口笛吹いても独り

~チンパンジーの地平線~

引き分け

2018年07月21日 | サッカー
結果はスコアレスドローだが、長いシーズンだとまあこういう試合もある
ちょっと國分を引っ張りすぎた感は個人的に感じるが

全体として前回も書いたが安易な考えなのは重々承知だが、マンパワーで処理できる選手が一人欲しい
当然補強が必要な状態を挿しているのだが、前の攻撃的な選手で当たってくる選手だとかドリブラーで一人好調な選手が出てくるだけでも
今のチームを救う事ができる
中盤だといつも昔の梅崎や金崎、エジの話で書くがカウンターで中央をドリブルで一気に縦に突っ切れる選手が出てきて欲しいのだが
今でいうデブルイネのような選手が

後ろはやっと福森、鈴木で固定できるだけに刀根の今季絶望が痛い
そしてココに今期の残りシーズンを任せれるようなCBが欲しい、丸谷を回したり黄だけで行くのは厳しい

久しぶりに見た岩田はもっと自分のフィジカルを活かしたい
将来的に色々と必要な部分はあるが今のプレーの軸というか頼る部分はフィジカルの強さ来る踏み込みの強さの筈だとおもうのだが
まだ未熟な部分を補おうとするあまりに自分のストロングポイントが消えている気がする

まあ次の水曜の試合は休みだから久しぶりに、できればいつものアノ場所から久しぶりに観戦しよう
今日はここまで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木戦前半

2018年07月21日 | サッカー
タダ、大黒と懐かしい顔
何よりまだいたんだな、ヘニキ!

良い守備から良い攻撃、バランスも良く取れて早い段階で中央、押し込んでサイドと上手に使えている
攻撃参加する大分の左右のCBを全く捕まえることができない栃木がどうするかで後半の対処が変わる
まあ文句無し、この出来に文句をつけるほうが難しい
栃木を前半に走らせているという部分も含めて無得点だがコレを90分続ければ最後の精度か最後の一つ前で1列奥の選手を使うかなんかが絡むと得点は期待できる

守備ではこちらの攻撃のビルドアップで相手が一人飛び出してきて体を入れて強引にボールを奪ってカウンターという形を作られかけたシーンが前半何度かあったが注意したい
コチラが優位だが押し込んでいる場面でのボールロストからの相手のカウンターは慢心せず守備のスイッチに切り替えてしっかり戻りたい
ソコをサボると痛い目にあって、そのままドン引きされて0-1で敗北とならないように守る時はキッチリ守りたい
守備で時間をかける事、必要ならファウルで試合を止める事も必要だ

相手がサイドからシンプルに放り込んできた時にタイミングを見て1枚コッソリ後ろから上がってきた選手を見逃してフリーにするとかも注意が必要だ

兎に角ここまで押しててもウッカリ失点すると栃木はひきこもるので厳しいゲームになる
先取点を奪う事が非常に重要だ
藤本はここでこそ決定力という最大の仕事をしたい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2018年07月18日 | 日記
暑い、既に30度オーバーで練習見学
連敗中のチームは、ここから3日でどういうバランスでトータルののパッケージに仕上げるか期待したい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敗戦

2018年07月15日 | サッカー
悪くなかった
悪くなかっただけに相手にセーフティな大分のビハインドの状態でなく相手が攻めてくるこちらが勝ってるか引き分けの状態でどこまで通用したかという強度の部分をより見たかった
それぐらい前回の試合から細部にまだ修正点はあれどコンセプト部分をよく立て直してきた
ただ今いる選手たちは頑張っているがメンバーがイッパイイッパイで回している状態が浮き彫りになりつつあるのも否めない
栃木はまだ分からないが水曜の愛媛戦は休みなので見に行くことに決めた

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮戦前半

2018年07月15日 | サッカー
守備は相手が前の1枚は背後を狙い、もう1枚は引いて受けに来る
逆サイドでワイドに広く待たれて後ろから個人技で1枚突っかけてくる
難しい対応の試合だが時間が進むにつれて対応に慣れてきた
前半終了前の44分での右サイドの守備は、1枚がマーカーをおいて前にプレスに行った時にそこから後ろがスムーズに全体でスライドしながらマーカーを上手にカバーして変えていけた
スピードとタイミングは素晴らしく、最初のプレスを受けた選手が苦し紛れに前に出すと後ろからスライドして守備に入ってくる選手がボールを奪える
ひとつに一列前にチャレンジして守備に行けるし、そこから一旦開いてるかに見える前の選手への不用意な苦し紛れの縦パスにはマーカーを切り替えてスライドしてくる選手の「縦に入ってくる強い守備」で対応できる

横方向に追いかけたり対面する守備に比べて縦から入ってくる強い守備はそのままカウンターにもつなげれる

そういう部分では守備に慣れないうちの前半のPKでの失点は残念だ
両軍ともスイッチになる縦のパスには非常に強く行っているので守備的には面白い試合になっていて、それだけに0-0のままだったらという部分に興味があるというか、ソレを前半たっぷり見れなくて残念だ
この試合の大分は前回より守備で結構難しい事を勇気をもって試しに来ているとおもう、しかも好調の大宮相手に
あの個人技がありポジション的に捕まえにいくのも難しい外国人が居るという部分で、守備をもの凄く難しい状態にしている
そんな中で幾つか問題点はあるが前回よりはマシだ、ここまでは良い守備だと思う
どうにか追いついて、そしてこのまま我慢して対応してこれ以上失点せず終わらせたい

攻撃は横パスのミスが多すぎる
前述とおり単純な縦のパスは跳ね返してくるし、ソレに対してフォローの距離感が弱いからポストへの縦パスとこぼれ球には自信を持って相手は人数を掛けてくる

あ、後半始まった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする