担任と保護者との出会いでした。今度のお子さんの担任の先生の印象は? ふだん子供達には、話し慣れていますが、保護者の方が相手だと緊張します。若い頃の私がそうでした。長い目で見ていただけるとありがたいです。お子さんへきちんと返します。図書室では、学校地域応援団ボランティアによる子供預かりでした。1年生13人、2年生16人が本を読んで仲良く過ごしていました。