釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

オカワカメが伸びていました 2日

2019-09-04 16:25:48 | オカノリ&オカヒジキ&オカワカメ

あらましですが草刈りをしました。

残渣を積んでいるところを切っていると、出るわ出るわコオロギが。

コオロギの隠れ屋になっていました。

これがこれから種蒔きしたあとの天敵になるんですよね。

最後のスイートパレルモが萎えてしまいました。

どうしてもピーマン類との相性が悪いです。

その隣には、萎えたスイートパレモの後に植えていた伏見甘長唐辛子。

これはとっても元気です。

今年の花オクラはすくすく育っています。

ここまで高くなると枝を引っ張って弓のようにしならせて採らなくてはいけません。

ゴーヤの中に見慣れない葉があるようです。

これです。

あっ!オカワカメですね。

ゴーヤの支柱の横に植えていました。

今度収穫して食べてみましょう。

シカクマメが茂りすぎて中が暗いです。

そんな暗い中で出来た物は白っぽい。

たぶん柔らかいでしょうね。

陽が当たっているものは緑。

サクサクの食感でしょう。

今年は双子の実が多かったです。

いろんな物が双子でした。

そして、うちの双子は違う高校に通い出して、とっても仲が良くなりました(笑)

この日の収穫です。

県外にいる友達からもちトウモロコシをリクエストされていたので、

いろいろ箱に詰めて送っておきました。


オカヒジキの初収穫 24日

2019-05-25 06:00:00 | オカノリ&オカヒジキ&オカワカメ

ハマスゲがまた出てきていました。

根絶させましょう。

出たら取る。

そして種を付けないが鉄則ですね。

おかひじきは摘心ついでに収穫です。

オカノリに何か付いています。

これはイチモンジヨトウですね。

卵をあまり多く生まないのか、集団では見かけません。

昨日の収穫です。

コリンキー初収穫しています。

家に帰ると、朝収穫したと農家さんがレタスを5つ置いてくれていました。

ホーリーバジルがポットの中でひしめき合っています。

植え替えてあげましょう。

鉢に植えて家の周りと、残りは畑に持って行きましょう。

 

 

 


オカヒジキの芽が沢山出ています

2019-05-08 06:00:00 | オカノリ&オカヒジキ&オカワカメ

オカヒジキの種を水に浸けていたけど、発根していなかったものをばら播きしていました。

するとこんなによく発芽しています(笑)

この日も花オクラを定植しました。

穴の数と苗の数が丁度あっています。

この花オクラは冬越しさせるつもりですが、来シーズンは

新たに花オクラの畝を作り、2畝体制で行こうと思っています。

もちろん今年も2畝なのですが、もう1畝は3年目なので2株しか

芽が出ていません。

しかし、もうかなり大きくなっています。

枝豆も随時定植しています。

あと3株植えられますね。

種蒔きをして次の畝も作る事にしましょう。

伏見甘長唐辛子の畝に溝肥を施しています。

この畝は堆肥、藁、油粕の順で施しました。

伏見甘長唐辛子12本体制です(笑)

この日朝の収穫です。

お昼からいとこたちと総勢20人くらいのBBQなので

赤ソラマメと稜西一寸ソラマメを採って持って行きました。

 


オカヒジキの発芽と、かぼちゃ雪化粧の定植 21日

2019-04-24 19:00:00 | オカノリ&オカヒジキ&オカワカメ

19日に発根した種を播いていたオカヒジキ、その後乾かさないように水やりをして管理していところ、

発芽していました。

前日に引き続き、ヘリクリサムの定植をしました。

かぼちゃ雪化粧の定植も完了です。

第2菜園に行ってスティックセニョールの撤去作業を少しだけ(笑)

3月4日種蒔きしたニンジンにとうとうネキリムシ被害が出ました。

犯人を探そうと捜索中ですが、3本も被害があったようです。

4本目の被害が出る前に確保できました。

そろそろ第2弾を播いておかなければいけません。

3条植えにしていますが、右側のハーモニーシリーズだけ、

油粕の追肥をして水を与えてみました。

 


オカヒジキの種蒔きとじゃがいもに蕾が 19日

2019-04-23 21:00:00 | オカノリ&オカヒジキ&オカワカメ

赤ソラマメの先端にアブラムシがべったりです。

もう何度も指で押し潰したり、ふるい落としたりしていますが、

日本中のアブラムシを集めているようです(笑)

赤ソラマメでアブラムシを食べてくれているのでしょうか?

じゃがいもに蕾が付いていました。

中々撤去作業が進まないスティックセニョール。

16日から吸水させていたオカヒジキに一部発根が確認されました。

全ての発根を待っていると種が腐れてしまうかもしれませんので、

この日、ネギ畝の裾に種蒔きしておきました。