本日二本目の更新です。一本目「アグレッサー・ガメラ /02/28 」はこちら。
本項は、石碑をカメが支える亀趺碑(きふひ)、石像、アクセサリ等々「石造りのガメラ」についての情報記事のまとめです。
先月18日更新の「石ガメラ 14/01 」にはこちらから。
京都市左京区黒谷町、「金戒光明寺」境内の贔屓:
『 大文字山を食べる 』
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/
さん、2月18日の更新。
黒谷さんへお散歩 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/38494932.html
お仲間たちと、真如堂・黒谷(金戒光明寺)をお散歩。
(インドボダイジュではない) ボダイジュの実を飛ばしてみる。
回転翼みたいな「包」が付いていて、上手く飛ばすとくるくる回りながら落ちてくるので面白い。
文殊塔に向かう石段の脇には、「アフロな仏様の石像」があった(五劫思惟像ですな。^^)。
「 「安田さんに亀さんを見せてあげよう」
と、案内してもらったのは、石碑の土台が亀になっているもの(亀趺<キフ>という)。
3体あったが、最後のものは「ガメラ」みたいで、桜井さんたちは「ガメラ」と呼んでいる(Yちゃんは「ガメラ」を知らないだろうけど)。
↓
この亀ないし「ガメラ」、正式には「贔屓<ヒイキ>」という動物らしい。
「贔屓する」「贔屓の引き倒し」とかいう時の「贔屓」だ。 」
亀趺碑のお写真1枚を掲載。黒谷には幕末、京都守護職の陣が置かれていたそうで、この亀趺碑の奥に会津藩士の墓所があるそうなので、その関係なのかも。
帝都は渋谷区、「渋谷山親王院 東福寺」境内の庚申塔:
『 TATSUのブログ 日本全国熊野神社ぶらり 』
http://blogs.yahoo.co.jp/okad024632/
さん、2月21日の更新。
各地の庚申塔(渋谷区-2) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/okad024632/16132868.html
渋谷区渋谷3丁目、東福寺の境内に入ってすぐの場所に2基の庚申塔がある。
片方は蓮台に三猿を掘り込んだお地蔵さんの石像で、もう一方が、
「 山状角柱型 亀趺
↓
「累年庚申講一結衆」 「文明二年庚寅八月吉祥日」
上記二基とも年代が改刻された疑いがあるそうだ。 」
地味なので見落としそうですが、亀趺碑です。
この他に、本堂脇のお堂の間にも様々なタイプの3基の庚申塔があるんだそうで。
本日は、あと2本更新の予定です。
本項は、石碑をカメが支える亀趺碑(きふひ)、石像、アクセサリ等々「石造りのガメラ」についての情報記事のまとめです。
先月18日更新の「石ガメラ 14/01 」にはこちらから。
京都市左京区黒谷町、「金戒光明寺」境内の贔屓:
『 大文字山を食べる 』
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/
さん、2月18日の更新。
黒谷さんへお散歩 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/38494932.html
お仲間たちと、真如堂・黒谷(金戒光明寺)をお散歩。
(インドボダイジュではない) ボダイジュの実を飛ばしてみる。
回転翼みたいな「包」が付いていて、上手く飛ばすとくるくる回りながら落ちてくるので面白い。
文殊塔に向かう石段の脇には、「アフロな仏様の石像」があった(五劫思惟像ですな。^^)。
「 「安田さんに亀さんを見せてあげよう」
と、案内してもらったのは、石碑の土台が亀になっているもの(亀趺<キフ>という)。
3体あったが、最後のものは「ガメラ」みたいで、桜井さんたちは「ガメラ」と呼んでいる(Yちゃんは「ガメラ」を知らないだろうけど)。
↓
この亀ないし「ガメラ」、正式には「贔屓<ヒイキ>」という動物らしい。
「贔屓する」「贔屓の引き倒し」とかいう時の「贔屓」だ。 」
亀趺碑のお写真1枚を掲載。黒谷には幕末、京都守護職の陣が置かれていたそうで、この亀趺碑の奥に会津藩士の墓所があるそうなので、その関係なのかも。
帝都は渋谷区、「渋谷山親王院 東福寺」境内の庚申塔:
『 TATSUのブログ 日本全国熊野神社ぶらり 』
http://blogs.yahoo.co.jp/okad024632/
さん、2月21日の更新。
各地の庚申塔(渋谷区-2) 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/okad024632/16132868.html
渋谷区渋谷3丁目、東福寺の境内に入ってすぐの場所に2基の庚申塔がある。
片方は蓮台に三猿を掘り込んだお地蔵さんの石像で、もう一方が、
「 山状角柱型 亀趺
↓
「累年庚申講一結衆」 「文明二年庚寅八月吉祥日」
上記二基とも年代が改刻された疑いがあるそうだ。 」
地味なので見落としそうですが、亀趺碑です。
この他に、本堂脇のお堂の間にも様々なタイプの3基の庚申塔があるんだそうで。
本日は、あと2本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます