大崎冨美の ~今日の幸せひとつ~

これからの人生、すてきな笑顔ですごしませんか♪
魅力的に年を重ねるために、自分の身体を見つめてあげましょう!

ふじさんはくさん

2008-03-31 07:00:29 | 日々のあれこれ (今日の幸せひとつ)
知り合いの “音声詩とディジュリドゥの会”の
パンフレットの名前です。
面白いでしょう。
お二人の名前を合わせてるんですよ。

その名前に負けることなく
とっても不思議なおもしろい会でした。
昨日、レッスン後、飛んでいきました。

住宅地のど真ん中にあるギャラリー心 というところなんですが
入り口はモダン、でも中に入ると一転
古民家のような焼き板の柱や塗り壁の
すごく趣のあるところで
住吉の町中での別世界。

ボー・・・と
はくさんのディジュリドゥの音色が響いてくると
ますます不思議な空間に。。。

そこにふじさんの音声詩が始まると
怪しい花魁の世界に引き込まれていきました。

こわい、こわい!
いやいや^_^; 今までに見たことのない不思議なライブでした♪

ディジュリドゥ というのは
オーストラリアの先住民アボリジニに伝わる楽器だそうで
象の鼻のような形です。
オーストラリアではユーカリの木で作られるそうですが
今回持参されてたのは竹でした。

「循環呼吸」という特殊な呼吸で
ず~~っと音が途切れないんです。
すごいでしょう!(・o・)
吐くのと吸うのが同時にできるなんて・・・

一見シンセサイザーの電子音にも似てる感じです。
種類で分けると
トランペットだそうです。

ふじさんの音声詩は
江戸時代のおいらん(花魁)の物語・・・
と聞いていたので
どんなんだ~??と楽しみにしてたんです。
花魁といっても
初期は、格式も高く教養もあり、
世間で知られるような派手さはなかったようです。

それを見事に表現されて
天狗の杯をもって酒を酌み交わしている場面なんて
おいらんふじさんの前世が見えましたわ(^^)
素敵でした~~

後半は
長ーい紐に300個くらいの鈴をつけたものを客席皆で回して
私達も参加しながらのスタイルで
声明あり、口で響かす楽器(名前忘れた・・)あり
他にも変わった見たことない楽器がたくさんありました。

不思議な空間に浸ってきました

お客さん20人ぐらいでしたが
皆さん個性の強い芸術家肌の方が多く
いろんな所で活躍されてる人もたくさんいらっしゃいました。

街頭紙芝居のプロ、アコーディオン奏者、琵琶奏者・・etc
類は友を呼ぶ・・

素敵なおもしろいライブでした


しあわせの村

2008-03-28 23:38:38 | 日々のあれこれ (今日の幸せひとつ)
画像は眠そうなリング


今日は主人のお姉さんと一緒に
有馬の“太閤の湯”に行くはずだった。

知る人ぞ知る、新聞屋さんでもらえる500円のチケットで。

前日(昨日)
そのチケットを用意しとかなきゃ!と思って
ふと見たら
な・なんと!!
期限が3月23日までになっている!

え~~~~~
3月いっぱいだと聞いて(たしか・・)
思い込んでた私が悪かった

あわててお姉さんに謝り
急きょ、しあわせの村の温泉に変更。

すご~く久しぶりに(地震前にいったきり)
熱帯雨林のようなお風呂を楽しんできた。
露天風呂がないのが、ちょっと残念なんだけど・・・
ジャグジーたっぷり、気持ちのよいお湯を堪能してきた。

途中
急に人が多くなったな・・と思ったら
日本語ではない言葉が行き交っていた。
韓国か中国の団体旅行の方達のようだった。

併設のホテルに泊まられるんでしょう。
浴衣を着て来られてる方もいっぱい。

お風呂に入る前に食べた
お隣のおうどんやさんのうどんも美味しかったな~
玄(くろ)うどん とかいう種類みたいで
しこしこでうまい!!
器も顔がスッポリはいるくらい大きくてびっくり。


ほ~~
よは満足じゃぁ~~~


明日は3本レッスン
がんばるぞい

なんてこと!・・感激(泣)

2008-03-27 17:25:24 | コープスポーツ教室
今日は午前中、姫路にリフレの出張施術。

その帰り
充分、間に合う予定で
バイパスと高速に乗ったものの
加古川あたりから渋滞

う~~やばい
お昼からは
鈴蘭台のレッスン!

間に合わなかったら困るので
早めに代表の方に連絡しておいた。
「遅れたらごめんなさい」と・・・
「焦らないで気をつけてゆっくり来てくださいね」と優しいお言葉。

でもやっぱり、心ばかりが焦る
高速下りてからはめっちゃ飛ばして
着いたのが10分過ぎくらい。

ドアをあけてびっくり
皆さん、輪になって
今やってる《学生時代》の振り付けを練習してらした!

感激しました~~~
なんて、すばらしい生徒さんたち

冷たい目で見られても仕方ないのに・・
みんなで
歌を歌いながら、一生懸命されてたの(嬉泣)
でもちゃんとわからないのよね
って言いながら、こちらに視線。。。

で、違うよ~こういうふうにするのよ・・
と言いながら
曲をかけて、し始めて
あれ??私も間違ってるじゃん!・・

こんな先生です


良い生徒さんに囲まれて私は幸せ♪
今度からは、もっともっと余裕をもって出ますね~
特に高速は気をつけようっと











寒かった~~~

2008-03-27 16:41:39 | セミナー・ワークショップ 参加 (学び)
水中パーソナル&水中機能改善体操 指導者養成コースの後半が
3月22日、23日とで終了しました。

寒かった~~
体の芯まで冷えきりました。

最終日は1時間の筆記試験
そして、実技課題のプログラミングを3人グループで考え
その実技発表と
水中機能改善体操をペアで交互にしながら
先生がチェックして下さいました。

無事 認定証をいただきました

とても
これから役立ちそうな秘技なんですが
いっぱい、たっくさんの人にやってあげないと
忘れそうな・・・
何でもそうなんですが
練習あるのみ、レッスンあるのみ、試さにゃぁ

気さくで素敵な先生達と愉快な仲間達(尾陰先生いわく)との4日間。
長かったような・・でもやっぱりあっという間でした。

いっぱい勉強させていただきました。

さて、復習あるのみ

誰か~~プールでデートしませんか~~







娘がふえました(^^)

2008-03-21 08:07:47 | 日々のあれこれ (今日の幸せひとつ)
この4月から、姪っ子が大学生になります。
(前回の記事とは違う姪っ子です)
神戸の大学です。
(の が入ってます・・)
で、我が家に下宿することに

昨日が引越でした。

Myサロンも下に引越しました
新風が吹き込まれました♪
 
どんな生活になるのでしょうか・・・
まったく予想外なことがいっぱいかもですが
楽しもうと思っています。

とてもマイペースで
のんびりした子なので
また、珍事件があれば
ここで、紹介いたしまする

まずは
24、25日の卒業旅行までに痩せたいらしいので
(友達とのお風呂Timeのため・・)
温泉に行ってサウナに入りたいらしい
サウナではそんなに痩せへん!っちゅうねん
それも、1回で・・!

ぜ~ったい無理だと思うが
温泉好きな私のいい相手になりそうなので
今日はチムジルバンスパへGOの予定。

とりあえずは
神戸を満喫したいらしいので
楽しんでくれたらいいなぁ・・と願ってます


師匠と呼ばせて~

2008-03-20 01:49:42 | リフレクソロジー
今、姪っ子が大変な手術のあと、経過がよくなく入院中なんです。
動くのはおろか、寝返りもうてない状態で・・・
そのお姉ちゃんからSOSのメールがきました。

「便秘のツボ教えて欲しい」と。
(ツボとは、ちょっと異なりますが)

動けないため、お通じがまったくなくて
浣腸もしない病院らしく
とても辛そうだ!と。

前に、そのお姉ちゃんのほうにリフレをしてあげたところ
便秘ではなかったのに
翌日、ドバッと宿便が出ておどろいた経験があるので
それを、思い出したようで
妹のために、私なりにしてあげたいと・・・

う~~
近ければ飛んで行ってしてあげるのに。
ちょっと行けない距離なんです。

FAXで、足の絵に大腸・小腸の場所を書いて
仕方を教えてあげました。
老廃物と一緒に
薬も異物として、押し出してしまう事もあるから
その点は先生にちゃんと聞いてね、ということも付け加えて。

何でもそつなくこなしてしまうとても器用な子なんで
やってみるわ!ということでした。

一生懸命やってあげたんでしょうね。
その夜に、
2回にわけて出たらしいと、メール報告があったそうです
よかった

愛の力もあるんでしょうが
やっぱりリフレの効果はすごい!と感激してました。
その効果があらわれる施術が出来るあなたもすごい!!

「師匠と呼ばせてもらうわ~」と
私の弟子第一号誕生です

早く良くなりますように

何だか なつかしい~

2008-03-18 16:46:08 | 親子体操
これって、やわらか~い感触の飴だよね~・・・
と思いながら、手に取り
ふと見ると“全国菓子大博覧会金賞受賞”の文字が目にはいり
買った~~!!

・・・こういうのに弱いな~
でも、カルシウム・カリウム・鉄分たっぷりらしいし、
とりあえず、おいしそうだし♪

で、裏を見ると
加西市が産地だった・・・(-_-;)

どこで買ったかといいますと
またまた行ってきました、よかたん温泉です♪

今日は口吉川の親子体操でした。

参加人数はそれほど多くはなかったんですが
主催者側のスタッフのお手伝いくださる方も多く
子供達もよ~く動ける子ばかりで
前半は親子で楽しく動いてもらい
後半はお母さん中心に簡単エアロをしました。

一人妊婦さんもいらっしゃったので
大丈夫かと、常に声かけてたんですが
動ける範囲で、でもけっこう動いてらして
最後には、すっきりと気持ちよかった~~
と言う声をいただきました。

やっぱり
若いママさん、さすがにのみこみが早い

あったかい良いお天気のなか
かなり汗ばむくらい動いていただきました。


そして、そして
ここまできたら、やっぱり《よかたん》でしょう
車で走ること5分
一人でうどんを食べ、一人でのんびりつかってきましたよ~

前回は長く入りすぎて疲れたので
今日は少し短めに(といっても1時間はたっぷりですが・・(^^ゞ)
切り上げて、
すいた道路を、買ったげんこつ飴をほおばりながら
ドライブして帰りました

あ~~気持ちよかった~~(^^)







おかえり♪

2008-03-17 06:55:53 | 癒し系(いやし~犬) リング
ただいま~
と家に入ると
必ず、この体勢・この表情で迎えてくれます。

何か悪いことした??
と聞くと
もっと、目をしょぼしょぼさせて
もっと目を細めて
すまなそうな顔になります

別に何も悪さしてないときでも
すみませぬ~~って表情です・・・

反対に、
あまりに、悪さの度合いがひどい時は
玄関に出てこなくて
部屋の隅っこで、スタンバってますわ・・
よく、わかってるんですね~

「どうや!!
 してやったり~~~!」
ってふうにも見えます

でも
帰って来たときに
迎えてくれるものがいる・・
それだけで、ホッとしますね

(家は毛だらけで悲惨な状態ですが




しだれ梅

2008-03-14 23:35:49 | 日々のあれこれ (今日の幸せひとつ)
しだれ梅だと思うんですが・・・
リングの散歩コースに
いつも通る道で見かける、かわいい梅です。

桜はよく行くんですが
梅のお花見は行ったことがありません。
行ってみたいものです

今年、誘われた明石公園での桜のお花見
仕事の都合で行けないんです

去年も行ったメンバーで
楽しかったんだけどな~~残念

相棒Kに誘われてる、吉野のお花見
これも、日が取れるかが問題だぁ~~~

パーソナル・レッスン★経過報告 その4

2008-03-12 22:38:13 | パーソナル
もう春はそこまで♪
あたたかい一日でした。

でも、でも
喉と鼻の調子がおかしい・・・
くしゃみも出すぎる・・・

今まで他人事だったのに
とうとう
花粉症の仲間入り(泣)でしょうか~

黄砂の影響で、世の中もやがかかってるし・・
それもあるのかな・・頭も何となく重いです(>_<)


さて、パーソナルのAさん。
今日、もう1年になるんですね~と言われて
そんなになるんだ~と確認したしだいで。。。

正座をした時に
踵と踵をつけて座れるようになったそうで
さすがに
今日の姿勢は綺麗でした。
左右の肩も同じ高さ、骨盤のゆがみもかなりましになってます。

日々、意識を自分の体に向けて暮らすことって
なかなか、出来そうで出来ない。
それが、くせになってくると
姿勢にもあらわれてくるんですよね。

Aさんは、とてもよいお手本です。
このように動かすとこのように体には効いてきます
と言うと
きっちりそれをマスターして
自分のストレッチに組み入れて下さいます。
とても、教えがいのある生徒さんです

今まで飲んでた婦人病の薬
(どこに効いてたか、わからなかったそうなんですが・・)
やめれそうな気配です。

パウダーリフレが
自律神経のバランスを整える効果もあるので
それを、とても楽しみに待っていて下さいます。

気持ちよ~く、眠っていただきました
あと、家事にかかる意欲が出てくるそうです。

私も
自分で自分を施術して
少しは家事に目を向けなきゃなぁ~ は~~・・・


お礼。。。お昼、カレーをご馳走になっちゃいました
     遠慮もせずに、しっかりよばれました
     ありがとうございました。


水中パーソナル&水中機能改善体操

2008-03-10 11:30:24 | セミナー・ワークショップ 参加 (学び)
行ってきました~
垂水フレスコで行なわれた
水中パーソナル&水中機能改善体操 指導者養成コース!
全4日間で、この土日が前半でした。

講師は
いきいき・のびのび健康づくり協会の
尾陰先生と梅本先生。

最近
個別で体に触れる指導やマッサージが多くなってきたので
勉強のために、受講する事にしました。

1日目
部屋でのレクチャーたっぷり3時間。
濃厚でしたね~
解剖学・・復習にも、そしてまた新しい学びもたっくさん!
人間の体の不思議さにまた触れました♪

その後、休憩を挟んでのプール実習3時間。
ペアで行なう相手へのリラクセーション。
水の良さを知ってもらうための最初の手技です。

してもらう方は浮いてたらいいんですが
やるほうは
丹田しっかりさせながらも、
骨盤をスムーズに動かしていくのが大事なんです。
骨盤の動きと水流をうまく使う→むつかしい~~~

ズンチャッチャ♪ズンチャッチャ♪
ワルツを踊るように、って言われるんですが
まるで肩の力が抜けないロボットダンスです・・

最後のほうは
もう寒くて、寒くて
浮いてるとき、ブルブル震えてました・・

2日目
1時間のレクチャー後、5時間のプール。

昨日の寒さに懲りて、今日は水着3枚重ね
それでも、やっぱり寒かったですが・・
トイレにも走りっぱなし。。。

実技は、1日目よりもレべルアップ
まだまだむつかしくなるみたいです

自分の娘のような年代の、初めての方達と
楽しく話し、レッスンを受けて、
久しぶりに緊張の中にも、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

