通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

記念碑の除幕式が行われた、三次市出身の元プロ野球選手・岩本義行の打法は?

2010年12月02日 | スポーツ
【問題】
三次市出身の元プロ野球選手・岩本義行(いわもと よしゆき)の記念碑の除幕式が、「ドリーム・ベースボール」開催に合わせて行われました。
バットを胸の前に立てて構える岩本の打法は、何と呼ばれていたでしょうか?



1.うっちゃり打法
2.ウルトラダイコン切り
3.神主打法
4.ジャコビニ流星打法









【正解】
3.神主打法



【解説】
「神主打法」の元祖として知られ、野球殿堂入りしている三次市出身の元プロ野球選手岩本義行さん(1912~2008年)を顕彰する記念碑が、みよし運動公園野球場(同市東酒屋町)前に完成した。ゆかりの人たちが実行委員会を設けて建立した。

松竹ロビンス時代の51年の1試合4本塁打・18塁打に加え、57年には45歳で本塁打を放った。球史に刻んだ数々の記録が評価され、81年、殿堂に入った。

「野球少年に夢を与えてくれた。三次の者にとって誇り」。中学生の新人野球大会を通じて交流のあった実行委会長の伊藤四郎さん(78)=同市十日市西=は力を込める。

同市三次町で生まれた岩本さんは、旧制三次中(現三次高)を経て広陵中(広陵高)、明治大に進んだ。甲子園や東京六大学リーグを沸かした。プロでは、現役時代の活躍に加え、東映、近鉄で監督も務めた。

近所に住み古くから親交のあった写真館経営宮脇正昌(まさよし)さん(74)は「あれだけの実績がありながら、岩本さんは自慢話をしない。恩を大事にする義理堅さもあった」と、人柄をしのぶ。

実行委は個人や企業から会費を募り、ブロンズ製の肖像と経歴板を付けた記念碑を建立。名球会メンバーたちが三次に集う「ドリーム・ベースボール」開催の日に合わせ、除幕する。

伊藤さんは「岩本さんはスポーツマンの姿を教えてくれる。記念碑完成を機に、その功績や人柄を後世に語り継いでいきたい」と話している。

(「球史に記録 岩本さんを顕彰」中国新聞 2010年11月27日)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011270078.html




神主打法とは、バックスイングをほとんど取らず、腕力だけで叩く打法なんじゃそうな。
どこかの野球マンガで見たような気がするんじゃが…。



今日は、「プロ入団まで」「ホームラン記録」「死球男」について調べてみようかの。



1.プロ入団まで

岩本義行は三次市出身。
旧制三次中学(現:三次高校)から、2年時に旧制広陵中学(現:広陵高校)に転校。
最高学年になった1931(昭和6)年の夏の甲子園では、準々決勝で吉田正男(よしだ まさお)率いる中京商業(現:中京大学附属中京高校)に敗れた。
とはいえ、中京商業は、翌年、翌々年と夏の甲子園で3連覇を果たした強豪校。
しかも、投手の吉田は、甲子園での通算成績が23勝3敗という、驚異的な記録を残しとる方なんじゃ。


まったくの余談なんじゃが、1924(大正13)年から1934(昭和9)年にかけての、広島県勢の甲子園での活躍が、すごいんじゃ。

1924(大正13)年/夏=広島商業
1926(昭和元)年/春=広陵(こうりょう)中学
1929(昭和4)年/夏=広島商業
1930(昭和5)年/夏=広島商業
1931(昭和6)年/春=広島商業
1934(昭和9)年/夏=呉港(ごこう)中学(現:呉武田学園呉港高等学校)

11年、22回の大会のうち6回優勝。
広島県勢の優勝率が2割7分!


閑話休題。

岩本は明治大学に進学し、2年生で首位打者、1シーズン3本塁打、1試合13塁打(本塁打2、三塁打1、二塁打1)の記録を作る。

大学卒業後は社会人野球へ。

1938(昭和13)年からプロ野球の南海軍(現:福岡ソフトバンクホークス)に入団するが、オープン戦の途中で招集(しょうしゅう)を受け、兵役に服する。

復員した1940(昭和15)年から1942(昭和17)年まで、南海軍でプレーする。



2.ホームラン記録

明治大学でも記録を作られとったんじゃが、プロに入ってからも、いろんな記録を作られとるんじゃ。

ホームランに関しては、1942(昭和17)年に1試合3ホームラン。
この年の本塁打王は、8本のホームランを打った古川清蔵(ふるかわ せいぞう)で、岩本は7本じゃったそうな。

