相模原市が政令指定都市に!

 おっと、待て。このタイトルは正確さに欠けるぞ。これじゃインチキTV番組のタイトルと同じじゃないかと言われちゃうぞ。正確には「相模原市、政令指定都市を目指す」だ。相模原市の小川市長が、1月31日の市議会定例会冒頭の姿勢方針演説の中で「(横浜市、川崎市に続く)政令指定都市への移行に取組む」ことを表明したのである。

 相模原市は、郷秋<Gauche>が横浜に引っ越してくるまで20年も住んでいた街である。その頃既に人口60万人と、現在の政令指定都市以外では岡山、熊本、鹿児島に次人口で、遠からず政令指定都市入りを目指すことは必至と郷秋<Gauche>は考えていた。

 ただし、60万人では人口の要件を満たさないことから、周辺の市町村との合併が前提として考えられた訳だが、地元では商圏がほぼ一体と考えられていながらも、「東京都」町田市との合併が難しいとなると、座間市との合併で政令指定都市入りを目指すのがよいのではないかと考えていたが、実際にはそうはならず、相模原市の西側に隣接する町村と合併することとなった。

 相模原市の政令指定都市移行が実現すると、神奈川県内では横浜市、川崎市に続く三つ目の政令指定都市となる。今日現在の政令指定都市は15。4月1日には新潟市と浜松市が政令指定都市に移行しその数は17になるが、一つの道府県に複数の政令指定都市を擁するのは神奈川県(横浜市・川崎市)、大阪府(大阪市、堺市)、福岡県(福岡市・北九州市)、静岡県(静岡市・浜松市)の四つだけだ。ということは、全国47の都道府県の中で神奈川県が初めて三つの政令指定都市を持つことになるな。

 ただ、郷秋<Gauche>が気になるのは、果たして相模原市に政令指定都市としての風格があるのか?ということだ。相模原市には、ここが市の中心であるという場所がない。「ない」と言ってまずければ「三つある」と言い換えることもできる。ただし、そのいずれもが中途半端なのであるが。

 その三つとは、市役所のあるJR横浜線の相模原駅周辺、同じくJR横浜線沿線で京王線が乗り入れている橋本駅周辺、そして小田急線の相模大野駅周辺である。首都圏にある街としてどれもそこそこの賑わいを見せてはいるが、政令指定都市の玄関口としてはいずれもチト寂しいな。寂しいというか、政令指定都市の表玄関口としての風格に欠ける。

 まっ、それはそれでよいのかも知れない。つまり一極集中型の場合、更なる発展が難しくなることもあるわけだが、三極分化しているということは、それぞれの地域が更なる発展の可能性を秘め、三つの点が線で結ばれ、それがやがては面に広がる可能性もあるというわけだ。都市化だけが街の発展ではないし、それがよいとは思ってもいないけれど、将来に向けての可能性を持ち合わせているということも出来るわけだ。

 相模原市の目論見どおり計画が進めば、3年度の2010年には「政令指定都市・相模原市」が登場することになるようである。

注:政令指定都市について詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

今日の1枚は、冬のトトロの切り通し。
コメント ( 9 ) | Trackback (  )
« ナポリタンって 続、相模原市... »
 
コメント
 
 
 
ふえー。 (guwa)
2007-02-02 01:55:47
郷秋さん、こんばんは。
相模原市が政令指定都市って、なんだかピンと来ませんね~。
昔の印象しかないけど、なんだか田舎な印象が・・・・・・いえ、失礼しました!(-_-;)
 
 
 
Unknown (考える葦)
2007-02-02 10:48:12
神奈川県には三つも政令指定都市が出来るのですか!



一つ秋田に分けてくれませんか…?(笑)



いや、東北にでも良いので…。(爆)



日本の人口分布は本当に偏ってますよね。都市化が必ずしも良い事とは思いませんが、やはり地域の中心都市はそれなりの規模と利便性があって言いと思います。それは単に人口が多いとかじゃなく、その地域全体の発展の為にと言う事で…。



やっぱり政令指定都市は予算規模が中核都市とは全然違うので、これから発展するのでしょうね。そうなるとますます人も集まるでしょう…。人口が多いところ(首都圏や関西等)が、ますます魅力的になっていくと、東北は仙台意外はどんどん錆びれて行きます…。



いや、田舎者の切実なひがみでした…(爆)



 
 
 
相模原 (郷秋)
2007-02-02 20:06:47
guwaさん、こんばんは。
プ~ッ・・・、あっ、失礼しました
って、なんのこっちゃい。
>なんだか田舎な印象が・・・
いやいや、その印象は正しいと思いますよ。今でこそ相模大野駅周辺はチョイ都会的で賑わっていますが、私が初めて相模大野駅に降り立った時には「郡山の方が都会ジャン」と思わず叫んだほどですから

別に都会的なのだけがいいわけじゃないわけで、「木漏れ日の森」と称する「さがみっぱら」特有の平坦な雑木林があちらこちらに残っていたりするのが、私は結構気に入っていました。冬になるとごそごそ歩き回っていたものです。
 
 
 
いいですよ (郷秋)
2007-02-02 20:09:25
考える葦さん、こんばんは。
>一つ秋田に分けてくれませんか…?(笑)
お安い御用です。その代わり秋田の自然と交換ですよ
 
 
 
XXの方が (shino)
2007-02-03 09:12:47
本当に私が住んでた頃の、私が住んでた辺りの相模原は、ど田舎と言ってもいいところでした。
数年前に相模大野の駅に降り立った時は、眼がテンになりました(笑)
これがあの相模大野とは?
でも、学生時代に入り浸っていたあの場所周辺は、駅から歩いて数分にもかかわらず、そんなにも変わっていなくてある意味ほっとしたのを思い出しました。
そうですか、政令指定都市ですか…
 
 
 
あっ! (guwa)
2007-02-03 16:56:05
やっぱりフルーティな香り!笑
 
 
 
相模大野某所 (郷秋)
2007-02-03 23:36:21
shinoさん、こんばんは。
>学生時代に入り浸っていたあの場所
相模大野某所!懐かしいですね。確かに30年前の大野しか知らない人が今の大野を見たら腰を抜かしますね。かつての面影はまったくありませんから。
その点町田はまだ昔の面影というか道が残っていますから何となく昔をたどりながら歩くことが出来ます。もっとも町田街道から横線の町田駅前に抜ける道が出来てからはだいぶ様子が変わりましたが。
 
 
 
フルーティ? (郷秋)
2007-02-03 23:38:04
guwaさん、こんばんは。
田舎の香水ですか?
 
 
 
町田だって (shino)
2007-02-03 23:46:09
町田だって隅々には過去の面影は残っているでしょうが、JRから小田急に到る空中回廊は、過去の薄汚れた道筋を思い起こす事は難しく思いました。
20年という歳月はタイムスリップという表現に相応しいと実感した次第でした。
むしろ以前住んでいた世田谷界隈の方が、以前からの佇まいを残しておりました。
首都圏周辺の方が開発し易いって事なんでしょうが…
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。