えーかげんなヤツじゃケー

いつ飽きるかわからんけどできるところまで

火星

2022-10-24 13:59:53 | 写真

夜遅くなってくると火星の輝きが目立ってきます

今年の冬12月から1月にかけて地球に接近してきて見頃を迎えます

現在の視直径でいうと6.8秒でとても小さいです、最接近の12月1日ころの

視直径でも8.6秒なので期待するほど大きくは見ません

今の時期の木星の24.5秒に比べると3分の1程度とすごく小さくしか見えません

それでも火星の表面は輝度が高いので明るく見やすいのと火星表面の模様が変化に

富んでいて見ていて飽きないし楽しく見ることが出来ます

 

今年最初の火星の映像です

 

望遠鏡 タカハシ FSQ106  D:106㎜ fl:530㎜ F5 

笠井トレーディング FMC3枚玉5倍ショートバロー

カメラ  ZWO ASI462MC  IR/UVカットフィルター使用

Astro Capure Software    SharpCap4.0

Stacking Software   AutoStakkert!3

wavelet Software            Registax6.0

画像処理Software   StellaImage9

 

2022/10/12 25h17m29s

Gain=150

露出時間 Exposure=22.9760ms

FrameCount=1541

 

 

2022/10/14 24h55m03s

Gain=150

露出時間 Exposure=16.9360ms

FrameCount=3567

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月20日の木星 | トップ | 冬が来る前に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事