BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

自覚&しゃれ

2018年05月31日 | 子どもたちの様子

「おせんべい、食べた?」と校門で登校する子供に尋ねると「大事にとっている」と返してくれた子が多かったです。一緒に登校された保護者の方からも「おせんべいありがとうございました」と丁寧な言葉を頂きました。PTA役員の方に伝えておきます。今週は5年生があいさつ当番です。(5の3)朝から気持ちのいいあいさつがこだまします。高学年としての自覚が育ってきています。

 3の2国語の授業観察です。新出漢字の筆順を低学年の時と同じように身振り手振りで楽しく覚えていました。和気合い合いのいい雰囲気です。その後、言葉あそび。「しゃれ」を一人一人考えていました。出されたしゃれの中からチャンピオンを決めるというので、飛び入り参加。「こうちょう先生が、ぜっこうちょう!」特別賞をいただきました。ちなみに多数決でチャンピオンになったのは「エビのけつえき型は、え~び~型!」でした。お見事!


開校65周年記念集会

2018年05月30日 | 子どもたちの様子

 

 開校記念集会でした。この日を迎えるためにいろいろな人が知恵を出し合いました。6年生の学習発表は我が国のあゆみも併行した学校の歴史でした。東京タワーや力道山役の子も出てきたのはビックリでした。本校65年の歴史は、我が国の戦後史と重なっていました。全校ゲーム「猛獣狩りにいこうよ」が「お祝いに行こうよ」バージョンに代わってました。

 

 各学年のオブジェをつけたおみこしは、多種多彩でした。今日は代表の子達でしたが、全員担がせてあげたくなりました。きっと後日、各学年で楽しむかな。PTAからのプレゼントの「ふたかみくんせんべい」は大好評でした。「走らないで帰ろう!せんべいがわれちゃうから。。」低学年の子達がそう言いながら家路へ向かいました。今日から若草学級に新しい先生が着任しました。二上小の印象は?と聞くと「盛り上がりで圧倒されました!」。集会での校長の話は次回の学校だよりで紹介します。


いそがし、いそがし。

2018年05月29日 | 子どもたちの様子

   

 1時間目、体育館で5年生対象に校長による田んぼの学校のオリエンテーション。興味がさらに湧いたかな?2時間目、5の1転入者研修の研究授業。算数の比例。小道具の小箱の出し方が面白かった。近隣の保育園の先生が1年生の算数の授業参観に。残念ながらお会い出来ず。中休み、1年生の学校探検。二人組男子が校長室にインタビュー。「教室にはないものは何ですか?」と聞くので、「自分で見つけてごらん!」。歴代校長の写真、賞状、トロフィー、冷蔵庫、、。聞くよりまずは自分の目で見つけることが大事。

 4時間目、1の1国語の授業観察。ひらがなの「そ」と「ひ」の学習。5分経っても手遊びをして作業にとりかからない子のそばに行き、個別指導。給食、縦割り班での最初のお弁当給食。昼休み、民生児童委員さんらが学校訪問。学校の近況を話す。5時間目5の3の国語の授業観察「漢字の成り立ち」、体育館では明日の周年記念集会に向けて6年生が学習発表のリハーサル。予定より早く周年記念航空写真を販売することになりました。

 


記念の人文字

2018年05月25日 | 子どもたちの様子

  

  

 11時50分過ぎ、セスナ機が飛んできて、上空から教職員、児童全員で作った65周年記念の校章の人文字を撮影しました。昨日の集合写真と続き、思い出に残る2日となりました。暑かったですが、1年生もよく頑張りました。写真は(訂正)近日中販売予定です。手元に届いたら、お子さんと一緒に「僕は、ここにいるよ。」「私は、ここだよ。」と探してみてください。  

PTA広報の方に校舎から撮影していただきました。

⭐️お待たせキッズブログ、今年度も情報発信しました!

http://blog.livedoor.jp/hutakamikids/


この一体感!

