新聞購読者と固定電話の衰退

2022-02-19 13:02:44 | 日々思うこと

昨日の午後美容院に行ってきた。

そこで今の若い人は新聞を取らないし、固定電話

を持たないと話題になった。

我が家は夕刊も取っているけれど、夕刊購入者は

ご近所でもほとんどいないようだ。

固定電話を持たないのは若者だけではない。

同級生から耳が聞こえなくなったので携帯だけに

したと連絡が来たことがある。

わたくしは固定電話は常時留守電にしていて登録して

ある電話しか出ないことにしている。

ところが一昨日の夜たまたま電話の前に立って

いたときベルが鳴ったので取り上げてしまった。

珍しく古い友人からの電話だった。

まだわたくしが20代の中頃、彼は新卒で赴任してきて

同僚になった。どちらが先だったか記憶にないが

異動になって別の職場になった。

特別な用があるわけではなさそうで、昔話や近況を

ひとしきり話して「長々と申し訳ない」と切れた。

わたくしが引っ越したせいもあり、20年近く前に

会ったきりである。

コロナ禍で巣ごもり生活が続いていると人恋しく

なるのだろうか。

 

コロナ感染者の増加は尋常ではない。

蔓延防止等重点措置がとられているけれど

どうも複数の老人施設でクラスターが起きている

らしく感染者は病院に入院できないどころか、

市内の感染者用ホテルにも入れず、よその市の

ホテルまで運ばれるそうだ。

オミクロン株の感染力が強い、検査困難の派生ウイルス

BA・2(ステルスオミクロン)もじわじわ近づいてくる

ようで油断ならない。

春なのに・・・春だから・・・コロナ菌よ、

どうか花粉にくるまれて力尽きてくれ!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・