風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

子規記念博物館

2009-12-07 | 日記フォト
       建物は道後公園の緑と調和し、明治という時代にふさわしい雰囲気をかもしだすため、

       外見の色彩はアイボリーを基調として「蔵」をイメージしています。

     
          


          また正面入り口の門塀および二階窓の飾り格子に、子規ゆかりの俳誌
          「ホトトギス」表紙デザイン (浅井忠、中村不折 橋口五葉画)
          を借り、子規文学を象徴しています。 「パンフレットから」

         二階窓 トリミングアップしました。 「ホトトギス表紙デザイン」


      



      

           一階ホールです。息子一と久しぶりの郷土巡りしました。

           古代から中世の松山そして愛媛の成り立ちを見ました。

           子規と漱石 真之 明治28年~36年秋山真之写真展など閲覧しました。



              

              正岡子規の自筆の選句集 幻の一冊 「なじみ集」公開
                   カメラ禁止です。

              平成21年11月28日~平成22年1月31日まで。
              三階特別展示室公開中。


      

           東京帝国大学時代の子規の学帽、
         懐かしい方もいらっしゃいますでしょうか?              

      

            博物館玄関前の庭です。


      
           日本最古の温泉といわれています、道後温泉街、ホテルが立ち並びます。

           今愛媛が、あつい、坂の上の雲ミュージアムへ~

           小説坂の上の雲、司馬遼太郎さんが、40代のほぼすべてを費やして完成させた作品。
           正岡子規 秋山好古、真之の兄弟を中心に多くの人物を登場させながら
           近代国家をめざす明治の日本が描かれています。「パンフレットから」

           ドラマ化されました、ご覧くださいませ。

           カメラ禁止です、写真ありません。

           以前の記事  09年4月11日 松山見どころ散策  外観のみ坂の上の雲ミュージアムです、
           ご覧頂くと幸いです。


最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子規 (はなこ)
2009-12-07 21:27:09
子規記念館ですね。

1枚目の写真の俳句を読みたくてネット検索しました。
「占ひの ついにあらで 歳暮れぬ」 子規
ネット検索数 18500 大変な数 子規ブームですね。

NHK坂の上の雲 楽しみに見ています。
返信する
道後温泉 (西恋おじん)
2009-12-07 21:53:49
坂の上の雲がいよいよ始りましたね。
かなりの長期間になりそうですが、楽しみに
してますよ。
 道後温泉には一度行きました。坊ちゃんの
湯ですか、入りました。
 
返信する
Unknown ()
2009-12-08 08:01:54
おはようございます。

道後公園あたりはよく行くのですが、子規記念博物館には数えるほどしか行ったことがありません。
「なじみ集」 が展示されているのは聞いていましたので、また行ってみようかと思っていました。
外観や周りの景色はとても見慣れたものです…。
返信する
子規記念館 (がちゃばば)
2009-12-08 11:29:42
記念館、息子さんと一緒に訪れ良かったですね。
建物は、「蔵」と近代建築のミックスといった感じです。

遺品の帽子、テレビでもかぶっていました。
「坂の上の雲」楽しく見ています。苦学生の様子や男の友情など惹かれるところがあります。
返信する
子規記念館 (「はな」)
2009-12-08 12:07:40
おはようございます・・
蔵をイメージしたと言う趣の有る「子規記念館」・・
門塀や飾り格子にも子規ゆかりの俳誌「ホトトギス」の表紙デザインが使用され其処にも記念館を訪れる人々への心遣いが偲ばれ嬉しいですね・・
イヨイヨ始まったNHKの「坂の上の雲」~
先日の放映と此方の画像を重ね合わせながら楽しませて頂きます
貴重な資料沢山UP下さり有難うございます
返信する
Unknown (Unknown)
2009-12-08 15:21:34
ブログ閲覧に感謝です!
子規記念博物館これは立派ですね!
漱石・子規までは簡単に判りましたが、真之は
考え込みましたが、モックンが演じている人です
ね!
今川義元・徳川家康を輩出している駿河の国ですが
歴史博物館が存在しません。
要望の声は高まっているのですが・・。
駿府城の天主閣も同様です!

返信する
子規記念博物館 (アコード)
2009-12-08 15:24:03
スミマセン!
前のコメントの名前とタイトルが消えてしまい
ました!
返信する
道後温泉に (soliste)
2009-12-08 17:50:23
…子規記念館。
訪れてみたい場所が、また増えました。
ありがとうございます^^
建物もいいですねぇ。
ゆっくりと時間をかけて、いつか見てまわれたらと思います。
返信する
こんばんは (みーばあ)
2009-12-08 18:21:29
坂の上の雲
見てま~す
あの時代の若者の意気盛んなこと
すごいですね~
子規記念館、道後温泉、行きたいところがどんどん増えます
返信する
子規記念博物館 (おけい)
2009-12-08 19:59:41
”坂の上の雲” 今 まさに愛媛ブームですね

息子さんと博物館巡り~
いつも羨ましいのが 息子さんと一緒の行動です
お子さん達 優しいんですね

蔵をイメージした建物やホトトギス柄の格子がシック
で 観光名所なのでしょうね
以前の記事のガラス張りのミュージアムも拝見しましたよ
地域とニーズに合った話題が満載で 見識も広がりました
返信する

コメントを投稿