2018年05月24日 | 子どもたちの様子

「せ~の!気を付け!」658人全員で集合写真です。カメラマンさんが上手に乗せます!笑顔がこぼれます。この一体感!いいですね。二上小学校ここにあり~!いつまでも記憶に残ってほしいです。明日は、いよいよ人文字を作って航空写真です。

   

 3の1の英語活動の授業観察です。担任の先生がテンポよく子ども達を乗せていきます。しかも、ほとんど英語です。学校もどんどん変わります。その3年生全クラスと若草学級に、校長室で飼育していたカブトムシの幼虫を2匹ずつあげました。理科の学習用です。サナギになっているものもいます。「校長先生、サナギがダンスしている~」(サナギが時々動くのです)、3年女児がうれしそうに教えてくれました。若草の子達もとても喜んでいました。


「さくらんぼ」「バナナ」「へんしん」

2018年05月23日 | 子どもたちの様子

 

 午後、2年生の算数の研究授業でした。2けた-2けたのくり下がりの計算の仕方を考える学習です。授業の導入も3クラスとも自然に入りました。計算を早く答えることは、人間でなくてもできます。筋道を立てて説明できる力がこれからは求められます。既に学習したことを活用します。「さくらんぼ」「バナナ」「へんしん」という言葉(方法)がそのツールです。 ★開校65周年の記念に明日は全校で集合写真、明後日は航空写真を撮ります。658人全員で校庭で校章の人文字を作ります。晴れるといいです。


🎵心から心へ

2018年05月22日 | 子どもたちの様子

 

「一番大切なことは人を思いやる心」6年生と劇団四季のこころの劇場に行って来ました。演目は、「魔法をすてたマジョリン」。学芸会でも見たことありますが劇団四季が本家本元です。ストーリー、演技力、美術演出全てにおいて素晴らしかったです。さすが日本を代表するミュージカル劇団です。帰校後、社会貢献という言葉を教えました。

劇団四季 魔法を捨てたマジョリン  公式プロモーションビデオはこちらhttps://m.youtube.com/watch?v=hPFWzUH_8Mc#fauxfullscreen

午後は校長対象の人権教育研修会へ。パラリンピック水泳メダリストの成田真由美さんの講演を聞きました。「両足がまったく動かないかわりに心をふんだんに動かしています」今日は1日心が洗われました。


初めて見ました!

2018年05月21日 | 子どもたちの様子

「校長先生、太陽の周りに丸い虹ができているので来てください」と校庭で体育をやっていた3年生の児童が校長室まで来ました。ちょうど来ていたPTA会長さんと外に出ると、ご覧のとおり。ハロ現象というそうです。 初めて見ました。

 今日の朝会では、算数に関した話題を提供しました。題して算数朝会。月1回ペースでやりたいと考えています。記念すべき第1回は、「新幹線の座席」。二人席と三人席を組み合わせると、どんな人数のグループでも、一人ぼっちにはならないのです。朝会では1の1の人数でやりました。自分のクラスの人数でやってごらんと校長室前の廊下にコーナーを置いたら、早速チャレンジしていました。1時間目、4の2の国語の授業観察です。学級会で話し合っていること(CD)を黒板書記になったつもりで聞きノートに書きだしていました。聞く・整理する・表現する。なかなかハードルの高い内容です。週始めの1時間目でしたがじっくり取り組んでいました。

昨日、わんぱく相撲の応援に奥戸のエイトホールに行きました。本校からは10人の児童が参加しました。会場内に校長は私一人しか。いいです、担任時代からわんぱく相撲が好きでしたから、、、。

○○してみると、、。

2018年05月18日 | 子どもたちの様子

写真の子供たちは何を見ているのでしょう?3年生が社会、理科の体験学習で町探検に行きました。写真は新小岩公園で生き物探しです。ただ歩いているだけでは見つかりません。しゃがんでみる、のぞいてみる、ひっくり返してみる、掘ってみる。すると、アリの巣、モンシロチョウ、クロアゲハ、ハチ、ミミズ、テントウムシ、その幼虫。子供たちの好奇心は旺盛です。写真はダンゴムシの群れを見る子供たちです。7月のようなムシ暑さでした。これからが虫たちの活動期です。お手伝いのお母さん方ありがとうございました。生物に詳しいお母さんがいました。

