BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

全部、青い。 日のできごと

2018年09月28日 | 子どもたちの様子

 

 

 久しぶりの雲一つもない全部青い空でした。中休みに聖火リレーの練習です。1年生から6年生の代表ランナーがつないでいきます。運動会本番は、開校65周年にちなみ、特別ゲストが参加します。体育館で4年生の「レッツ ダンシング花笠」を参観しました。感想を求められましたので、途中「65!」と大きなかけ声の場面があったのですがよく聞きとれなかったことを伝えると、「どうしたらよくなるだろう?」と担任の先生達は子ども達に考えさせていました。改良を重ね、仕上げていきます。運動会まであと1週間。
 

 昨日の1組に続き、5年生の2組・3組の授業を参観してきました。2組は社会科。「日本人の好きな食べ物ベスト5」から日本の漁業の学習の導入です。寿司、さしみ、焼き魚 3つも魚を使った物が入っていました。社会科は導入でいかに追究意欲を高めるかです。3組は英語でした。担任の先生の発音に惹かれました。What  subject  do you iike? 教科を英語で答えます。授業も明るく楽しい雰囲気。なぜか?教える先生が明るいからです。


虫の声・提案・新技

2018年09月27日 | 子どもたちの様子

 
 🎵あれ、マツムシが鳴き出した〜チンチロチンチロチンチロリン〜若草の音楽の授業観察です。学級全員で♪虫の声を歌っていました。もう秋ですねー。5の1の国語の授業観察です。ワンランク上の話し合いをするために話し合いのコツを考え発表してました。ワンランクというキーワードは、担任の先生の工夫です。二上小学校改善プロジェクトと称して、もっといい学校目指してグループで提案を出すようです。きちんとした提案なら校長先生も読みます、職員会議でも報告しますと約束しました。テーマがいい。「明日をつくるわたしたち」
 
 6時間目、6年生の組体操の練習に入りました。ここ2回ほど入れなかった間に、上達してました。できなかった技ができるようになっていました。今日は新技、千手観音。上手にできるときれい神秘的です。


迫力

2018年09月26日 | 子どもたちの様子

 

 まるでマグマが爆発したような迫力でした。体育館で、1回目の全校練習。応援歌の「ゴーゴーゴー!」は、体育館じゅう元気な声で響き渡りました。1万人の「第九」合唱のような、先日の音楽集会とは比べものにならないくらいの迫力で、そばで聞いていた大人達もびっくりでした。全校児童が全力を出すと、周りの雰囲気が一変します。それを感動といいます。午後、5.6年生が騎馬戦の練習です。男の子も女の子も燃えます。若草学級の子も通常級の子も一緒に騎馬をつくるところも、この種目のいいところです。同じ本校の5・6年生として闘志を燃やします。騎馬の上に立っている若草の男の子が、相手の帽子を取りました。いい顔をしてました。 週間天気予報が発表。やったぁ!今のところ、6日は☀️晴れマークが‼️

 


主体的

2018年09月25日 | 子どもたちの様子

   

 2学期がスタートし、1ヶ月が経とうとしていますが、2度も3連休もあり、なかなかリズムに乗れません。学校の生活リズムに慣れたかなと思うと連休、、。来週また3連休です。渋る我が子を前に保護者の方も、しんどいと思いますが、ここは踏ん張りどころなのです。子ども達、疲れていますが、よくがんばっています。こういう時の教師のフォローも重要です。3の1と3の3の授業観察でした。3の1の国語は、話し合いの仕方の学習でした。グループでお互いの話を聞いて話し合いを進めていく。難度の高い学習ですが、育てなければならない力です。1年生に学校を紹介するという必然性を設定していました。3の3は社会科。スーパーや商店街に沢山お客さんを集めているヒミツを考えていました。課題作りの導入です。沢山の子が自分の考えを出して主体的に授業に取り組んでいました。 担任の先生曰く、「算数の指導法の研究が役に立っています」。一つの教科で身に付けた指導技術は他の教科でも使えます。

 

 午後、5年生の二上ソーランの練習です。今日はグループで互いの動きをタブレットPCで撮影して見合っていました。二上ソーランのポイントは腰を落とすこと。友達の動きも見て、自分の動きも見る。とても効果的です。何よりもよかったのは子ども達が主体的になって練習していたこと。ICTにはそういう教育的効果が含まれています。


熱気と静寂

2018年09月21日 | 子どもたちの様子


1の1

1の2

1の3
この秋一番の肌寒さでした。午前中から書類事務で校長室に缶詰めでした。雨の為何人も子供たちがカブトムシを見に来ましたがゴメンナサイでした。やっと一段落つき、午後校舎内をまわると1年生が各教室で運動会のダンスの練習をしてました。3連休にまた入るための配慮です。室内でも熱気にあふれ全力ダンス!1年生のピュアな姿にいいね‼️👍サインを送りました。

