大崎冨美の ~今日の幸せひとつ~

これからの人生、すてきな笑顔ですごしませんか♪
魅力的に年を重ねるために、自分の身体を見つめてあげましょう!

こころん

2010-10-30 21:15:26 | one day講座 (体験教室)
とっても、かわいい名前ですね~

水曜日のレッスンのいかるが教室の生徒さんからのご依頼です。

民生委員さんを中心に協力員さんと月に1回
65歳以上の方を招いて、お食事会をされているこころんの会の皆さんです。

          

いつも手作りで、おいしいお食事を提供されてます。
今日は「手作りコロッケ弁当」

          

コロッケとひじきとだし巻き卵と煮物です。
特にサツマイモの煮物、甘くっておいしかった~
ひじきも味がよくしみておいしかった~
素朴なお味で、「もう遠い昔、子供が小さい時はちゃ~んとコロッケ握ってたなぁ…」
なんて話をしながら、おいしくいただきました。

そして、お茶の時間もあり、その後
ストレッチ体操の時間です。

          

脳トレで、盛り上がっていただき
転倒予防や、尿失禁予防の運動を、理論を交えてさせていただきました。

  

皆さん、真剣に聞いていただき、
男性の方もちゃーんと動いて楽しんでくださいました。

こころんの皆様、お世話になりました。
また、来週、レッスンで♪




顔コリほぐし 加古川武道館 第4回

2010-10-29 23:00:43 | 顔コリほぐし


初めて金曜日にさせていただきました。

初めての方が三人、リピーターの方がお二人でした。

 初回の方の中のお一方は
前にこのブログにも載せてます、ブリージングを受けさせてもらったMさんが
申し込んでくださってました。
久しぶりにお会いできて、嬉しかったです♪

かこさんのサロンにも行って、ご自分でもされてるので
どんどん変わっていかれてると思います。
ここでは20分という短い時間なので、施術でコリをほぐしていくのが精一杯になってしまいます。
最後に、まだコリのある場所を教えてと言われたので、お伝えしたんですが
またおうちでゆったりとしてくださるといいな~と思います。

日々のストレスで、ほぐしてはでき、またほぐすの繰り返しですが
確実に変わっていきますので
お互い、表情癖にも気をつけて、自分を見つめながらがんばりましょうね~

 もうお一方は
私のブログを見てくださってて、かこさんのサロンにも2年くらい前に行ってるというKさんでした。
ありがとうございました。
おまけに実家が同じ地元の方だったので、びっくり!の連続でした。
遠いところを、ようこそお越しくださり、感謝です。
私よりも、ずいぶん前から顔コリほぐしをされてる大先輩なんですね~
最近はしていないということでしたが、
久しぶりの顔コリほぐしは、どうだったでしょうか~
またお会いできることを楽しみにしています

 そして、4回ともお越しくださってるMさん、
いつもありがとうございます。
手作りの日焼け止めクリームを作りたいと言われたので
材料のシアバター、ホホバオイル、精油(パルマローザ)、をお持ちしたんですが
あ~なんてこと…みつろうをうっかり忘れてしまった(-_-;)
今度お持ちしますね。ごめんなさい
どんどん変わられていくのを楽しみにしています

 そして2回目のYさん。
自分なりにコリほぐしをしてらっしゃるらしく
すごく変わられていてびっくり。
前回、しわになるからあまり笑わないようにしているんです、と言うのを
笑って口角を上げる筋肉を使うのも大事ですし、目じりの笑いじわは
笑顔の素敵な方なら、若くてもできるものなので
あまり気にしないでくださいとお伝えしました。
今回、あらわれたYさんは、見違えるほど明るい表情で
肌色も明るくなられてました
今度は娘さんも来てくださるそうです。


次回は


 11月27日(土) ご予約お待ちしています。
  年内はこれで最後になります。

2011年
  1月22日(土) 
  2月26日(土) 
  3月26日(土) 


お一人様  20分2,000円
完全予約制
 ☆ 午前/11時・11時半
 ★ 午後/1時半・2時・2時半・3時・3時半・4時

お電話で予約のうえ、スッピンでおいでくださいませ
 079-425-7600 



月に一度は、がんばった自分にごほうびを♪
ゆったりした時間をお過ごし下さい。
お待ちしてます~




東吉野ふるさと村

2010-10-29 22:13:38 | 家族
吉野山の総本山・金峯山寺が
特別に百日間『ご本尊特別ご開帳』でした。

拝観していただいた、護摩木ストラップとエコバッグです。

その、ツーリング記事はこちらです。

とっとこと…

2010-10-22 23:29:59 | My 定期教室
コープスポーツの岡場の教室への道のりは、約1時間。
信号の少ない田舎道をひたすら走ります。

今日、ちょっと近道をしようと曲がってみたら
村の細い道にはいってしまって、北も南もわからず
進行方向さえもさっぱり…

よくあちこち試してみる性格なのですわ~

でもやばい!

時間がない時に限って、こんなことしなきゃよかった、
少しでも早くと思ったのが、裏目にでてしまいました。

結局ぐるぐる回って、出てきたのは元の道。
なんのこっちゃ~!

あせって行きましたわ。


ここの教室は
最初のエアロでの動きは、よく動ける方が多いので
私の中では、激しく動いてもらってるところです。

私が行きだしてから、新しく入ってきてくださった方の中のお一人のOさんは
私のストレッチを気に入ってくださり、続けてくださってます。

しばらく体調悪く、休んでおられたんですが
最近、前半の動きはご自分にはキツイため、
途中から後半のストレッチにだけ来てくださいます。

ありがたいと思っています。

皆さんすべてに合う動きを、と思うのはむつかしいんですね(^_^.)
でも、なるべく、お一人お一人大切に向かい合いたいと思います。




未来への記憶Ⅱ~アルパコンサート

2010-10-18 17:35:30 | 顔コリほぐし
一度、かこさんのサロンでホロスコープを受けさせていただいた
アトリエ幸のSさん(お名前出していいのかわからないので…顔出してるけど…)

いくつもの顔をお持ちなんですが、アルパ奏者です。
絵もかかれるし、学校心理士でもあり、ホロスコープもされてます。
すごく多才な魅力的な方です。



Sさんは、顔コリほぐしのかこさんのご友人で、
午前中、顔コリほぐしのレッスンをしていただいた後、
コンサートを聴きに泉南市までかこさんに連れていってもらいました。

いろいろとおしゃべりしながら
もう一人生徒さんのBさんともおちあって、ちょっとした旅気分でした。

 


レンガ作りの素敵なカフェRojicaで
12星座をテーマにして作曲した曲を、第1部6曲、第2部6曲
詩の朗読やパントマイムやベリーダンスや二胡と一緒に、ギターやシンセサイザーも駆使して
それぞれの雰囲気で楽しませてもらいました。

初めて聴いたアルパ、素敵な音色でした~
すっかり魂が癒されたような感じでした。

Bさんは、音色と
Sさんのオーラにすっかりはまったようで、涙が止まらなかったみたいです。

かこさんも泣いておられました。

たくさんの方を惹きつけるSさんのオーラと演奏、すばらしかったです。
かこさんの周りには素敵な方がいっぱいです。
かこさん自身が素敵な方だからでしょうね~

12星座の絵もすばらしかったです。

これが私の乙女座


CDを購入して、1枚いただいたポストカードです。

きれいな絵ですよね~

エッ TV?

2010-10-18 08:39:13 | My 定期教室
先週末の高砂のバランスボールのレッスン後
生徒さん4人とお昼ご飯をご一緒させてもらいました。

文化会館のすぐ前にある 天繁 だったと思います。
お祭りの時期でもあり、その時に食べるサバ寿司が有名な所だそうで
Tさんがみんなでとサバ寿司を一皿取ってくださり、頂いたんですが
とてもおいしかったです

レッスン以外で、こうやってお話できる機会があると
その方その方の、運動に対する思いや、調子悪い所とかわかって
また違う観点からも見せてもらう事ができて、気にかけることもできます。


そうそう
たぶん、生徒さんの中で一番若いと思われるMさんが
帰りしなに
「私、“新婚さんいらっしゃい”に出るんです。」と
それは是非見なければ

Mさんは、遠い所から、ご実家のある高砂まで
子供さんをお母さんに預けて、来てくださってます。

放映は24日の日曜日です。

「私、悪い嫁になってます。」と言ってらしたから
楽しみに見たいと思います

こんなん ありました

2010-10-15 08:10:40 | My 定期教室
午前と午後のレッスンの合間に、お昼を食べる時間があまりない時は
ついついコンビニ食になってしまいます。

よくないんですがね~(^^ゞ

水曜日に買ったのがコレ。

4つの味が楽しめるおにぎりです。

いろいろ食べたい派の私としては、ビンゴ~でした♪


木曜日は、めずらしく
余ったご飯でおむすびをにぎって、残り物のおかずと持参しました。

やっぱり、貧相でも、家のご飯が一番だな~


そろそろ、涼しくなって、傷みにくいので
なるべくお弁当を作るようにしようかな~

と、かるーく思っています^^

復帰

2010-10-13 21:51:48 | My 定期教室
加西バランスボールの火曜日クラスの秋季講座が始まりました。

             