日本って

2018年05月17日 | 子どもたちの様子

 

 今年度の図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。現役の保護者のほかOBの方の協力も。ありがたいです。今日は高学年です。朝から心にしみこむ時間です。5時間目、5の2社会科の授業観察です。担任の先生が3枚の写真を見せました。海開き、お花見、雪山、実はどれも同じ3月の写真。地域によって気候が違います。日本ってそういう国。 PS 教室に日本地図がないことに気づきました。


意気込み・振り返り・校庭デビュー

2018年05月16日 | 子どもたちの様子

 

 新潟の痛ましい事件の容疑者が逮捕されましたが、亡くなった子供は戻ってきません。朝の集会は委員会の紹介でした。毎年ながら、委員長になっている6年生を見るとその意気込みが伝わってきます。成功も失敗も学べますが、何もしないと何も学べません。1時間目、6の4理科の授業観察です。酸素があるとものが燃える。来月、日光移動教室での飯ごう炊爨で、体験、実感してください。個人面談期間中なので、面談のあと、親子で話し合ったか担任の先生が尋ねていました。親子で話し合う事大事なことです。その後の学校生活にてきめんに表れます。

 校庭で軽快なダンスが、、。特別支援学級の連合運動会に向けて、若草の子供たちが今日から校庭での練習がデビューしました。 若草学級の子供たち、25人。この4年間で一番多くなりました。今年のダンスは二上小が担当です。こだわりをお見せします!


私は私らしく

2018年05月15日 | 子どもたちの様子

 

 6の3の道徳の授業観察です。「私は私らしく」という内容で、「ファーブル昆虫記」の絵本で高い評価を受けた昆虫画家 熊田千佳慕さんを取り上げてました。6年生が必死に自分のよさを考えていました。最後に隣どうしでよさの伝え合いを。自分のよさを生かして自分らしく生きる、、。自信が人を伸ばします。いじめもなくす秘訣になります。


大谷選手のゴミ拾い

2018年05月14日 | 子どもたちの様子

  

 全校朝会では、二刀流大リーグの大谷選手のゴミ拾いの話をしました。ゴミを拾うのは、他人が捨てた幸運を拾うこと。開校65周年のスローガンが決まりました。「二上小開校65周年 仲間と共に 未来へ一歩 踏み出そう!」

 

 4年生の教室に行くと、先日の消防署見学のお礼の手紙を書いていました。アメリカでは消防士は人気の職業、ヒーローだよと割り込んで話してしまいました。5年生は英語の授業。教室に入ると、運が落ちていたので「運をひろったぞ!」。素直な5年生にはわかりました。大谷選手、本日も7回11奪三振の快投。自分の良心に恥じない善行の積み重ねが、天運を引き寄せます。


 


656人

2018年05月12日 | 学校運営

 5月の学校公開。656名の保護者の方にご来校いただきました。1・2年生は生活科で種まきをしました。3年生は初めての毛筆でした。若草学級は母の日のカーネーション作りでした。5年生は、総合のお米のひみつ。4年生は音楽・図工・体育の授業。6年生は、百人一首、体育の授業。図書室では、算数講演会。大学入試も変わります。これからは答えに導くまでのプロセスを筋道を立てて説明できる力が求められます。算数好きにする親のかかわり方「あいうえお」子どもの気づきに「いづちをうつ」「いところ見つけ」「なづく」「顔で演じ」「ーム返しを」。


いのちは自分で

2018年05月11日 | 子どもたちの様子

 

 朝出勤すると、校庭で先生たちがライン引きをしてコースを作っていました。1・2年生は交通安全教室、3年生は自転車教室です。自転車は被害者にも加害者にもなりますので乗るときは相当注意が必要です。保護者の方も大勢お手伝いに来てくれました。地域の自転車屋さんに約100台の自転車の点検をしていただきました。これでやっと子供たちだけでも自転車に乗れますが、ご用心。自分のいのちは自分で守りましょう。