放浪そば屋のブログ

南国の屋久島でそば屋を営んでたけど2016年に北海道へUターン、十勝は池田町でまたまたそば屋を開業しました。

猿別川合流点

2018-11-15 16:26:24 | 釣り
今日から3日間、うちからすぐ近くの池田町農協で秋の感謝祭なんですヨ。

毎年この開催期間はヒマなんですワ。

そして終わってみると、そば屋はヤッパリヒマでした。

お蔭さまで今日も後片付けはすぐに終わり、釣りに行けるのです。

十勝川へGOです。

真冬の積雪期に良く通っていたポイントへ行ってみる事にしました。

積雪期ならまだ歩きやすいんですが、この時期は猛烈な草ラッセル。

これがかなりキツイっす。

15分草ラッセルして、やっと川岸にたどり着いて川を見てみると、川に入れないんです。

真冬なら中州まで氷の上を歩いて行って、向こう岸の流れを釣るポイントなんですが、中州の手前の副流が深くて渡れないのです。

これはガッカリ。

また草ラッセルを15分こなして、ただ疲れて車まで戻りました。

やっぱり池田側からのポイントは、ある程度川に氷が張ってからじゃないと近づけないと云う事が分かりましたわ~。

ただこのまま家に帰るのも面白くないんで、確実に釣りが出来る猿別川合流点へ向かいます。

ここは滅多に近づかないポイントなんです。

なんでかっつーと、サケマスが数多く入るポイントなんで、どうしてもサケマス狙いの心無い人たちが集まりやすい場所なんでね~。

同じ場所でやりたくないのです。

もうそろそろサケも居なくなったかな~、なんて思いながら合流点へ。

密の人たちは誰も居ない。

誰か居たら車から下りないでUターンして帰ろうと思ってたんで、それはクリアー。

車から下りてしばらく川を眺めていると、時折大きいのが跳ねる・・・・・ダメダこりゃサケ居たわ~。

間違って掛かっても嫌なんで、竿も出さずに帰る事にしました。

猿別川合流点からは、こんな風景が見られます。

なんかアイスランドの川みたい、行ったことないケド。


下流方面を見ると、鉄橋と国道橋がかかる。


眺めは良いんだけどね~。

サケが居なくなったら、ここには間違いなくアメマスが入ってくるんだけれどね~。

まだしばらく先だね~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