北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

在比米軍復活を要望、フィリピン政府が旧クラーク米軍基地・旧スービック米軍基地提供打診

2013-08-17 22:46:43 | 国際・政治

◆抑え切れぬ中国の軍事圧力への対処を主眼か

 時事通信などの報道によればフィリピン政府は、1992年に閉鎖された在比米軍基地の米軍提供と駐留を要望し、米比両政府間で調整に入った、とのこと。

Img_2571 在比米軍基地としてフィリピンが提供を協議しているのは、マニラにほど近く、南シナ海より展開に有利なルソン島に或るクラーク旧米空軍基地、そして同じくルソン島に或るスービック旧米海軍基地で、特にクラーク空軍基地は第二次大戦以前からの米軍基地だったものの米軍撤退後は特別経済区域として再開発され、再度の基地化は不可能である、と考えられていたため、この対応には驚かされました。また、在比米軍はフィリピン側の要望もあり撤退したのに対し、風向きが悪化するや再度駐留を求める日和見の姿勢にも驚かされました。

Img_7167 1992年のピナツボ火山噴火により、在比米軍は基地機能を喪失し全面撤退に追い込まれましたが、在比米軍はクラーク空軍基地の一個戦闘航空団、スービック海軍基地の空母二隻を中心とする大規模な部隊が展開し、極東地域へにらみを利かせていました。しかし、ピナツボ火山は火山爆発指数8という最大規模の噴火にあり、クラーク空軍基地は全ての地震計が破損し機能を喪失、スービック湾へも艦艇の運用が不可能なほどの火山灰が降り積もり、その代替基地を確保する姿勢をフィリピン政府が見せなかったことから撤退に至りました。

Img_2844 幸いにして米軍は湾岸戦争後の兵力調整期にあり、在比米軍の主力は一応の見通しがあり、加えて在比米軍部隊を在日米軍基地が収容する姿勢を見せたため、北東アジア地域における米軍のポテンシャルを維持し、在比米軍撤退の影響を最小限とすることが出来ました。蛇足ながら、今やミニストップで全国的に楽しめるようになったアジアンアイススイーツであるハロハロは、その昔は首都圏の一部や愛知県のリトルワールドでしか知られていませんでしたが、在比米軍家族が横須賀へ持ち込み、一般化した、という事例の背景にピナツボ火山噴火と在比米軍撤退があったりしています。

Img_7051 しかし、在比米軍撤退の影響は即座に生じました。それは1993年に発覚したフィリピン領ミスチーフ環礁の中国軍による占拠事案です。もともとフィリピンは国内の共産ゲリラ対処に主眼を置き、一定規模の海兵隊を保有していましたが、海軍力と空軍力は非常に限定的で米軍の抑止力に大きく依存していたのです。数少ない戦闘機はピナツボ火山噴火により損傷し、軽戦闘機が僅かに数機が残る程度、海軍は第二次大戦中に建造され、海上自衛隊創設当時に米軍より供与された旧式艦を米軍返還後に再供与されたものを修理し動かしていたほど。

Img_659_2 こうした十分な対抗手段を持たなかったフィリピン軍は索敵手段や哨戒手段さえも有さず、結果、ミスチーフ環礁の占拠事案は日本の商船が航行中、フィリピン領内に中国軍が駐留している様子を偶然発見し、不審に思いフィリピン政府に問い合わせたことでようやく気付いた、というほどです。これを契機に、フィリピン政府は外交手段での中国軍退去を求めますが如何とも出来ず、加えて南沙諸島におけるフィリピンが領有権を主張する海域へも中国艦艇が遊弋するようになり、外冦力での打診が降下を奏しない以上、打つ手が無くなった状況となりました。

Img_0155a フィリピン政府は、これを契機に、アメリカ製初期型F-16戦闘機の導入や韓国製超音速軽攻撃機の導入の模索を行い、近年はアメリカ沿岸警備隊用中古外洋カッターの導入や南米からの欧州製中古フリゲイトの導入を行い防衛力を強化するとともに、2002年からは本格的に米比合同演習の再開を行い、日本へも経済支援の一環としての巡視船無償供与などを打診してきました。しかし、こうした水準の対おうでは中国の軍事的圧力を抑え込むには限界があります、簡単な話ではありません。

Img_7751 在比米軍の再駐留要請は、フィリピン軍では中国軍の圧力を抑えることが現実的に難しくなったため、アメリカへ要請した、という構図です。フィリピン政府が米軍依存の防衛体制を構築し、加えて在比米軍撤退後にも十分な防衛努力を払わなかったため国土の一部を中国軍に占拠され、二十年を経ても打開策を得ることが叶わず、改めて米軍の抑止力を以てフィリピンの防衛を計ろう、という姿勢です。ただ、基地を米軍へ提供したとしても、駐留経費などを負担するフィリピンの財政余力は無く、往年と比して非常に小規模となるでしょう。