そのまま、4の2の習字の授業観察に。慌ただしい練習の合間にもかかわらず、一筆一筆に集中しています。教室の後ろで、先日捕まえたコオロギが飼育ケースの中で鳴いていました。教室が静寂なる証拠。


思いが伝わってくる

2018年09月20日 | 子どもたちの様子

 

 朝、高学年は図書ボランティアによる読み聞かせの時間でした。いくつかの学級で、児童が感想を発表していました。ただ聞いて終わりでなく、感想をもつ、それを言語化することは大切な力の育成です。ボランティアの方もうれしいと思います。昼休み、2年生が集団で校長室のカブトムシを見に来ました。メス一匹がまだ存命です。その近くに小さい白い粒が、、。卵だと教えると初めて見る子が多かったです。

 

 運動会練習レポートです。3年のエイサー、皆そろった動き、かけ声。かっこいい!その真剣な姿に思わずぞくっと身震いがしました。昨日も紹介した2年生、通しで見ましたがとても華やかな集団演技。まるでオリンピックの開会式のよう、、。こちらもかけ声もあり。1年の時より進化・成長を見せています。どの学年も開校65周年を祝う思いが伝わってきます。見応え十分です。練習段階から沢山見られる校長の幸せを感じています。


ヒミツ

2018年09月19日 | 子どもたちの様子

 

 朝、玄関の所で「校長先生、クールネックありがとう!」と2年女児から言われました。北海道胆振(いぶり)東部地震の救援募金が行われました。校庭で音楽集会、運動会の応援歌の練習です。紅白に分かれて歌いましたが、まだまだ全力モードには、ほど遠い。紅白の応援団長が初登場、朝からこの二人が一番声が出ていたかな。
  

 2年生の表現の練習です。多彩な動きをリズムカルに動きます。8歳までが神経系が著しく発達する時期です。多彩な動きを子どもたちを飽きさず楽しませ、運動能力の基礎づくりをすることを考えると、ぴったしの表現だなと思います。6年生の組体操、今日から一部ですが音楽を流しながら演技しました。音楽が入ると子どもたちも気分が乗り体がスムーズに動くので不思議です。元気が出る曲です。できなかったサボテン(技)が何組もできました。何の曲?それは本番までのヒミツです。


一喜一憂、一進一退

2018年09月18日 | 子どもたちの様子

 マスコミは、夏休み明けの子ども達への心配を始業式の日しか取り上げませんが、現場では、始業式以降も肝心、気を緩めません。夏休みがいつもより長かったせいか、2学期の生活リズムになかなか慣れない子や登校を渋る子が今年は多いです。親御さんと連絡を取って学校や家での様子を共有している先生、朝、家まで迎えに行っている先生の姿、毎日見ます。本校の先生方も懸命です。今できることにベストを尽くします。翌朝来ればうれしい、もう大丈夫かと思うと次の日は休み。連日、親御さんと一緒に一喜一憂、一進一退。でもこれが教育です。

  

 運動会練習2週目、1年生は校庭での隊形移動の練習に入りました。3つも隊形パターンがあります。若草学級では、体育館でわかりやすく映像を見せながら練習です。カメハメハー~なにやらドラゴンボールのような動きもあります。6年生は、6時間目、初めて校庭に出て組体操の練習です。裸足で、痛いのをこらえるのも組体操です。児童を下校させた1年生の先生達も補助に入りました。


地域貢献&一体感

2018年09月16日 | 地域の話題

 
 昨日は東新小岩七丁目町会の敬老会でした。和太鼓クラブの出演です。演奏はもちろん子供達のあいさつの態度が良かった。お年寄りの方も毎年楽しみにしています。学校教育の地域貢献です。今日は上小松天祖神社の大祭、神輿渡御。子ども山車、子ども神輿も出ました。地域的に本校より隣の小学校の児童の参加が多かったですが本校PTA役員さん達と1日広い地域を周りました。3年前の前回は見ての応援でしたが今回は担がせて頂きました。知らない人達とでも一緒に神輿を担ぐと一体感が生まれます。上平井中の生徒も最後まで頑張ってました。


今はまだ

2018年09月14日 | 子どもたちの様子


  

6年生の組体操の練習です。人数が多いので、大人が8人、安全確保のためにつきました。2人技から3人技へ初めて挑戦しました。上げる時は、お互いに声を出すんだよと先生の指示が響きました。今はまだ苦戦中です。4の1の音楽の授業観察です。産休代替の先生との2回目の授業です。きれいな歌声でした。

♪どっこいしょ~ どっこいしょ~ 午後、4階の廊下を歩いているとソーラン節のかけ声が聞こえてきたので行ってみると、5の3が教室で練習していました。元気な声が響いていました。一生懸命さが伝わってきます。明日から3連休、ゆっくり休みましょう。


