
THE WOLVERINE
2013年
アメリカ
125分
SF/アクション
劇場公開(2013/09/13)

監督:
ジェームズ・マンゴールド
製作総指揮:
スタン・リー
出演:
ヒュー・ジャックマン:ローガン/ウルヴァリン
真田広之:シンゲン
TAO:マリコ
福島リラ:ユキオ
ハル・ヤマノウチ:ヤシダ
ウィル・ユン・リー:ハラダ
ブライアン・ティー:ノブロー
スヴェトラーナ・コドチェンコワ:ヴァイパー
ケン・ヤマムラ:ヤング・ヤシダ
ファムケ・ヤンセン:ジーン・グレイ

<ストーリー>
東京での再会後間もなく病死した旧友・矢志田の葬儀に参列したウルヴァリンは、謎の組織に襲われた矢志田の美しい孫娘・マリコを救い、逃避行の最中に恋に落ちる。
散ることのないサムライ。
-感想-
2013年
アメリカ
125分
SF/アクション
劇場公開(2013/09/13)

監督:
ジェームズ・マンゴールド
製作総指揮:
スタン・リー
出演:
ヒュー・ジャックマン:ローガン/ウルヴァリン
真田広之:シンゲン
TAO:マリコ
福島リラ:ユキオ
ハル・ヤマノウチ:ヤシダ
ウィル・ユン・リー:ハラダ
ブライアン・ティー:ノブロー
スヴェトラーナ・コドチェンコワ:ヴァイパー
ケン・ヤマムラ:ヤング・ヤシダ
ファムケ・ヤンセン:ジーン・グレイ

<ストーリー>
東京での再会後間もなく病死した旧友・矢志田の葬儀に参列したウルヴァリンは、謎の組織に襲われた矢志田の美しい孫娘・マリコを救い、逃避行の最中に恋に落ちる。
散ることのないサムライ。


幾らなんでもあんな高い所からプールに落とされたら運良くても気絶するよ、普通。
水ってコンクリート並みに硬くなるもんだぜ。
スギちゃんが負傷して入院した事を忘れちゃいけねぇ。
一々裸になって刺青見せびらかせて「どや、俺たちヤクザだぜ!」って、糞寒い中そこまでアピールせんでもエエやろw
んで、新幹線の屋根の上でのバトルなんだが、ボス級の敵なら分かるが、下っ端の雑魚があり得ない位のアクションスキルを発動しちゃうものだから笑った、笑ったww
下手したらあの雑魚キャラに殺られてたかもしれんぞ、ウルヴァリン。
パチンコ店とかラブホとか、とりあえずアメリカ人が見たら「ナニコレ!」と言いそうな場所を無理やりぶっ込んでくる、この「摩訶不思議にっぽんを刮目せよ」的な演出には苦笑いが止まりまへん。
この時代にちゃっかり忍者まで登場させて、監督のどうすれば日本らしくなるんだ?と迷走している感が出まくっている。
真田さんもご丁寧に甲冑まで着込んで刀振り回してましたし。
結果的には凄く可笑しなスピンオフ作品になっちゃってたけど、コミックの世界をそのまま映像にしたんだよ!って言われたら返す言葉もないです、はい。
ジーンの出現もしつこいわなぁ。
正直、またかよ、もうええよ、って思ったわ。
それとね、日本を舞台にするなら全員日本人の役者を使ってよ。
モゾモゾ日本語を聴いていたらイラッとしてくる。
日本ロケしておきながら日本人俳優を余り使わない、そういう中途半端さには萎える。
ヘンテコな映画である事は確かだが、ヒュー様と監督によるこれまでシリーズを応援してくれた日本人ファンに向けての感謝を込めたサービス作品だと思えば、まぁ許せるか(笑)。
ま、あのウルヴァリンが日本を舞台に大暴れしてくれたって事だけでも日本人としては十分に嬉しい限りではないか。
そんな映像を見せてくれた事に対してここは素直に「ありがとう」を言っておこうかね。
何気に矢志田の爺さんが横たわる診療ベッドのハイテク機能の凄さに驚いた。
あの体を自然に起こしてくれる高性能ベッド、絶対実現化させて介護施設に導入するべきやと思うなぁ。
評価:★★★☆