先生も、とても素敵な方で、得る事いっぱいで
めざす方向も同じものを感じました。
(こんな事、あつかましくて言えないんですが・・^_^;)


先生のおっしゃる事で
とても印象に残った言葉です。

「水中でパーソナルをしていると
すごくその方をいとおしく感じるの。
自分が優しくなれて
どんな方でも(は語弊があるかも・・こういうような言い方)、
大好きになっていくのよ♪」

人と人のふれあいっていいですよね~~~

それを心の底から言える指導者って
すごく素敵ですよね

その尾陰先生のブログです。
2日間の様子を載せてくださってます。

水の中で一応手技をしている
どんぐりのような私の写真も載せてくださってまする。
よければ、見てやって下さい

また、後半までに復習です。。。






NEWコリオ

2008-03-05 22:45:40 | My 定期教室
月初めの新しい振りの時は、いっつもうまくいかない・・(-_-;)
ちゃんと練習していくのになぁ~

またまた、撃沈・・・

すみません、今日の夜の教室の皆さん

今度はがんばりまっす


明日も
違う教室で、新しい曲を振付けます。
「学生時代」
知ってる方は、お年が・・・ばれまする

うまくいきますように
楽しめますように



画像は
生徒さんにいただいた
自家製イチゴと、博多のお土産♪

いちご、すごくでかくて、つやつや、
ほんでもって、めちゃくちゃおいしい
ホントはもっとたくさんあったんですよ

博多ポテトは
下関にふぐを食べにいかれたお土産だそう、
いいな~~うらやましい~~

ごちそうさまでした


どあっぷ(^o^)

2008-03-04 07:07:46 | 癒し系(いやし~犬) リング
いやし~犬リングさん、ドUP!
顔のまわりがだんだん白くなってます。
 
昨日は、ちょっと留守をしたすきに
納豆どろぼう・・(-_-;)

いつも読ませていただいてるブログの中で
愛犬が亡くなり
すごく悲しんでる方がいるんです。

亡くなる前からの記事を読むたびに
胸がしめつけられ
涙なしでは読めない状態でした

リングもいつかはこんな時が・・・
私、大丈夫だろうか・・・

人間より人生が短い分、
精一杯、充実した日を送らせてやりたいな~

でも、納豆はあかんやろ~・・・
(まぁ、栄養はたっぷりやけどネ)

ほっこり庵 ふ~ (Myサロン)

2008-03-01 23:21:26 | リフレクソロジー
我が家での“癒やしの空間”です。

リフレクソロジーで
ほっこりしていただくために、
半年くらい前にOPENしました。

今日
息子の会社の食堂で働いてる方が二人
息子が渡してくれたチラシを見て、来て下さいました。
息子のファンだそうです

ありがたいことです。

どちらも
気さくな良い方達で
ずっとお互いおしゃべりしながら、施術させていただいたので
リラックスしていただけたのか
ちと、不安ではありますが・・

お二人とも
わりと綺麗な足をしてらっしゃいました。
お一人は、少し色が白っぽかったんですが・・
(血行が悪いみたいですね。冷え性らしいです。)

綺麗な足=健康な足

体の不調は、見事に足に表れるんですよね。
角質やら、ウオノメ・タコやら、
足裏の色やら、固くなってしまってる部分、
外反母趾 等
いろんな信号を足裏は出してくれてます。

本当に
人間の身体って
よくできてるな~と、ますます感心させられます。



TVで「地球46億年冒険の旅」というのをやってました。
途中までしか見てませんが。。。

地球の神秘さ、生命の不思議、海の偉大さ
そこに住まわせてもらっている私達人間は
おごることなく、もっと地球を大事にしなきゃいけない。
奇跡の星を大切に守っていかなきゃいけない。
そんな事を考えさせてくれる番組でした。

人間もすごい!
地球もすごい!
それを作り出した(?)神様はもっとすごい!

感謝して、感謝して、感謝して(^^)