1949(昭和24)年にプロ野球に復帰。
この時、37歳。
戦後は、これくらいの年齢でも野球をされとる方がおられたんじゃのう。

2リーグ分裂後の1950(昭和25)年3月11日には、セ・リーグ第1号となるホームランを打つ。
これは満塁ホームランで、しかも岩本の38歳の誕生日じゃったそうな。
同年は打率3割1分9厘、39本塁打、127打点をマークし、松竹ロビンス(後に大洋ホエールズ(現:横浜ベイスターズ)と合併)のリーグ優勝に貢献。

翌1951(昭和26)年8月1日の阪神戦では、



自らの記録を塗り替える史上初の1試合4本塁打を記録(現在もプロ野球記録)、二塁打も放ち1試合18塁打のプロ野球記録を達成(現在もプロ野球記録)。
この二塁打も左翼フェンス上部を直撃したといわれている。

(「岩本義行」ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E7%BE%A9%E8%A1%8C




1953(昭和28)年に引退するが、1956(昭和31)年に東映フライヤーズ(現:北海道日本ハムファイターズ)の監督に、選手兼任で就任。
同年4月19日の大映スターズ戦で、サヨナラ本塁打を放つ。
これは44歳1カ月の最年長記録。

そして、



1957(昭和32)年8月18日の阪急戦では45歳5ヶ月で本塁打を打ち、最年長記録となった(現在もプロ野球記録)。

(同上)




広島市南区出身の金本知憲(かねもと ともあき)が42歳じゃけぇ、もうちぃと頑張りゃあ記録を更新することができるんじゃないんかのう。

同年、現役を引退するが、監督は1960(昭和35)年まで務める。



3.死球男

「死球(しきゅう)」はデッドボール、「四球(しきゅう)」はフォアボールのこと。
岩本は、死球のシーズン記録も持っておられるんじゃ。
内角を攻められても、恐れずに踏み込んで打ったことからできた記録なんじゃそうな。



この年(1953年)39歳で1シーズン24死球(55年間日本記録だったが2007年、グレッグ・ラロッカ(オリックス)が記録を更新した)。
岩本は頭部に死球を受けても平然と一塁に歩き、これにはぶつけた投手の方が青くなったという伝説がある。
張本勲(はりもと いさお)の話ではヒビの入った頭蓋骨のレントゲン写真を見せてもらった事があるという。

(同上)




普通、死球を受けると、避けようとしますよのう。




“岩本語録”の中でも印象的だったのは、「死球を受けた投手を恨みはせん。当たった自分がヘタなんじゃ」という言葉だ。

「投手にしてみれば、打者の頭の辺に投げようと思うても、投げられるものじゃなかろう。
そんなことをしたら腕が死んでしまう。
生きたボールは投げられん。
できんはずじゃ。
打者だって、もし仮に、だ。
監督に“お前ら打てんのならぶつかってでも塁に出ろ”と言われて、“ハイ”と言うて意気込んで打席に入ったとしても、いざとなりゃ、体は本能的に逃げる。
それなのにしょっちゅう球にぶつかるというんは、結局ワシが悪いんよ。
ヘタなんよ。
ワシのヘタさを棚にあげて痛がるわけにはいかんでしょうが」

(「この人にこの技あり 第19回:岩本義行の「猪突猛進」」ベースボール・マガジン社)
http://www.sportsclick.jp/baseball/column02/index019.html




「神主打法」や、死球を恐れず向かっていく姿勢は、文字通り「猪突猛進」という感じがしますのう。



晩年は郷里の三次で余生を送った。長寿で知られグラウンドに自転車で出かけては子供たちに野球を教えたり、地元TVに出演して神主打法を披露したりしていた。

(「岩本義行」ウィキペディア)




↓三次市と野球についての関連記事は、こちら↓

元プロ野球選手と地元チームとの親善試合(ドリーム・ゲーム)が行なわれるのは、どこ?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20101126

「梵英心選手の足跡展」が開かれている、広島カープの梵選手の出身地は?
http://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/d/20100820




今日は、「プロ入団まで」「ホームラン記録」「死球男」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨年亡くなった木村雅文が軌... | トップ | 呉の冬の夜を彩る催しは? »

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事