北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

駅と国道の元標

2024-04-27 19:53:26 | 函館

 

JR函館駅正面西口に、このような碑が建立されています。

 

 

 

「旧函館駅所在地」とあります(現在の函館駅は5代目)。

明治35年(1902年)当時、函館~小樽間の鉄道開発を進めていた「北海道鉄道会社」は、函館駅の場所として、現在の函館駅が存在する土地を譲り受けていたそうですが、住民たちの反対運動を受けて、同年12月に、少し離れた場所での函館駅の開業を余儀なくされました。

 

 

赤の印が初代函館駅の場所ですが、確かに現在の函館駅からは離れています。

この位置では、函館の中心部や青森との間を結んでいた連絡航路の桟橋にも遠く不便でしたが、その後、鉄道用地の買収が進み、住民の反対気運も落ち着いたところで、明治37年(1904年)7月に、現在地において新たな函館駅が開業し、この地にあった駅は、「亀田駅」として中間駅となりました。

その亀田駅も程なくして廃駅になってしまいましたが、そんな初代函館駅の歴史を伝えるこの碑は、場所を幾つか転々とした後、平成26年(2014年)10月に、現在地へ移設されています。

 

 

 

碑と並んで建っているキャラクター。

明るい表情で観光客を出迎えてくれています。

 

 

鉄道の次は道路。

函館と札幌を結ぶ国道5号です。

 

 

 

「道路元標」ではなく「国道元標」とあります。

「道路元標」というのは、開拓の歴史を伝える碑として、札幌市内にも幾つかありますが、国道に限定した元標というのは、初めて見た気がします。

 

 

舗装道路発祥の地 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

1月に紹介した、東京の日本橋にある「道路元標」。日本の道路起点を示す場所です。札幌にも同じような碑があります。場所は、「赤れんが庁舎」の前。ここが、北海道内の道...

goo blog

 

 

例えば、これまでこういうのを紹介してきましたが、この記事を見てみると、この「国道元標」は、東京の日本橋にある「道路元標」とデザインが似ていますね。意識したのかな。

 

 

 

札幌を結ぶ大動脈の国道5号、渡島半島を海沿いにぐるっと回る国道278号、函館市内の西部地区方面へ向かい、海上国道として青森県へ通じている国道279号の三つの路線の起点となる地において、この「国道元標」が設置されています。

開拓の歴史云々は書かれていませんが、函館市が北海道の玄関口であるという前提において、北海道の国道はここから始めっているのだということを強調する趣旨ということなのでしょうね。

国道の歴史的経緯に関することも、いずれ何らかの形で書いてみたいと思います。

 

 

GW初日。昨日の記事でも書きましたが、今日はガイド活動の自主研修と称して、西部地区にある、これぞ函館!という王道スポットを巡るコースを歩いてきました。

2時間かかったけれど、本番では大体90分程度で説明し、案内するそうなので、説明の仕方もさることながら、その辺をいかに上手くこなすかということも重要になってきます。

チェックポイントは全部で15か所あるので、追って紹介していきたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどの質問

2024-04-26 20:17:37 | 日々のもろもろ

日時は未定だけど、今年も7月か8月に人間ドックを受診すべく、職場の共済組合を通じて申し込みを行ったところ、病院から質問が来た。

 

「ご住所は申込書に記載のとおりで合ってますでしょうか?」

 

質問を受けて「えっ、何言ってんの?」って一瞬思ったけれど、すぐに質問の趣旨が分かった。

申し込みをしたのは、以前住んでいたときにもドックを受診していた病院なのだけど、4月からの住まいが、前回と同じアパート(宿舎)で部屋だけが違うということなのに対し、病院側のデータ上は、私の住所は以前の部屋番号になっていたから、部屋番号が違うけれどどうなのかということを質問しているのだと理解し、「今年6年ぶりに函館に戻ってきたのだけど、以前と同じ宿舎で部屋だけが違うんですよ」と回答したら、「そうなんですね。わかりました」で終了。

電話を切った後、「そうか、同じ宿舎で部屋が違うということだから、こういう質問をされるんだなあ。きっとこれからもあるだろうなあ」と思っていたところ、早速今日、同じ質問をされてしまいました。

同じく病院絡みで、この時期特有のアレルギー性結膜炎で目の痒みが出てきたので、仕事帰りに近所にある眼科に寄ったのだけど、調剤薬局で「久しぶりの来局なので問診をお願いします」と言われ、問診票に現住所を書いて提出したところ、先程と全く同じ質問をされてしまったというわけでした。

あるあるとまで言えるかどうかはわからないけれど、きっとこれからもあると思います。

今の宿舎は、職場までは少し遠いけれど、閑静な住宅街で、買い物をするにも便利なところなので、妻と「また入れたらいいね」という話をしていたところ希望が叶ったというものなのだけど、正直、この質問は想定していませんでした。

私達夫婦と同じようなことがある可能性があるという方がもしいらっしゃったら、参考にしていただければと思います。

 

 

ドラッグストアの冷凍食品コーナーで、美味しそうなのが売っていたので買ってきました。

 

 

 

レンジでチンしてもいいのだけど、自然解凍でも十分美味しいです。

カスタードクリームもあったので、今度はそっちも買ってこようかなと思います。

 

さて、明日からGWですね。

私は前半は函館にいて、後半は札幌に帰ります。

前半の函館では、5月に控えているガイド研修の学習を兼ねて、西部地区の歴史スポット巡りをしてくる予定ですが、桜の名所もあるエリアなので、そっちの写真も撮ってきて紹介しようと思います。

皆様も、よいGWを過ごせますように。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上寺

2024-04-25 19:59:01 | 函館

 

道内でも有数の桜の名所である「五稜郭公園」周辺を散歩していて、規模は小さいですが、綺麗な桜が咲いている場所を見つけたので、立ち寄ってみました。

ここは、以前住んでいたときも寄ったことはなかったと思います。

 

 

 

「最上寺(さいじょうじ)」さんという法華宗のお寺です。

 

 

昭和7年(1932年)、海軍の事務官であった「日遠上人」という人物が設立した信行道場をルーツとするお寺で、「最上位経王大菩薩」略して「最上尊」という本尊が祀られいます。

 

 

境内には、大きな桜の木が植えられていて、存在感溢れる綺麗な花を咲かせています。

 

 

おみくじを結び付けている参拝客が多いようです。

そういえば、お寺でおみくじって引いたことがなかったかも。

近いうちに、どこかのお寺で引いてみることにします。

 

 

 

五稜郭公園の目の前ということで、立派な五稜星を模った御朱印がいただけるそうです。

おみくじといい御朱印といい、どちらも神社のものという印象が強いですが、元々御朱印というのは、経典を写経したものをお寺に納めたときにいただくものだったんだそうで、それが今や、納経という風習が往時ほど見られなくなり、参拝の証明ということで、お寺だけでなく神社でも広く扱われるようになったということなんだそうです。

 

 

土方歳三の顔はめパネル。

私が行ったときも、観光客と思われる若い男女や親子連れが列をなして待っていました。

 

 

 

 

小さな池では鯉が飼育されています。

元気に泳いでいる姿に癒されました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館駅前横丁

2024-04-24 20:27:20 | 函館

 

函館駅前に、6年前まではなかった新たなスポットが開業していました。

何か建設されているということは知っていたのだけど、具体的にどういう施設かは知りませんでした。

 

 

「HAKOVIVA」と書いて「ハコビバ」と読むようです。

 

 

かの新撰組を象徴する文字として知られる「誠」の文字が、大きな提灯に書かれています。

土方歳三が最期を迎えたというエピソードがあることもあり、函館市内には、新撰組ゆかりのスポットも多くあります。

 

(例えばこういう場所)

 

ここにも新撰組が - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

暖かくなり、4月以降も函館にいることになったので、ぼちぼち休みの日の市内散策を再開しているのだけど、ガイドブックに載るような有名な観光地は大体紹介済みなので、こ...

goo blog

 
 

坂の町シリーズ その16 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

春先から続けてきた西部地区の坂巡り、ようやく最後まで辿り着きました。最後は「魚見坂」という坂です。場所は、市電の起終点である「函館どっく前」のすぐ側です。すぐ近...

goo blog

 

 

 

施設全体の案内図があります。

「ハコビバ」とは、様々な業種のお店が軒を連ねる複合商業施設だそうです。

 

 

真ん中の広いスペースには、椅子とテーブルがたくさんありました。

 

 

今回は、こちらの「函館駅前横丁」を覗いてみます。

 

 

中に入ると、昭和レトロな雰囲気の小路が広がっています。

 

 

 

 

函館は肉のイメージってそんなになかったけれど、ジンギスカンやザンギの美味しいお店もあるんだそうです。

ザンギはともかく、ジンギスカンはかなり長いこと食べていないなあ・・・。

 