前々回、せっかくボールを買ってくださったのに
仕事で来れなくなったから休みます、と言われてたYさんが
今期からまた、復帰されました

嬉しいなぁ~^^

だいたい、一度来れなくなると
理由はさておき、なかなかもう一度出てくるのがおっくうになり
そのままやめてしまわれる方も多い中、
また、ボールを抱えて戻ってきてくださいました。

よくぞ、よくぞ、、ありがとうございます

短期のお仕事が終わったそうです。

今期はその他に、新しい方もお二人入ってくださり
とても賑やかになりました

部屋が少し狭く感じるくらいでした。
皆さん、仲良くがんばってほしいです

初めての カツめし

2010-10-08 17:28:21 | My 定期教室
今日は、午前午後とも加古川でレッスン。
お昼ごはんは、たまに行く食堂(喫茶?)で、日替わり定食を食べました。
わりといけるんですね~ここのん。

なんと、今日は、加古川名物“カツめし”でした!

よく聞くものの、食べたことがなかったんです。
やった~

すごいボリュームで、こんな食べれるかなぁ…
と、思いながら、、、完食しました

おいしかった

ちょっとお昼からは、動きづらかったですが・・・

足もみ健康法

2010-10-07 21:08:39 | one day講座 (体験教室)
2年くらい前から、KOBEまなびすとネットの市民講師に登録しています。

ここ最近、続けて“足もみ健康法”の依頼が入ってきました。

1件は、10月にディサービスセンターで働いてる方のために、
11月には、北区の幼稚園のお母さん向けに、
12月には、高齢者の生涯学習講座の一環として
です。

足から、健康になっていただくために
いっぱい、楽しくお伝えできたらな~と
簡単なレジュメを作って、FAXさせていただきました。

初めての所は、ドキドキしますが
またたくさんの方との出会いが楽しみでもあります。

楽しい報告ができたらいいなと思います。

秋になりましたね~

2010-10-07 20:42:43 | 日々のあれこれ (今日の幸せひとつ)
ここんところ、夫婦の危機です。
イヤ、もとい
夫婦が危機です。

というのは、夫婦共についてないことが多いんです。

特に、主人。
夜勤に出勤途中、一旦停止で反則金の青紙をもらってきた
と思ったら
翌日、会社でヘルメットのシールドをはずされて取られたと…

その前の週には、たま~に行くパチンコで大負けしている(だろう)
と、思われます。(気分悪いから確かめてません)


私は、というと
だい~ぶ前に依頼を受けていた親子体操の仕事、
初めての所で、すごく私に期待してくださったので
ありがたくお受けしていました。
頼まれたものの、日が近づくのに、なかなか確認の連絡が来ないので
紹介してくださった方に連絡いれてみると
違う先生を私だと思い込んで、話を進めてしまったらしく
もう変えれないとのこと。

え~~その日は私も無理に空けてたのに・・・・・
もっと早く確認するべきでした。


そんなこんなで、ついてないことがいっぱい重なった我が家。
なぜか、蛇の夢も見たし…


でも、いいことも



実家でよばれた 松茸ご飯。
おいしかった、ごちそうさまでした
お初でした

体の勉強、おもしろいです。

2010-10-07 19:07:08 | 顔コリほぐし
かこさんのサロンで、
かこの顔コリほぐしインストラクターコース
8回目のレッスンでした。

脊椎からのアプローチの第2弾、あの声の渋い(もちろん容姿もすてきです)T先生のレッスンでした。

おもしろかった~♪

十二種体型の後半と、筋肉操縦法と救急施術法を教えてもらいました。

筋肉操縦法って、名前だけ聞くと、操るためにはどんなことするんだ~って感じですけど
呼吸とうまく連動させることで、大きな効果が得られるんですよ~
さっそくMyレッスンにも取り入れさせてもらいました。

救急施術法も、へ~って思う事いっぱい教えてもらいました。
今までの常識が間違い?…と驚く事もあったり、
時間内にいっぱい伝えようとしてくださったので
帰ってすぐに復習して(私には珍しく)、わかりやすいように書き直しました

たとえば、やけど(軽いもの)は
すぐに水で冷やすのは間違いなんですって
すぐに空気つまり酸素を遮断するのが大事なので、
したらすぐに手でグッと覆って、痛みがなくなるまで酸素遮断だそうです。
びっくりでしょ~

その他にも、いっぱいまたMyレッスンに取り入れて再度復習になりました。

こうやって、すぐにお伝えする場があるというのは
とても幸せなことだと思っています

それにしても、T先生すごい方です。
知識の豊富さ、そしてそれを丁寧にわかりやすく伝えてくださり
もっともっと、習いたいと思いましたが
残念ながら、この2回で終了です

かこさんのインストラクターコース、奥深くて
技術のほかに、人間を磨くって感じで(磨けてない私が言うな~って感じですが)
とても、いいですよ
おススメです

かこさんのHP