14/01/20DVD鑑賞(新作)


にほんブログ村
レンタル開始日:2014-01-08
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン
オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト(英語)
関連作:
『X-メン』(オリジナル・シリーズ第1作)
『X-MEN2』(オリジナル・シリーズ第2作)
『X-MEN:ファイナル ディシジョン』(オリジナル・シリーズ第3作)
『ウルヴァリン:X-MEN ZERO(2009)』(ウルヴァリン・シリーズ第1弾)
『ウルヴァリン:SAMURAI(2013)』(ウルヴァリン・シリーズ第2弾)
『LOGAN/ローガン(2017)』(ウルヴァリン・シリーズ第3弾)
『X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011)』(シリーズ第1弾)
『X-MEN:フューチャー&パスト(2014)』(シリーズ第2弾)
『X-MEN:フューチャー&パスト ローグ・エディション(2014)』(シリーズ第2弾・別バージョン)
『X-MEN:アポカリプス(2016)』(シリーズ第3弾)
『X-MEN:ダーク・フェニックス(2019)』
駄作すぎてダメってほどでもなかったかなあと
とかく、ウルヴァリン再生物語を一本つくっておかないと
次回作への布石のために。
そうそう、じいさんの介護ベッドあれ凄い技術ですよね
実用化されたら面白いと思います
監督は日本ロケまで行ったらしいのに、何をどうしたらこういう日本になっちゃったんでしょうね?(笑)こうまで奇妙だと監督のセンスがどうこう言うよりも、実は映画として面白く見せるために敢えてやってるんじゃなかろーか?・・なんて結論で自分は無理矢理落着としてしまいましたw
まあ確かに自分たち日本人からしたら首傾げな映像ばかりですが、外国の方が観ると多少変でもジャパンカルチャーな映像の数々に面白さを見出すのかもしれませんね?(笑
日本人のわたしたちが観たらツッコミまくりですが、外国人が思うニッポンってあんななのかも。
あの介護ベッドは確かにすごかったですね。
実用化したら欲しいです
外国人は忍者大好きですね(笑)
今の時代、あんな格好した忍者なんて、日本では忍者居酒屋に行かないと見かけないかも。
次回へ繋ぐ為にはこの日本編も重要なのかもしれませんが、それにしてももうちょっとマシな描き方があるんじゃないかなぁとは思います。
爺さんのベッド、何気なく見せてますけど、あれ結構凄い技術ですよ。
実用化させるべきですよ、あれは。
コメント&TBありがとうございます!!
そうですよ。
アメリカで日本のセットを作って撮影したのなら、ちょっとは納得いくのですが、日本ロケしてこれですから、監督に演出力が余り無かったのでしょうかね(笑)
あはは、確かに面白く見せるためには(特に外国人にとって)こういうわざとな描き方をした、と捉えられてもおかしくはないですね。
外国人としては日本=忍者、侍ですから、この2枚看板が出てきただけで大喜びだったのかも(笑)
コメントありがとうございます。
ほんと、仰る通りにヘンテコな映画でした。
ツッコミが多すぎて逆に笑いが出ちゃいましたが、外国人としてはこれが「ザ・日本」なのかもしれませんね。
でしょ?
あの介護ベッド、凄いですよね~。
あれを介護施設に導入すれば、かなり喜ばれるんじゃないかなぁと思います
一台、めっちゃ高そうですけど。
これほどツッコミ所満載だとは思いませんでした(笑)
日本が舞台なのはうれしいのですがあまりにもヘンテコすぎますね(笑)
ヤクザがミュータント並みだったのは驚きです、、、
まあ、ここまで思いっきりにやってくれれば、潔くていいっす。でも、X-メンじゃ、すでにないですよね。
私も、どうせ変な感じの日本描写になっているんだろうなぁとは思っていましたが、いやぁ予想以上に変な映画でした(笑)
あの新幹線ヤクザはあり得なさ過ぎるでしょう。
普通の人間なのに、まるでミュータントみたいに強すぎますよ(笑)
コメントありがとうございます。
もう完全にXメンからはかけ離れた作品になっちゃってましたね。
もうちょっと日本描写どうにかならなかったのでしょうか。
違和感ありまくりでした。