goo blog サービス終了のお知らせ 

村上春樹氏、原発を語る

 昨日の神奈川新聞に、作家の村上春樹氏が「カタルーニャ国際賞」の授賞式においてのスピーチが記事になっていた。記事によれば、氏はスピーチのほとんどを3.11大震災及びそれを起因とする原発事故に費やしていたようである。氏曰く、 

  今回の原発事故は日本人が体験する2度目の大きな核の被害だが、今回は爆弾を落とされたわけではない。自らの手で過ちを犯した。 

 (今回の原発事故は)日本人の倫理と規範の敗北でもある。われわれは自らも(加害者として)告発しなければならない。(以上、一部を郷秋 が抜粋) 

 

 今やその発言は世界的にも大きな影響力を持つ村上氏の今回の発言は日本においてよりも、今後、海外における原発に関する世論形成に少なくない影響を及ぼすものと思われる。氏は、日本では単なる「流行作家」であるが、どうやら海外ではそうではないらしい。 

  

 ところで、このたび村上氏が受賞した「カタルーニャ国際賞」は、1989年に創設され「文化、科学、人文科学分野の価値発展のため(の)、意欲的・創作的活動が評価された人物」に授与されるらしい。これまで、アウン・サン・スーチー氏、ジミー・カーター氏らが受賞しているとのこと。村上氏は彼らに並ぶ存在であると評されたと云うことになるわけであるが、日本よりも海外で、氏のノーベル賞受賞への期待が高まる理由がわかる気がするぞ。 

 

 

 例によって記事本文とは何の関係もない今日の一枚は、恩田の森でも咲き始めた紫陽花。

 

6/13追記:地下鉄サリン事件の後に村上氏は異色の作品を世に出している。と云う事は、今回も入念な取材の後に震災・原発事故をテーマ(もしくはモチーフ)とした作品が登場する可能性があると考えても良いだろう。数年後を楽しみにしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback (  )
« 恩田の森、更新 熾烈な第三勢... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。