goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ひよこまめのガレットに100%べジタルの一皿

2011-02-19 08:53:48 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes
昨夜何を作ろうかとも考えず水に漬けたひよこまめを煮ました。
お肉と煮ようかとも思ったのだけれど気分が変わってベジタリアンのお料理を作ることにしました。

ひよこまめのガレット


我家ではひよこまめよく使うので煮る時は500g一袋分煮て少しずつ分けて冷凍します。
ひよこまめは漬ける時重曹を少し入れ 戻したもの洗ってから再び重曹を少し入れて煮ると柔らかく煮えます。煮る時に玉葱に丁子を何本か刺した物 香草(パセリの軸 セロリの葉 大蒜皮のまま)にローリエとセージ 胡椒を入れます。塩 は煮上がった時加え(豆が固くならないよう)煮汁の中でそのまま冷やしてから使います。

ところで思いつきでこのようなガレットを作りワイルドライスと 付け合せに次のようなものを添えました。

 *マッシュルームのサラダ

 *ひよこまめの無花果カレー煮

 *ふだん草の部分のガーリックソテー

 *人参 蕪 の胡麻サラダ
  
それぞれ小皿にサーヴィスしようとも思ったけれどお昼だしワンプレートで済ませました。主人の健康のためにも良いですしね。(笑)

ひよこまめのガレット


一番上の写真の物は小さく。すぐ上の写真は少し大きめに作りました。
ファラフェルでは無いけれど味付けは似ています。

  材料

 *ひよこまめ 茹でたもの 400g
 *玉葱 1 微塵切り
 *大蒜 大3片
 *生姜 卸したもの 大2
 *生の赤唐辛子 大1 又は鷹の爪 2-3本 好みで加減 種を除き微塵切り 
 *コーリアンダー 微塵切り 大3-4 無い時はパセリでコーリアンダーの粉を加えても
 *クミン 小1
 *丁子 小 1/4 (嫌いな方は入れなくても)
 *塩
 *胡椒
 *コーンスターチ 大3

    作り方

フードプロセッサーでまずひよこまめを滑らかなペーストにしてから残りの材料をすべて加え更に滑らかになるまで混ぜる。
平たいお団子(ハンバーク状)を作りテフロンのフライパンにオリーブオイルを熱し焦げないように両面を焼く。(あまり油使いませんよ。)焼き上がりキッチンペーパーの上で油を切る。

このままで食べるとちょっとぽそっとするのでやはりソースが欲しく

*ヨーグルトソース(ヨーグルトに大蒜の摩り下ろし少量 マスタード レモン汁、砂糖隠し味程度 オリーブオイル小量 塩 胡椒 パセリ又はコーリアンダーの微塵切り これは私の好みです。)

を添えると美味しいのだけれど今日は脇に無花果のカレーソースとサラダが付くので省略しました。

マッシュルームのサラダ


石付きを取り除き4つ切り(小さい物ならそのまま) 塩 酢を入れた湯でサッと湯がきざるに取ったら即レモン汁をかけます。今日は甘い香りのアニスをふりかけ オリーブオイルを少しに塩胡椒。ナチュラルなほのかな味付けです。

ひよこまめの無花果カレーソース煮


これは昨年大豊作の無花果食べきれなく泣きながら(笑)せっせ せっせとカレー仕立てにした保存瓶が沢山あるものを利用しました。

無花果と玉葱 大蒜 生姜に色々な 香料 レモンに少量のトマトの野菜だけのさらっとしたカレーです。無花果の味がそれは濃い物です。お友達や家族にプレゼントして喜ばれたけれどまだまだ沢山残っているのです。
お魚 お肉にもとてもよく合うソース この中にひよこまめを入れて味を馴染ませました。

ふだん草のガーリックソテー


固めに湯がいたふだん草の青い部分を エシャロットと大蒜の卸したものを入れておいたオリーブオイルの上澄みでサッと炒め 塩 胡椒。最後に白胡麻。

人参と蕪の細千切りのサラダ


レモン汁 オリーブオイル 生姜汁 塩 胡椒で混ぜたシンプルな物。
最後に白胡麻

胡麻よく使いますね。胡麻は記憶力亢進に良いと言うから。
沢山とらなくては!!!(笑)


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。


にほんブログ村 料理ブログへ


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2011-02-19 09:31:17
fleur de selさん
ひよこまめのガレット
マッシュルームのサラダ
ふだん草の部分のガーリックソテー
人参と蕪の細千切りのサラダ
ともに体に優しい食材
美味しそうに組み立てられて
素晴らしい献立料理ですね
見ていて楽しくなります
ありがとうございます

心が和みます、

コメントありがとうございます
ポチッと応援させていただきます、

返信する
Unknown (つんつん)
2011-02-19 12:07:52
いいですね、こういう色んなお野菜のお料理がちょこっとづつ食べれるプレートランチは。全体的には軽めでも、すごく満たされるランチだと思います。しかし、イチジクのカレー煮ってすごく贅沢~!!沢山採れてしまったのですね。羨ましい。。。
返信する
Unknown (ソーニャ)
2011-02-19 22:17:07
たまには胃袋を労ってあげないといけませんね。
肉食ソーニャの場合特に。(汗)
ひよこ豆で重曹を使うと柔らかくなるんですね。
蛸を煮るときしか、重曹使ったことありませんでした。

明日は2年前に修了したスペイン料理を復習のつもりで
楽しんで参加してきます。

返信する
Unknown (creamat)
2011-02-20 02:50:29
ベジタリアンなワンプレート、いいですね!お野菜も豆もきのこも美味しいですよね。
我が家には「ぬれいちぢく」というセミドライなイチジクがあって、お酒のおつまみにそのまま食べたりソースにしようと思っていたんですけど、カレーにもいいですね!
返信する
Unknown (ryoco)
2011-02-20 04:02:48
こんばんは

先日はコメントありがとうございます
Reコメでもちょっと書かせて頂きましたが、塩の華さんのブログは好きでずっと拝見してたんです
IEのお気に入りに入れて、会社でもよく見ています(^^
私のブログを見て頂いて とても嬉しかったです
ありがとうございます♪

ワンプレート、大好きです
こんな手の込んだプレートは出来ないですが
ひよこまめの無花果カレーソース煮、ステキです(^^
なんて手の込んだお料理!
無花果を入れるなんて!と思ったらそんないきさつがあったのですね

胡麻、記憶力亢進に良いんですね!
美肌にも良いって聞いたことがあります(^^
たくさんとりたいですね
返信する
Unknown (タヌ子)
2011-02-20 09:26:06
ヘルシーなワンプレーとご飯ですね。
ひよこ豆は何故か苦手だと勝手に思い込んでいて、クスクスを作ってもひよこ豆を忘れてしまうぐらいなのですが、ファラフェルは大好きなのです。
嫌いだと思いこんでいる理由は、煮るのが面倒くさいというというところから来てるのかもしれません。
大量に煮て、小分けにして冷凍すれば、毎回煮る必要もないですよね。
もっと賢く冷凍庫を利用しないといけませんね。
返信する
ryuji_s1さんへ (fleur de sel)
2011-02-21 03:27:53
先頃ベジタリアンの献立が多いです。
野菜大好きなので沢山。自然な味で食べるのが好きでお料理にはならないかもしれませんが。でも健康の秘訣かも知れませんね。
今日も応援有難うございました。
返信する
つんつんさんへ (fleur de sel)
2011-02-21 03:33:31
ベジタリアンのこのような御料理ゆっくり味合うとお腹満たされると思います。頻繁にベジタリアン料理作るけれどあまりプログには載せていません。我家の健康に秘訣かも?
返信する
ソーニヤさんへ (fleur de sel)
2011-02-21 03:36:02
本当に数々のお料理に奥深いソーニヤさんの手作り御料理食べたいです。
スペイン料理のメニュー何でしょうか?私スペインのおつまみ大好きです。
返信する
creamatさんへ (fleur de sel)
2011-02-21 03:41:44
ぬれ無花果此方にもあります。そのまま食べてとても美味しいですよね。私は本当に豊作の無花果でご近所の方皆そのまま放っていたようだけれど私は貧乏性でせっせと保存食作り。でも最後は疲れ諦めて放ったのですが。苦笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。