goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪そば屋のブログ

南国の屋久島でそば屋を営んでたけど2016年に北海道へUターン、十勝は池田町でまたまたそば屋を開業しました。

名人のフライ

2021-04-08 14:57:39 | 釣り
そば屋の常連様の中に毛バリ作りの名人さんも幾人いらっしゃり、ちょいちょいその名人の作品を頂戴したりしております。

僕の雑なフライタイイングでは、まず作られる事は無い、実に手の込んだ綺麗な出来映えの完成フライたち。

常連様の「釣魚山菜様」作のフライたち。


ウェット ニンフ ドライ各種と、一年分は間に合いそうな数ですワ~。

全く有りがたい事です。

この名人の作品をお手本に、ちょっと自分でも巻けそうなフライは自作してみようと思ってます。

これまでの、ドライフライはパラシュートのみ、ニンフはヘアズイアーのみ、ウェットはソフトハックルのみの単純レパートリーからの脱却を目指といたしましょうか。


ダイソーのジグ

2021-03-03 15:53:03 | 釣り
ドカ雪の翌日の定休日、疲れ気味で釣りにも行く気力は残ってませんでした。

それで久しぶりに帯広方面へ、買い出しに出動。

100円ショップのダイソーへ行くと、使えそうなジグが並んでいた。


サイズは18g.28g.40gのスリーサイズ。

ちょうど使いやすいウェイトで、色もまあまあ良い感じ。

これからのサケチーシーズンには使えそうなサイズですね。

なんたって100円なんで、根掛りしそうなポイントでもガンガン使えるのが良いですな~。

ワタシはジグなんて消耗品としか思ってないし、それっぽくて光っていれば大した違いなんて無いと思っている方なんです。

これまでも1000円を超えるジグなんて、買った事ありません。

使ってみて、合格点出たら大人買いしましょうかね~。


久々の投稿です

2021-02-24 17:01:08 | 釣り
ほんとに久しぶりの投稿です。

まずは、やっと釣れました。


十勝川で今年になってからは3匹目です。

先に釣った時はカメラを持って行ってませんでした。

まだまだ水温も低くて、なかなかオサカナは口を使ってくれませんヨ。

2月に入ってから、悪天候以外はほぼ連日出撃しておりますが、かなり苦労しております。

今日も一投するごとに、ガイドリングが凍り付いて大変でした。

こんな気温の時に川で釣りをするなんてアホですよね~。


そしてこちらも久々ですが、カレーを仕込みました。

当初は明日の木曜日も休むつもりでしたが、ヤッパ気が変わって営業する事にしました。

ご来店をお待ちしております。



糠平湖へ

2021-01-15 09:29:05 | 釣り
昨日は遅い時間から糠平湖へ行って来ました。

朝のウチは雪の天気予報だったので、時間をずらして9時頃に出発。

10時半頃に糠平五ノ沢駐場着。

駐車場に10台ちょい程度の車しか停まってません。

ちょっと少ないですね~。

大した釣れて無いのかな?

それにしても、昼近くなってきたら急に風が強くなってきました。

準備完了してソリを引いて、樹林のルートを湖岸に向けて出発。

10分程樹林の中を進んで湖畔に出る。

湖上はやはり強風でした。

今年は湖の水位が低いとは聞いていたけれど、シーズン初旬からタウシュベツ橋梁がかんなにハッキリ見えてます。

例年なら頭の方しか出てないんだけど、橋脚も随分と下まで出ています。

ポイント風景はこんな感じ。

ヤッパリ少ないですね~。

釣れなきゃ直ぐにやめるつもりで、テントも張らずに試し釣りやってみます。


大した釣れないので、そのまま15分で撤収。

周囲で朝からやっていた人達も、次々とテントを撤収していました。

帰り道、上士幌町在住の釣人S氏から聞いていた、士幌市街地にある「山海市場」へ立ち寄ってみました。

ココ、かなりオススメの商店ですヨ。

魚は激安。

北見産タマネギが10キロ198円で売ってました。

山海市場また行こう。






網走湖2021

2021-01-06 20:07:20 | 釣り
今朝、網走湖へ行って来ましたヨ。

解禁日から二日目です。

平日ですが、結構来てました。


さて釣果のほどは。

朝8時前頃に現地入りだったんで、そんなに頑張ってもいない感じでスタート。

なんかチカやらワカサギで、そんなにバリバリやろうとは思わないこの頃なんです。

釣れればよし、釣れ無くてもよし、って感じの釣りになりました。

しかしこの網走湖って、例年ならボサッとしていても釣れるポイントのはず、なんですよね~。

が!!

今日は少々手ごわかったッス。

まず、アタリがシブイ。

まるで糠平湖のように、アタリが竿先に出ない程微妙なんです。

去年なら、何も考えずに仕掛けを穴に下ろせば簡単に複数釣れて来たんですが、今日は違いました。

竿でアタリを取るんじゃなく、ラインの変化でアタリを取らないとフッキングしないんですワ~。

バカバカ釣れるよりも、その方が余程面白いケドね!

こんな感じで釣れました。


昼前頃までやって、一人200匹程度かな~。

例年なら1000匹も可能なんですが、これはこれで良いですな~。

あんまり釣っても、家に帰ってから困るもんね。

さて来週は糠平湖でも行こうかね。