和気あいあいに

2018年09月13日 | 子どもたちの様子

 

 本当は、4年生と一緒にリニューアルされた郷土と天文の博物館のプラネタリウム見学に行きたかったのですが、ブロック校長会の出張と重なったため副校長先生に引率を頼みました。帰ってきた4年生に聞くと、「星がぐるぐる回って酔いそうになった」。運動会の練習は順調です。どの学年も表現種目から始めています。1時間目、3年生が校庭でエイサーの練習です。イーヤーサーサー~元気なかけ声が響きます。給食の時間、その3年の教室(3の2)に突撃訪問しました。和気あいあいに食べていました。お休みしていた子が昼休み、友達と楽しそうにエイサーの練習をしていました。夏休みの自由研究でソーラーカーを作って来た男児がいたので、今度走行場面を見せてとお願いしました。お互い晴れの日を楽しみにしています。


秋の気配

2018年09月11日 | 子どもたちの様子

  
  
 今日はエアコンをつけなくてもいい位、涼しい日でしたが、クールネックをつけた子がけっこういました。担任の先生は声をかけますが、気持ちいいからと返ってくるようです。1・2年生は運動会練習が2時間ありました。写真は1年生。4の2が理科「季節と生き物」の学習で、校庭でコオロギを探していたので、校舎の裏側に案内したら、いるわ、いるわ、コオロギ、オンブバッタ、イナゴ、カマキリをわずかの時間に発見、採集することができました。コオロギの鳴き声に耳を傾ける姿は、低学年の頃と変わりません。もう残暑は?このまま秋になるのでしょうか?


先生の話をしっかり聞く

2018年09月10日 | 子どもたちの様子

 

 北海道胆振東部地震後の全校朝会でした。亡くなった41名の方のご冥福を祈り、10秒間黙祷を行いました。30年以内で東京でM7の地震が起きる確率70%の話もしました。いざという時に命を守るために普段からできることは、「先生の話をしっかり聞くこと」と話しました。先週、水筒使用のルール変更の話をしたにもかかわらず守れない児童がいます。残念を通り越しています。話を聞かずルールを守れないと自分の安全も守れません。

 

 夏休み水泳教室の皆勤賞の表彰を行いました。猛暑でしたが、去年より増えて60人の子が皆勤賞でした。朝会では6年生を表彰、他の学年は各教室に出張し表彰しました。上の写真は、校内で皆勤賞最多(8人)の2の3です。頑張り、努力がうかがえます。この頑張り、努力は、自分の良さの一つに加えてください。明日は暑さから一転、涼しくなる予報です。体調を崩さないように気をつけて。


長く感じた1週間&参加待ってます

2018年09月08日 | 子どもたちの様子

 2学期最初の葛飾教育の日。クールネックのブルーが目に映えました。いくつかの学級で夏休みの体験発表、少年の主張、工作・研究作品の発表会をしていました。運動会の小道具作りの学級もいくつもありました。5年生の保護者は臨海学校の写真のチェック、我が子を探していました。沢山あって金額は??月曜日から始まった1週間は長く感じました。子供たちは頑張ったと思います。そして先生も、子ども達を送り出した保護者の方も、、。        

PS、運動会のPTA競技の申し込みは、10日月曜日までです。4年目になるリレー、毎年盛り上がる人気競技です。お父さん、お母さんパワーの見せ所です。皆さん参加待っています。出場者最高齢の校長も出ますので、、。本校の運動会は、学校・家庭・地域が一緒になって楽しみます。


貴重な光景

2018年09月07日 | 子どもたちの様子

 今日で水泳指導は終わりです。6時間目、最後の水泳時間は3年生でした。元気な声が聞こえてきました。その横の校庭では、4年生が80M走のタイム測定です。なぜか?運動会の紅白分けのためのタイム測定です。若草学級の児童も入り学年全員です。そして、リレー選手の選考を兼ねています。水泳指導と校庭体育、写真はこの時期ならでは貴重な光景でした。来週から、いよいよ運動会に向けてです。
 

 2学期スタートの今週は、出張続きだったので子どもたちの自由研究・工作をゆっくり見られませんでした。やっと今日教室を回りました。低学年は、親子のコミュニケーションが伝わり、学年が上がるにしたがい、研究的な作品が増え、努力がうかがえます。明日の公開時を楽しみにしてください。夏休みの思い出がここに詰まっています。本日、メール及びお手紙でお知らせしたとおり、熱中症対策のクールネックを配布しました。鮮やかなブルーです。運動会本番まで使います。

★今週のPTAあいさつ当番は、自由参加でした。1人の6年生のお母さんが毎朝立って頂きました。ありがたいです!