放浪そば屋のブログ

南国の屋久島でそば屋を営んでたけど2016年に北海道へUターン、十勝は池田町でまたまたそば屋を開業しました。

いきなり秋深まる

2019-09-23 09:32:02 | 日記
昨日の釣り場から見た夕方の空。

秋色ですな~。

一気に秋が深まった感ですネ。

ここ数日、良いサイズのニジマス君達がドライでもウェットでも良く遊んでくれます。

感謝ですな~。

今日からの雨で、また川の状況はガラッと変わる事でしょう。


広尾町で昼飯

2019-09-19 10:00:09 | グルメ
昨日の昼飯は、広尾町の「王府」で中華メシ。

この店、初めて入ります。

前は「王将」へ行ってたんですけど、定休日がそば屋と一緒で水曜日なんで、広尾へ行ったときはいつも休みなんです。

広尾町の本通り8丁目、2本山側の通りです。


ワタシは腹ペコだったんで、Aセット890円 みそラーメンと豚生姜焼き丼のセットっす。


ウマイ、腹一杯、安いの3拍子、良いお店でした。

嫁さんは「やきそば」750円を注文。

あんかけ堅焼ソバで、お味&ボリューム&お値段ともにこちらも3拍子そろいぶみ。

良いお店です。

うちのそば屋も、こーゆーお店を目指します。

エサ・ロック DE ソイ祭り

2019-09-18 19:45:56 | 釣り
今日は久しぶりに、食べて美味しい魚を狙いに海へ行きましたワ。

タックルは「最強タックル・鱒レンジャー」ヨ。

これが魚が掛かると、最高に面白い竿なんです。

グラスソリッドで、満月に曲がっても折れない代物。

スーパーウルトラライト?で、10㎝のガヤですらヒットすると楽しい竿なんです。


んで、今朝ははワリとゆっくり出発。

広尾から襟裳方面の漁港で適当にやるつもりです。

9時頃に某漁港着。

ワタシはカレイ狙いで投げ竿をセット。

我が嫁さんは、鱒レンジャーで「エサ・ロック」の釣りです。

このエサ・ロックって、ブラクリの釣りとほぼ同じ。

去年チカ釣りに行ったとき、仕掛けに付いているサビキ錘を取っといて、それを再利用して仕掛けを作っているんです。

まあ良く根がかりする釣りなんで、わざわざブラーとか高いお値段のする仕掛けを買うのがもったいないだけなんですけど。

それで投げ釣りの方は、時折チビカジカやらドンコやらが釣れてくるだけで、お目当てのカレイはカ!の字も無く時がたつ。

我が嫁さんの方はと云うと、これがなんと良型ソイ連発。

しかも足元で。

最大魚でコレですワ~。


写真に写っているリールがまたスゴイ代物でしょう~。



軽く尺超え。

ヒットした時には、鱒レンジャーがホントに根元からグンニャリ曲がっとった。

あれよあれよと短時間の間で、このサイズを連続3本ゲット。

お~ォ、と思い、ワタシも鱒レンジャーの釣りにスイッチした時には既に時遅しで、オサカナ達の朝ごはんタイムは終了しておりました。

その後は雑魚一匹釣れず。

その時の潮具合やら時合いやらが良かったんでしょうね~、きっと。


家に帰り、本日の晩御飯でお刺身にして食べましたが、絶品。

マジで今まで食べたソイの中で一番かもね。

また行こう。

多分もう二度と釣れないと思うケドね。




マジで? これで釣れるのかな~?

2019-09-16 19:52:15 | 釣り
最近アメマスで苦しんでいる事は、このブログでも随分と書きました。

すると地元池田町の釣り友F君から、心優しい連絡が入ったんです。

「モップフライって知ってる?」って。

「ナニそれ」ってワタシ。

どうやらこの時期のアメマス君達には結構効果的なフライらしい。

北海道から離れている時期、、ほとんどフライからは遠ざかっていたんで最近流行りのフライ傾向とかって全然知らないんです。

こっちに帰って来てからも、釣り情報誌なんか全く買わなくなったし、池田町には釣具屋も無いんで以前ほど釣具店通いも無くなり、それほど釣り世間の情報も知りたいとも思わなくなったんで、ネットもたま~にしか検索しなくなりました。

んで、名人F君の説明では、マテリアルはどうやら100均の掃除用具コーナーで売られいる「モップ」らしい。

それを適当にフライフックに縛り付けて、シンカーかビーズで沈めて使うらしい。

名人F君から大体の説明を聞いて、ネットで「モップフライ」って検索してみたら、結構出るじゃないの~。

「へぇ~ こんなのが世間では使われてたんだね~」って。

翌日、札内のダイソーへ行って掃除用具売り場へ直行。

はあ~コレですか。

チャート系とライトブラウン系の、2色が在庫であったんで両方購入。

それで先ほど巻いてみました。

チャート系ボディーのビーズヘッド+Ice Dub 巻きッス。


こちらはライトブラウン系ボディーのチエーンボール ッス。


マジでこれで釣れるんダベか?

まあ巻くのは簡単なんで、ワタシ向きのフライですナ~。

明日でもこれ持って、アメマスの川へ行ってみるべか。

玉ねぎと鶴ッス

2019-09-15 19:38:37 | 日記
朝の散歩で見られる風景。

玉ねぎの収穫最盛期。

このブルーシートの覆いを架けた籠全てが玉ねぎです。

スッゲー大量。

そして玉ねぎ畑を通り過ぎると、丹頂鶴がお迎えですじゃ。


随分近くまで近寄ずいてから、やっと「よっこらしょ」って飛びました。


いつもなじみの丹頂ペアです。

30分後、散歩のリターン道で、またまたこやつらは近くまで飛んできましたワ。

全くめんこいヤツらです。