Img_1754 他方、鳩山内閣時代に普天間基地国外移転が検討された際、東宝では非常に突飛な案ではあるが、国外移転であれば台湾有事への介入を前提とするならば、台湾に地理的に近いフィリピン北部の旧米軍基地へ在沖米軍部隊を移転させるほか方法はない、という提案を行っています。スービック湾へ両用戦艦艇部隊の一部を移転させ、海兵地上戦部隊の中でも海兵遠征群と海兵航空部隊を移駐させる、日本国が居であれば、まさか台湾本島へ駐留させるわけにもいきませんので、フィリピンを提案したことを思い出します。

Iimg_6660_1 無論、日本より外に米軍を移駐する場合の経費や、航空優勢確保のための空軍部隊を何処に駐留させるのか、両用戦艦艇部隊を移駐させた場合にその護衛の水上戦闘艦部隊をどうするのか、など真剣に考えれば非常に現実味は低かったものだったと認めますが、当時としてはクラーク空軍基地跡地が再開発されていたため再利用は不可能だ、と考えられていたことを挙げますと、時代の変化とともにそこまで安全保障情勢が厳しくなっていることを認識せざるを得ない、というべきでしょうか。

北大路機関:はるな

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成二十五年度八月期 陸海... | トップ | 防衛産業、我が国防衛力を構... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アジア諸国の中で唯一米軍を国外に追い出したフィ... (市民の目)
2013-08-18 21:14:05
アジア諸国の中で唯一米軍を国外に追い出したフィリピンが再度米軍を呼び込む事に残念な思いです。
琉球の基地問題にも悪影響を与えるでしょう。
米軍の存在でアジア諸国どうしがいがみ合うような現在の国際構造は変えなければなりません。
アジアによるアジアをつくるためには、東アジアには一切の米軍の駐留を認めさせない国際条約が必要になります。
それにしてもアジアの時代を妨害して、まるで世界の帝国であるかのように振舞うアメリカには怒りを通り越して侮蔑の感情しか抱きません
返信する
はるなさま (ドナルド)
2013-08-19 00:38:31
はるなさま

フィリピンですが、外国軍隊の「駐留」を憲法で禁じているそうで(マングースさん記事より)、あくまで巡回による滞在増大が狙いのようです。

実は、沖縄の海兵隊をフィリピンに移動できれば、沖縄米軍問題の大きな解決にもつながり、フィリピンにおける米軍のプレゼンスの提示=南沙諸島への中国の圧迫への牽制にもなって、win-winの関係かと考えたのですが、そこまでは行かない感じですね。台湾からの距離も、グアムへの距離も、フィリピンと沖縄は同じで、似たような地勢学的位置なのですよね。。。

一方で中国の弾道弾/巡航ミサイル攻撃を考えると、フィリピンに「も」基地が出来ることは、米軍にはメリットがあります。

在沖の海兵隊と空軍を「ローテーョン配備」と称して、1/3から1/2ほどをフィリピンに展開し、沖縄の負担を少しだけでも削減できれば、例えば普天間を嘉手納に統合するなど、沖縄の皆さんにとっても嬉しい結果になるかもしれないと、期待しています。実際には難しいでしょうが、その可能性はあるかと思いますし、その意味でも、注目して行きたいと考えます。
返信する
市民の目殿。 (通りすがりの者)
2013-08-19 00:56:59
市民の目殿。

自爆コメ乙。あんた所の国がちょっかい出したから米に泣き付いたんでしょうが(爆)
返信する
市民の目さま (ドナルド)
2013-08-19 01:17:48
市民の目さま

3点、コメントさせていただきます。


1:「アジアによるアジアを作る」ことを目的としていたのが、戦前の日本です。ただし、それは日本一国による支配という形でした。貴方の主張はその「日本」を「中国」に置き換えた物ですか?そうであれば、それは覇権主義、帝国主義と呼ばれる物であり、平和主義者のコメントは思えません。


2:アジアの国々が真に対等な関係で連携することを狙うのであれば(難しいですが)、日本、中国と並ぶアジアの雄、インドへの冷たい発言が、理解できません。中国が空母を持つ今、なぜインドの空母保有を批判されるのでしょうか。深刻な国内問題を抱えているのは、両国ともです。なお、インドは世界最大の民主主義国家であり、一党独裁が続く中国よりも進んでいる面も多いです(むろん、劣っている面も多いです)。


3:「アジアによるアジア」という「民族性」に根ざした主張とは別に、「環太平洋」という流通の海に根ざした考え方もあります。海洋国家(米国)にとって「海」は「高速道路」ですから、地理的な距離に惑わされてはいけません。日本には東と西に2つの隣国があるわけです。資本主義、民主主義という2大思想を共有する意味で、東の隣国、すなわち米国と同盟している現状は(歴史的な経緯があるわけですが)、十分に合理的だと考えます。


返信する
フィリピンがアジアで唯一米軍を追い出したってベ... (第9)
2013-08-19 05:36:18
フィリピンがアジアで唯一米軍を追い出したってベトナムは違うのだろうか?

グリーンベレーやSEALが前からフィリピン国内に居るのは忘れてるのかな
返信する
フィリピン人は植民地にされた思いからアメリカも... (比人)
2013-10-30 14:36:57
フィリピン人は植民地にされた思いからアメリカも嫌いだが、支那人はもっと嫌いだという事でしょう。自衛隊にも合同軍事演習や艦船の寄港を要請しているそうですから。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事