BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

満喫

2016年07月24日 | 地域の話題

東京土建組合による木工教室が学校で。約150人の子ども達が参加したそうだ。早くも夏休みの自由工作が。PTAの役員さんがお手伝いに。土建組合、PTA 役員の皆さんありがたい、お疲れ様でした。
夜、アーバンライフ自治会の盆踊りに。子ども達や卒業生と会いました。校長先生!と声をかけてくれる。素直で大好きな子ども達です。少し夜遊びして満喫。夏休みならではの光景です。


日本の夏

2016年07月23日 | 地域の話題


若草学級と日光から帰って来ました。日光が寒かったせいか東京が暖かく感じます。校庭では東新小岩7丁目町会の盆踊り。子ども達が踊っていたので引き込まれて踊りました。ひさしぶりの盆踊り。先週の八丁目の盆踊りに続き、あ~日本の夏を感じます。


日光に来ています

2016年07月21日 | 子どもたちの様子



夏休みが始まりました。残念ながら、プールは雨の為中止になりました。
今日から三日間、若草学級の子達と日光宿泊学習に来ていますので、日光宿泊学習ブログに専念します。しばらく当ブログはお休みです。画像は日光林間学園からの眺めです。

日光宿泊学習のブログは、学校ホームページからご覧なれます。「トップページ」-「学校の様子」-「日光宿泊学習」

又は、「二上日光ニコニコ」とネットで検索してください。ネットから若草の子達を応援してください。


1学期終業式の話

2016年07月20日 | 学校運営

 今日で1学期も終わりです。4月から今日までみなさん頑張ってきました。校長先生は、1年生から6年生までのがんばってきた様子を見てきましたので、紹介します。

1年生 初めて小学校に入学してドキドキしていたけど、新しい友達と先生となかよくなりましたね。今年の1年生は、校長室にやって来る子が多いのでうれしいです。しかも、「失礼します」「中に入ってもいいですか?」「失礼しました」とあいさつもできます。朝顔も自分で水やりがんばりましたね。

2年生 1年生が入り、初めてお兄さんお姉さんになった2年生、2年生は、この1学期全校の中で 一番成長したなと思います。なぜかというと、あいさつがすばらしい。きちんとできる子が増えた。校長室の前を通るとき、一番あいさつをするのは2年生。行き過ぎても、わざわざ戻ってあいさつをする子は2年生。始業式の日に「あいさつができる子は、どんなことがあっても負けない、強くなれる」と言いました。がんばりました。

3年生  初めてクラス替えしたけど、1組も2組も3組も先生と友達とみんなで仲良く 楽しいクラスを目指していてうれしいです。先週、校長先生と各クラスで、ネイチャーゲームをした時、どのクラスもお友達思いで うれしかった。そんな君たちが力を合わせてつくった結晶が、社会科の町探検のまとめで作った絵地図。すばらしかったです。

4年生 この4月に3クラスとも担任の先生が変わった4年生でした。でも3クラスとも元気がいっぱいです。6月に算数の研究授業があり、みんなの先生が見ました。たくさんの友達の意見をよく聞いていた、そして友達の意見をよく聞いて発表していました。人数が多いということはそれだけ沢山のいろいろな意見を聞くことができるよさがあります。これからもそのことを忘れずがんばってください。

5年生  なんといっても6月の「田んぼの学校」かな?「初めて田んぼに足を踏み入れて、あのぬかるみを体験した子が多いと思います。体験しないとわからないことが世の中にはあります。体験して気づいて考えて、人はかしこくなります。5年生はまもなく臨海学校です。たくさん経験して、かしこくなって二上小の高学年としてがんばってください。

若草学級  二つあります。一つは6月の仲良し運動会。練習の時はころんだり、1位になれなかったりして途中で走るのをやめてしまった子がいたけど、本番ではみんな最後までがんばったね。二つ目は昨日のミニ音楽会。エーデルワイス素晴らしかったです。これからもみんなで力を合わせて大きな花を咲かせてください。

