くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

土佐の日曜市。

2024-04-10 07:10:13 | 日記

老舗お菓子屋 浜幸さんのゼリーをもらいました。箱に掛かった
土佐の日曜市の絵が なんとも素朴で郷愁をさそいます。

 

『にちよういち』の絵本が出ており買いました。作者は高知出身の
絵本作家 西村繁男氏で 氏の奥さん・娘さんともに絵本作家です。

西村氏は同じく高知出身の 双子の絵本作家 田島征彦・征三氏と
交流があり 田島兄弟の絵本は いくつか読みました。

毎日曜日 青空の下に立つ土佐の日曜市は 県外観光客にも人気で
観光最終日にここで山ほど買い物をして バスに乗るそうです。

この絵本は1979年発行ですので 45年ほど前の日曜市はこんな感じ
だったでしょうが 今も当時とほとんど同じ雰囲気と思います。

乳母車をつく祖母と孫娘あっちゃんの 日曜市ショートストーリーです。


「こりゃあ  おまんくの  まごかよ」「じなんとこの  したのまごよね」
「あついきに  からだに  きをつけとうぜ」「おまんも  としじゃきに  きをつけよ」


「ありゃ  めったちや   あっこが  おらんが  どうしよう」
「麦わらかぶった  6つばあの女の子を  みざったろうか?」
「ようわからんけんど  あっちのほうへ  いきよったにかあらん」

「あっこ~~ あっこ~~    どこにおるぜよ」


「おばあちゃーん  こっちこっち  はようきて」「ありゃ  あんなところにおった
おまさん  そんなところで  なにしゆうぜよ  しんぱいしたが」

「おばあちゃん  このねこ  くれるがやと かいたいき  もろうてや」
「じぶんでちゃんと  せわするかね」「ぜったい  かわいがるき  ねぇおばあちゃん
えいろう?」


「おばあちゃん  みて  かわいらしいねぇ  にゃお にゃお  いいゆう」
「かわいがらな  いかんぜよ   ほんなら  ねこに  おじゃこを買うていくかよ」


「おばあちゃん  まだかえ。 うち  もう  あるけんもの 。  ねこも  なんか
のみたい  いいゆうに・・」「もうちょっとやき  がんばって  あるき」
 

「おばあちゃん  すずしいねえ。げんきになってきたがやき」
「けんど  おばあちゃんには  ひやすぎるわね」


「ほんなら  もう  ぼつぼつ  かえろうか」
しゃわ  しゃわ  せみが今を盛りと鳴いている 追手筋のフェニックスです。




「おばあちゃん  ねこの  なまえ   なんと  つけちゃろかねぇ・・・」


長くなりました お読みいただき ありがとうございました。
                                                                                                                

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年もイタドリ2024。 | トップ | そういう生き方も ええねぇ♬ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すみれ)
2024-04-10 11:27:35
日曜市なつかしいです
小学校3年から中3まで八軒町に
住んでいたので、母とよくいきました。田舎寿司、お漬けもの、ブンタン、小夏、新鮮野菜などいろいろ売っていました。高知に帰る家がなくなった今、よけいに懐かしくなりました。高知出身の絵本作家のこと知りませんでした。
くりまんじゅう様へ (こちウワ男)
2024-04-10 11:37:18
絵本の日曜市が、すごい雰囲気有りますね。龍馬もうでのついでに、何度か歩かせて頂きました。端から高知城下まで、結構距離があって、楽しい。イモケンピが山盛りになってました(笑)
すみれさんへ (くりまんじゅう)
2024-04-10 12:19:28
すみれさん八軒町にお住いでしたか。八軒町は県庁前の閑静な住宅地で
それでいて街の中心には徒歩で行けるという 住むには最高の場所ですね。
この絵本が出た45年前には まだ旧町名で呼ばれている町がたくさんありました。

鉄砲町・紺屋町・農人町・大工町・材木町などの風情ある町名は
宮尾登美子さんの小説にもよく出てきますし 晩年の宮尾さんは高知市に住もうと
県庁前にマンションを買いました。鷹匠町あたりと思います。
残念なことにほとんど住むことなく 宮尾さんは亡くなりました。

かつての風情ある町名は今や 上町何丁目などの名前になり どこよ?になります。
西村繁男氏の絵は 今も浜幸さんが大切に使っています。
絵本作家としては田島兄弟が有名で 本もたくさん出しています。 
こちウワさまへ (くりまんじゅう)
2024-04-10 12:44:00
龍馬ファンのこちウワさまは やはり日曜市に来られたことがありましたね。
お城の下から東の電車通りまで続く 約1㌔弱でしょうか
青空市の日曜市は県外の観光客に人気です。

お城下の駐車場にバスを停めて 2時間自由時間にすると
お城に行く人・ひろめ市場に行く人と様々ですが
一番人気は日曜市です。京阪神からの観光は最終日に日曜市を組み
マダムたちがどっさり買って バスに積み込み帰途につきます。
運転手・添乗員さんは2時間休めるので 最終日はらくちんです。

イモケンピや 高知名物 冷やしあめなど高知らしい食べ物が並ぶ日曜市は
まだ人の少ない朝自転車で行き なじみの店で買い物して帰るのが地元民ですね。
街路樹のフェニックスが植わる追手筋に母校があり
この通りは通学に通った 私のなつかしい通りでもあります。
Unknown (keba)
2024-04-10 13:29:10
猫の名前は何になったんでしょうね〜
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2024-04-10 15:02:26
45年まえ6才だったあっこちゃんは 今現在51才。
あっこちゃんが名付け親なら きっとかわいい名前だったでしょうが
これがおばあちゃんがつけたら ミー・タマ だったかな?と思います。

子どもの頃からずっと切れ目なしに家には犬とネコがいました。
ネコは順番に代わって行っても 名前はず~と ミーかタマでしたからねアハハ。 
絵本を (ぐり)
2024-04-10 16:50:50
楽しませていただきました
いみがなんとのうわかりますね
郷愁を感じるよい絵本ですね
大人にも喜ばれると思います
猫ちゃん飼ってもらえてよかったですね
ぐりさんへ (くりまんじゅう)
2024-04-10 18:27:23
この日曜市のほかに高知市には 火曜市・木曜市・金曜市が立ち
ほとんどの市は同じ人が売っていますので この店の田舎寿司が好き
という人は自転車で行き 週に4回は食べることが出来ます。

そんなにまでしてと思いますが 老人は時間はたっぷりあるし
自転車で市を追ったら運動にもなるし 市の売り手とは顔なじみなので話も弾んで
これがいちばん 青空市とお客さんのいい所だと思います。
あっちゃんに可愛がられたネコも 今はもう45才ですかね。
くりまんじゅうさんへ (ちゃーちゃん)
2024-04-10 18:31:27
こんばんは(*'ω'*)
高知の人間には、すんなり入る言葉ですよね。
室戸のおばあちゃんが言いよったような?
父が犬を飼っていたので我が家は「犬派」かな?
ちゃーちゃんさんへ (くりまんじゅう)
2024-04-10 18:59:10
この方言の使い方 土佐出身の作者だからこそできるワザですね。
ちゃーちゃんさんのblog記事は時々土佐弁を使っておられいつも
このニュアンスだよねと 感心して拝見しています。

↑に書きつつ それほど高知市に青空市があったか?と数えましたが
升形の火曜市・県庁前の木曜市・中種の金曜市・追手筋の日曜市
他にもあるかもですが これしか知りません。南国市には土曜市がありますね。
犬もネコも飼うと家族の一員になりますね。彼らも忠実に尽くしてくれました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事