古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

手元の道具を確かめてから注文しよう。

2024年05月14日 21時46分15秒 | 古希からの田舎暮らし
〈電気のコード式〉剪定バリカンは電気コードを気にして扱いにくい。コードを引いてこないといけない。やはり〈バッテリー式〉剪定バリカンがほしい。思い立って写真の剪定バリカンを買いました。

 実はコード式の剪定バリカンは、15年前に買った古い品物でした。「15年も使えばもういいだろう」。という気持ちもありました。ところが今日、物置きから現物を出してみました。
 ぼくの思い違いです。コード式剪定バリカンを2,3年前に新しく買っていました。パワフルで、軽くて、扱いやすい。玄関先のカイヅカイブキ垣根の剪定、裏山のボックスウッド垣根の剪定、公民館の中庭の垣根剪定などでよく使い、便利でした。そのことを忘れて、このたび剪定バリカン(バッテリー式)を買ってしまいました。むかしのことは覚えていても、最近のことは忘れやすい。記憶から抜け落ちる。こんないいコード式剪定バリカンを2,3年前に買ったのを、思い出しませんでした。
 これからは、現物の道具をたしかめて、「ほんとに必要なのか」時間をおいて考えてから買うことにします。 反省!

 高齢者の運転免許証更新には、認知症のテストが必要です。高齢者講習は自動車学校で受けますが、通知が来て(5カ月前)すぐに申し込んでも、誕生日を過ぎた頃にやっと予約できるほど混んでいます。
 87歳になる年に運転免許更新をするのですが、このたびは電話をかけてすぐに、5月22日の予約がとれてしまいました。5ヵ月も前に予約がとれた‼ びっくりします。
 早速「認知症テストの勉強をしよう」と本を買いました。あと8日、しっかり勉強します。

 今日は、バッテリー式の草刈り機で裏山の草を刈りました。歯をつける軸のネジ山がおかしくなっています。歯がしっかりつきません。修理してもらいに、ホームセンターに行きました。これから草がよく伸びるので、なるべく早く直してほしいなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨のあとは〈外仕事〉をしま... | トップ | 亡くなった人を思う。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古希からの田舎暮らし」カテゴリの最新記事