そして最後は6年生

 やはり、日光移動教室です。あの三日間の六年生の頑張りは素晴らしかったです。特に飯ごう炊さんは、心に残っていると思います。力を合わせて作ったあのカレーライスの味とどうして美味しいカレーライスが出来たかその訳は、忘れないで欲しいと思います。2学期が始まると運動会の練習が始まります。小学校最後の運動会、最上級生として最高の姿を見せてください。走り幅とびは、遠くに跳ぶためには助走距離を長くすると言います。助走が大切です。運動会を成功させるための助走は、夏休みです。六年生は、この夏休みを目当てをもちしっかり過ごしてください。

 今日、担任の先生から、「あゆみ」が渡されます。1学期がんばったことが書かれてあります。校長先生から皆さんに宿題を出します。お家の人にほめてもらうことです。 最後に、転校したり、自分の生まれた国に帰ったりするために今日で二上小学校が最後のお友だちがいます。二上小学校での思い出を忘れず、新しい学校でもがんばってください。 では、皆さん9月1日に元気に会いましょう。


自己肯定感の話

2016年07月19日 | 子どもたちの様子

 

 今日、学校より配布されたPTA「運営委員会だより」に寄せていただいた校長あいさつの話は、特別な思いがありますので、ぜひご一読していただけると幸いです。先日9日の運営委員会でお話しした 本校の「自己肯定感」の話です。今月の学校だよりの冒頭原稿は、「子どもたちに沢山『認める』言葉かけを」というタイトルです。運営委員会での話は、その背景のある事実です。本校の子ども達に携わるすべての大人に知ってほしい内容です。

「運営委員会だより」は、PTAホームページからも読むことができます。⇒こちら

 

 


終業式前日

2016年07月19日 | 子どもたちの様子

 朝から1年生男児が校長室に。セミのぬけがらを見つけてもってきてくれました。先週あたりから、見つけては寄付(!)してくれる子が多くなっています。ありがたくいただきますが、セミのぬけがらがどこにあったのかが肝心です。自然環境に敏感になってほしいです。夏休み直前スペシャルとして、カブトムシを展示しました。昨夜、自宅の市川市の里山で捕獲した4匹です。

「校長先生、今来ないと合奏が終わってしまいます。」若草学級から何度も電話です。学級内で お楽しみ音楽会をやっていました。ハンドベルによる全員合奏「エーデルワイス」。皆で一つのメロディーを作り上げている。お客さんは私だけ。ぜいたくな時間でした。山の上にいるような気分でした。

5時間めは、全校一斉に大掃除です。椅子の足についたほこりクズまで、すみずみまできれいにしました。 1学期もいよいよ明日で終わりです。


大人より深い

2016年07月15日 | 子どもたちの様子



朝、1年生の男児が遅れて登校したので教室に入れないと、廊下でぐずっています。担任は出張で留守。「校長先生と一緒に入ろう」と言ってもダメ。隣のクラスの女の先生が、「先生と水飲みに行こう」と言ったらすうっと動く。その先生に後で聞くと、その子は水が好きで流し場によくいるようだ。日ごろからの子ども観察が役に立ちます。


 4年生男児が、登校途中、猫が死んでいると見つけ、「かわいそうだから」とその亡骸を抱いて来たのであたふた。他の子が触らないように亡骸を別に移し、男児も消毒、すぐに役所に連絡。
その亡骸は、通勤中私も含め数人の先生たちも見ていた。「学校まで重たかった」と話す男児。未熟だが、その優しさは我々大人より深い。


驚き

2016年07月13日 | 子どもたちの様子

 驚きました。昨日、当ブログをメールにてお知らせしたところ、普段の3倍以上のアクセスがありました。初めて見た人も沢山いたのでなないかと思います。今年は昨年以上に広報も力を入れています。本校ホームページは毎日の給食の更新もあり、ブログの更新もあり、さらに内容の充実を図ります。めざすは、更新率、閲覧数そして保護者からの信頼(!)ともに区一番。今後ともよろしくお願いします。

 

今日のお楽しみ集会での出来事。スリーヒントクイズで「答がわかった人は手を挙げてください。」とやり方を説明しただけなのに、つられて何人も手を挙げていました。なんて素直な子達なのでしょう!

