Nikon FM3A


 1959年のNikon F登場によって始まる一眼レフの時代は、1980年に登場したF3によって頂点に達する。1988年にはF4が登場するが、それはMF(マニュル・フォーカス)一眼レフの終焉の始まりでもあった。F4はフラグシップモデルにAF(オート・フォーカス)機構を投入した意欲的なモデルではあったけれど、技術的には未熟でプロの使用に耐え得る一眼レフは1996年のF5の登場まで待つことになる。

 F4、F5登場後もプロと一部の愛好家に根強く支持されたF3だったが、さすがに時代はAFへと大きく動いており、2000年に至りついにF3が引退する。ここでMF一眼レフの歴史がついに閉じられたかに思えたのだが・・・。

 その翌年に全く新しいMF一眼レフがNikonから登場する。系譜的にFM2の流れをくむFM3A(正しくはAの文字が小さく表記される)であるが、低速側には電子式、高速側には機械式のハイブリッドシャッター機構を持つ全く新しいMF一眼レフであった。

 1999年にはD1が登場し、時代はデジタルへと向かい始める中でMF一眼レフFM3Aを世に送り出したNikonの心意気たるやたいしたものである。一眼レフの雄として、持てる技術の全てを投入したモデルを世に残したいとの想いからなのか。MF一眼レフの最高傑作の座はF3に譲るとしても、MF一眼レフの技術的完成形がFM3Aであることは間違いのない事実でありカメラに歴史にその名を刻む一台であるが、わずか6年で製造・販売が終了する。フィルムのAF一眼レフ機も完成に域に達しており更にデジタルへと移行する転換期であったのだ。

 今またフィルムで、しかもMFで写真を撮ってみようと云う若い方が、特に女性に増えているのだと云う。そんな用途には最も新しくかつ最も優れたMF一眼レフであるFM3Aは最適なカメラである。販売期間が短かかったために流通量は多くないが、手荒く使われたものは少なく全体に程度の良いものが多いようである。新品のDSLR入門機と同程度の価格で入手可能であるし、同じく中古のMFニッコールレンズはそれこそ在庫豊富なのでますますお勧めのNikon FM3Aである。

 と云う訳で今日の一枚は、我が家に棲み着いているFM3A。装着されているレンズはFM3Aと同時に開発されたパンケーキタイプの45mm F2.8P。勿論MFだが CPUが内蔵されマウント部に電子接点を持つ新世代のレンズ故に最新のDSLRでも露出計が連動する優れもの。隣のレンズはMF時代の標準レンズAi 50mm F1.4S。45mm F2.8Pがいかに小さいかが良くお判りいただけることでしょう。

 「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori に、ただいまは 4月22日に撮影した写真を6点掲載いたしております。春が深くなる森の様子をどうぞご覧ください。4月29日撮影の写真はおいおい掲載のつもりでおります。また、今週末の森の散歩&撮影もお休みになる可能性がありそうです。悪しからず。

To the author of this page:gauche(at sign)gaucheadgc(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 母子草 エゴノキの花 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。