唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
純正の45mmか社外の40mmか
今どきなのであるが、マニュアルフォーカスの標準レンズを買おうかと考えている。
候補はAi Nikkor 45mm F2.8PとフォクトレンダーULTRON 40mm F2 SLの2本。どちらも「パンケーキタイプ」と呼ばれる薄型のやや広角寄りの標準レンズである。主にFM3AあるいはF3とD200あるいはD40に装着しての利用を考えている。
Ai Nikkor 45mmはMFレンズではあるが、その最後期に開発されたているためにCPUが内臓され、FM3AやF3のみならずD200やD40に装着した場合でも露出計が問題なく作動する。ただし、D200やD40に装着した場合には、撮像体がAPS-Cサイズであることからレンズの焦点距離は35mm換算で67.5mmと、標準レンズとしてはやや長めとなる。
一方のフォクトレンダーULTRON 40mmはコシナ製ではあるが、ニコン純正のAi Nikkorと同じマウントであることから、FM3AやF3に装着した場合には当然ながら露出計も作動するなどAi Nikkorと完全な互換性を有するが、問題は最新のDSLRに装着した場合。CPU内臓ではないためにD40では露出計が作動しないのである。D200の場合には手動でレンズの情報(焦点距離と開放F値)を入力すれば露出計は正常に作動する。D200やD40に装着した場合の焦点距離は60mmとなる。
FM3AやF3(時にF100)といったフィルムカメラだけでの利用を考えれば、Ai Nikkor 45mmよりも描写性能が優れていると評判のULTRON 40mmを選ぶことになるだろうが、DSLR、取り分けD40に装着することを考えると、適性露出であるかどうかは撮影直後にモニターで確認できるとは言え、気持は露出計が無条件で作動するAi Nikkor 45mmにググッと傾いてくるのである。
ちなみに、既にどちらのレンズもメーカーの製造・出荷が終了してはいるが、都内の専門店ではいまだに新品の入手が可能。希望小売価格はほぼ同価格の2本であるが、実売価格はと言えばULTRON 40mmの方がAi Nikkor 45mmよりも福沢先生お一人分ほど安いのだ。なんだか究極の選択を迫られている気分の郷秋<Gauche>なのである。
今日の1枚は、もうこんなに咲いている恩田の森の梅。
候補はAi Nikkor 45mm F2.8PとフォクトレンダーULTRON 40mm F2 SLの2本。どちらも「パンケーキタイプ」と呼ばれる薄型のやや広角寄りの標準レンズである。主にFM3AあるいはF3とD200あるいはD40に装着しての利用を考えている。
Ai Nikkor 45mmはMFレンズではあるが、その最後期に開発されたているためにCPUが内臓され、FM3AやF3のみならずD200やD40に装着した場合でも露出計が問題なく作動する。ただし、D200やD40に装着した場合には、撮像体がAPS-Cサイズであることからレンズの焦点距離は35mm換算で67.5mmと、標準レンズとしてはやや長めとなる。
一方のフォクトレンダーULTRON 40mmはコシナ製ではあるが、ニコン純正のAi Nikkorと同じマウントであることから、FM3AやF3に装着した場合には当然ながら露出計も作動するなどAi Nikkorと完全な互換性を有するが、問題は最新のDSLRに装着した場合。CPU内臓ではないためにD40では露出計が作動しないのである。D200の場合には手動でレンズの情報(焦点距離と開放F値)を入力すれば露出計は正常に作動する。D200やD40に装着した場合の焦点距離は60mmとなる。
FM3AやF3(時にF100)といったフィルムカメラだけでの利用を考えれば、Ai Nikkor 45mmよりも描写性能が優れていると評判のULTRON 40mmを選ぶことになるだろうが、DSLR、取り分けD40に装着することを考えると、適性露出であるかどうかは撮影直後にモニターで確認できるとは言え、気持は露出計が無条件で作動するAi Nikkor 45mmにググッと傾いてくるのである。
ちなみに、既にどちらのレンズもメーカーの製造・出荷が終了してはいるが、都内の専門店ではいまだに新品の入手が可能。希望小売価格はほぼ同価格の2本であるが、実売価格はと言えばULTRON 40mmの方がAi Nikkor 45mmよりも福沢先生お一人分ほど安いのだ。なんだか究極の選択を迫られている気分の郷秋<Gauche>なのである。
![]() |
![]() |
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
« 猫的生き方 | 1500円のティ... » |
>D40はすでにお手元に。。。?
実は私もビックリだったのですが、気が付いてみたら、昨年の大晦日から我が家にいるのですよ。「確信犯的衝動買い」ってヤツで
ZF35mmや50mmも宜しいのでは?
1月3日から7日までの5点はD40です。その他にもこれまで2、3点D40で撮影したものをUpしています。ちなみにレンズはいずれもAF-S NIKKOR 18-70mm F3.5-4.5Gを使っています。
>コシナファンの私としては40mmに1票。
F3やFM3A、デジタルでもD200(ニコン純正には40mmがないことから手動設定の際には一番近い43mmにセットする)で使うならば私も迷わずULTRONなのですが、メインで使いたいボディがD40なので迷っているのです。
EMを出したときにはEシリーズの軽量レンズ群を一緒に出してきたのに。
ベテランが軽いボディに軽い単焦点レンズをつけて使うと想定していなかったんですかね。35mmF2の超音波モーター搭載レンズを一緒に出していたら、大ヒットになったような気がします。
>35mmF2の超音波モーター搭載レンズを
そうななんです!往年のニコンファン(郷秋<Gauche>は「往年」に非ず!!)がいま一番望んでいるのは単焦点のAF-Sレンズだと思います。望遠系は既存のAF-Sズームに任せるとして、やはり広角系の短焦点が欲しいですね。
>Ai 35mm F1.4Sなんてどうでしょう
ほとんど「悪魔の囁き」なんですが
実は、なぜか単焦点35mmを持っていないのです。いつかは・・・