「校長先生、せみのぬけがらを見つけました!」と2年生の女の子が校長室に見せに来ました。「どこで見つけたの?」「ふたかみの森で。」校庭にも盛夏の訪れです。


必然的に学習~算数の勉強も、あいさつも~

2016年07月12日 | 子どもたちの様子

 

 午前中、区校長会の出張から帰るとすぐプールへ。1年生の授業にぎりぎり間に合いました。水中での宝ひろいの結果発表です。「10のたばが6個とばら7個でいくつ?」「ろくじゅう~なな~!」女の子の初勝利!プールに入りながら、算数の勉強もしました。3度目のプール学習ですが、プールの入り方、バディの確認上手にできるようになりました。

 昼休み、1年生、4年生、5年生がぬけがらを見に校長室に。「しつれいします」「ぬけがらを見せてください」「ありがとうございます。」あいさつ、マナーをここでも覚えます。必然的に学習したことは、身に付きます。   ※「ぬけがら」については、こちら5月23日の記事を。


オリンピックづくし

2016年07月11日 | 子どもたちの様子

 

 開幕まであと25日のリオデジャネイロ五輪。全校朝会で、オリンピックの精神と日本選手が出る種目を紹介(少し時間がオーバー)。給食もオリンピック応援献立で前回開催のロンドン五輪に合わせイギリス食事のメニュー。給食中の音楽も ♪風が吹いている(ロンドン) ♪ギフト(北京) ♪栄光の架け橋(アテネ)と過去のNHKのオリンピックテーマ曲が流れました。最後、今回のテーマ曲安室奈美恵さんの♪Heroが流れました。この夏、一番心に残る曲になりそうな予感がする。

PS 全校朝会の様子を見せてほしいと教育委員会の指導主事の方が視察。「子どもたちよく聞いていましたね。知っていましたね。」とおほめの言葉をいただきました。

 

  今日は慌ただしかったが気持ちのいい日でした。3年生の総合でネイチャーゲームの出前授業。3クラス3時間ぶっ通しでしたが、楽しいひととき。「隊長」復活!(3年生は、意味わかる!)午後、5年生がプールに。岩井臨海学校水泳講師時代の赤シャツを着て、応援。臨海学校にむけての安全宣伝大使です。


クリーン作戦

2016年07月10日 | 地域の話題

 

 今朝、青少年育成新小岩北地区委員会のクリーン作戦で新小岩公園に。町をきれいにするとともに広域避難場所である新小岩公園まで実際歩くという防災の目的も知りました。早朝にもかかわらず大勢の人が集まりました。「校長先生!」と子どもたちからも声かけられました。セミも鳴き始めた。クリーン作戦が終わり、いよいよもうすく夏休みです。


はんぱじゃない 満喫

2016年07月09日 | 子どもたちの様子

 

   

 「校長先生もやってみてください!」 はんぱじゃない 子どもたちの力の入れ様でした。待ちにまった二上子どもデーが行われました。どの学級のお店もにぎわっている。全部回りましたが、どこも満喫、子どもらの発想・工夫があふれていました。二上子どもデーのような活動は、学習指導要領にもある「特別活動」と呼ばれており、児童の自主性や集団意識や連帯感を育む重要な教育活動です。

TVやゲーム、スマホがなくても十分、子どもたちは楽しめる。友だちとかかわれる。

  この前掛けを付けている先生は?わかりますよね。

 

  

 今年取り入れた 校内放送で流したインタビューやスタンプラリーもよかった。ライブ感があって学校が一つのイベント会場のようだった。1年生から6年生まで興奮わくわくの一日でした。各学年の模様は、学校ホームページの新着情報でも近日中に公開予定。

 

 


健闘

2016年07月08日 | 子どもたちの様子




 初任者音楽教員の6の3研究授業。ベートーベンの第五交響曲「運命」の鑑賞。教員がベートーベンについて話す。耳が聞こえなくなるという自分の運命とこれから向かい合っていくという強い思いで作られた曲だそうだ。
あのジャジャジャ ジャ〰ンのメロディーが音楽室に響く。自分の感じ方、それをグループで共有。さらに全体で共有。授業の流れがとても良かった。6年生も主体的に学習、さすが本校の最上級生である。



放課後、漢字検定。昨年度から本校は低学年も受検可能にしました。1回目だが97名が受検。何とこの時期に1年生が5名受検した。すごい!がんばる子に機会を提供する二上小です。