ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

平泉の中尊寺に立ち寄った (2017/9/15)

2017年09月15日 | 2017/8-9 北海道のたび
 国道4号線を南下していく際に、平泉の中尊寺を外すわけにはいかない。国道4号線の平泉バイパスの横に、道の駅平泉がある。まずはここで平泉観光の情報を手に入れよう。



 道の駅の中はモダンで和の雰囲気も盛り込んでなかなか感じの良い空間だ。



 ここに観光案内の係員がデスクを構えていて、コンシェルジェみたいな感じがいい。

2階吹き抜けの大きな空間で上に和傘が浮いている。



ここで観光資料を頂いた。

 お土産や産直品、レストランは別の空間に仕切られていて、雰囲気を壊さないようになっている。

 まず、平泉文化遺産センターに行ってみよう。



ここの展示室内は撮影禁止なので写真はない。ここでは平泉の歴史取り上げている。特別展として奥州藤原氏時代の年中行事を再現した模型などが展示されている。



 ここから歩いて中尊寺に向かった。月見坂の入り口まで600メートルくらいだ。



 ここが中尊寺の入り口、月見坂のスタート地点。

 いきなりかなりの坂道だ。それも石畳も何もなく地道で急坂なのだ。300メートルも登ると緩やかになるが、ここまでが一苦労だ。



 まもなく右手に上がっていくと中尊寺の本坊表門だ。





 この門の正面が本堂。



本堂では仏前結婚式が執り行われていた。



 本堂正面から左手に進んでいくといくつかお堂があるが、それは飛ばして讃衡蔵というのがあってここに中尊寺の寺宝と金色堂の解体修理の資料などがある。



それよりもその隣が金色堂の(新)覆屋でその中に金色堂がある。建物をまた建物で覆うというのも金色堂であるが故のことだろう。金色堂が造られたのが1124年。その50年後には覆屋で保護されるようになって、その後何度か覆屋の修理が行われて、1965年になって現在の鉄筋コンクリートの覆屋になり、さらにガラスケースの中で保護されるようになった。



覆屋の中、当然金色堂も撮影禁止だ。昭和の解体修理の結果まさに金色に輝いている。この感動は実際にここを訪れてみないとわからないだろう。

 ここの奥にそれまで金色堂を護ってきた旧の覆屋がある。



 金色堂がないのである意味がらんどうの建物だが、これも年月を越えた素晴らしい建物だ。



 他にも中尊寺はまだまだ見るべきものもあるが、このくらいで中尊寺を後にした。

 さらに平泉には毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡などほかにも色々あるがそこはパスして、先を急ぐことにした。

 


あとは南下して仙台市街地の西側をかすめて、道の駅村田にやってきた。



 もう営業時間外だ。ただ冷たい雰囲気であまりフレンドリーな感じがしない。




 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。





コメント    この記事についてブログを書く
« 八幡平の後生掛温泉は素晴ら... | トップ | 道の駅「国見」と道の駅「東... »

コメントを投稿

2017/8-9 北海道のたび」カテゴリの最新記事