 

外と同じような椅子とテーブルが。

ゴミ箱も設置されているということは、横丁内で買った食べ物をここでいただくことができるのかな。

 

 

千秋庵のお店があります。

 

 

おなじみ「山親爺」もあります。

何故「千秋庵」かというと、恐らくですが、道内でも人気のお菓子メーカーである「千秋庵」のルーツは実は函館にあったということで、ここにも出店しているのだと思います。

このことも以前紹介していました。

 

 

創業者は元秋田藩士 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

色々とあるのだけど、函館絡みで言うと、やっぱりこれになるのかな。【公式】千秋庵山親爺道民なら、世代を問わず多くの人が知っていると思います。1921年創業の、「千...

goo blog

 

 

今住んでいるアパートのすぐ近くにもお店があるので、ぜひ行ってみようと思います。

 

 

ほほう、こういうお菓子が出ているのですね。

名前からして函館限定なのでしょうか。

 

 

 

うわあ、これも美味しそう。

お土産に最適だと思います。

 

 

これもまた。

目移りしちゃいますね。

 

 

千秋庵を離れて少し歩いていると、今度は昔ながらの駅の雰囲気が。

 

 

昭和63年(1988年)2月に廃線になった、JR松前線(木古内~松前間)を走っていた列車の表示板がありました。

このポスターも当時のものなのでしょうかね。

 

 

 

「函鉄」と表記されています。

函館周辺の路線図ということなのでしょう。

 

 

あ~、なんかありましたねこういう券売機。

旧国鉄からJRに変わったのは私が13歳のときだったけれど、このタイプの券売機は見覚えがあります。

 

 

再びグルメスポットへ。

「いか焼き屋」なんてあるんですね。

 

 

水産会社直営の物産店もありました。

 

 

ねばねば感が何とも言えない魅力の「がごめ昆布」を使ったドレッシング。

真ん中の「和風おろし」は、買って生野菜サラダにかけたことがあります。美味しいです。

 

 

レトロな雰囲気がたまらない「函館駅前横丁」。

観光客にも人気を呼んでいることと思います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志村坂

2024-04-23 19:50:36 | 旭川・上川地方

 

以前にも別な記事で紹介したことがあるのだけど、書道の達人である「ひなみん先生」ことHTBの福地妃菜美アナが、その腕前を披露する動画。

今回は、はるばる南富良野町へ出張しています。

 

 

丁寧に書くこと - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

昨年、HTBの福地妃菜美アナと福永裕梨アナが、高校生との合作で仕上げた「書道パフォーマンス」の作品。書道が得意という、「ひなみん」こと福地アナが、先輩の土屋まりアナ...

goo blog

 

 

舞台となっているのは、先月末で廃線になった、JR根室本線の「幾寅」駅。

南富良野町の中心部に近い駅ですが、高倉健さん主演の映画「鉄道員(ぽっぽや)」の舞台になった駅ということで、公開から四半世紀経った今でも、道内外からファンが訪れています。

この駅、私も一度行ったことがあったので、写真が残っていないかなと思い、古い写真を保存しているCDを引っ張り出してきたものの、残念ながら、駅舎の写真を1枚撮っていただけでした。

当時はまだデジカメを買って間もない時期で、町ブラも積極的にはしていなかったので、写真は撮っていなかったんですね。残念。

 

(そのときの記事)

 

秋本番。またまた旅へ。 - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

「秋ののんびり旅」第3弾ということで、連休を利用して、1泊2日で旅に出てきました。8日(土)最初の目的地は、札幌に次ぐ2番目の規模を誇る街、旭川。帯広からはバス...

goo blog

 

 

(幾寅駅)

 

「鉄道員」は、ひなみん先生が生まれる前の公開だけど、ひなみん先生も観たことがあったということで驚きでした。

動画の中でも触れられていますが、この映画には、志村けんさんも出演されていました。それは勿論知っていたけれど、「志村坂」と呼ばれている坂があるということは全く知りませんでした。

グーグルマップでもスポットとしては登録されていないけれど、気になって調べてみました。

 

 

わかりました。

「幾寅郵便局」の横の道です。ストリートビューで確認したところ、動画で見た風景と一致しました。

動画で見られる坂の風景は、郵便局左側の道から北東方面を撮ったものです。

地元の方たちが親しみを込めて呼んでいるということであれば、ぜひスポットとして登録してほしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする