ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

* 暮らしに潤い *

2010-03-07 06:21:54 | 趣味な手作り



今日は ラタンアートを。

子供の頃から 部屋を飾ったり模様替えをするのが好きでしたが
この近年は日頃の雑事に追われ す~っかりご無沙汰になってます。
パソコンと猫ちゃんを飼いだして こちらに気を取られ
この感覚は、置き忘れられた 状態。
以前は、観葉植物やガーデニングに凝ってみたり、粘土アートや
藤蔓アート、油絵や和紙のちぎり絵、クロス刺繍にドライフラワー、
フラワーアレンジメントなど 楽しんで、飾っていました。

一日の中で ゆったりと趣味を楽しむ時間があると
日々の暮らしに張りが出来て 心豊かな気持ちになりますよね。 
今日はその中で
ラタンアート作品の一部を ちょっと紹介します。




真木雅子の「籐の詩」~花と人形~ シリーズ。

このラタンアートは、2001年頃の作品だったと思います。
ライトアップ、当時 ソニー・ファミリー・クラブの「一芸倶楽部」にあった
通販の手づくり講座でした。
今は社名がライトアップショッピングクラブに変わっています。

 


全てセットされた材料が月1回送られて来て、
それを説明書やビデオ(当時)を見ながら制作します。
材料は多めに入っていたので、
自分流にアレンジしてコサージュなどを作って楽しみました。




この仲良し子供も全て籐で作っています。
頭髪は籐皮の繊維をほぐした物。
さすがに靴だけは、籐ではなくバックスキンで作っています。

籐を編むと言っても、様々な編み方があって勉強になりました。
手芸屋さんで籐を買い足してパンバスケット、持ち手を付けた小物籠など、
自分流にアレンジして沢山作りましたが手元には殆ど残っていません。
出来上がった端から お嫁に行ってしまいました。




白い花のブーケ、紫陽花と白い花、青いドレスの少女、
カラーの花束、花びらのコサージュ、カップフラワー、
仲良し女の子・男の子・・・など
ラタンアート真木雅子さんの籐の世界へ誘われて作ってみました。




染料が付いていて、自分で染色して作ります。  
これは壁掛け用に作った ”秋色のブーケ”で、
全て籐で作っています。




上写真の部分アップ

まだ作品は他にもありますが
猫ちゃんを飼いだしてからは 次々とお蔵入りです。
いたずらジジちゃんがいるので出せないから。。。
もう少し大人猫になるまで がまん 我慢!
また 機会があれば 載せてみたいと思います。
      




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« * ミーシャのその後 8 * | トップ | * ありゃ~ 想定外 * »
最新の画像もっと見る