混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【大学時代……】AoEというかRoRを遊び狂いましたねぇ……ほぼ毎日【PC操作練習用にAoEの体験版を布教したのぉ】

2021-10-30 14:19:10 | 所謂一つのPCネタとか
そして、実のところPCの操作演習用ソフトとして見ても、実はAge Of Empires(特に初代)って実に優秀で、キーボード+マウスオペレーションの基本を自然な形で(そして、マウス操作を無意識で行えるように)身につけさせるという意味でチュートリアルから良く出来ていたと思いますね。

AoKからの正統進化っぽいのか@4Game
https://www.4gamer.net/games/391/G039193/20211026099/


適当にyoutubeでプレイ動画を検索してみると、何というかな0 A.D.(AoE3のModとして開発されるも、有志によるオープンソースRTSとして実を結んだRTS……軽くて良く出来ているんだけどチュートリアル部分のわかりやすさはどの辺りまで進歩しているのだろうか……日本語化modも半分位は完成している様なので)によく似ていると言うか源流が同じなんだから似るのも当然か(^^;

遊んで見るも良し、0 A.D.を落として遊んでみるのも悪くないかと……多分、0 A.D.の方が軽いしチュートリアル的なソフトとして使うにはこっちの方が向いているかなOSSだしね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あ、Free版でも】いや、誰にでもとりあえず入れておいてPC立ち上げたら開いておけって【ブックマーク機能がONになったんだ】

2021-10-29 18:09:24 | 日々のメモ書き
常時、メモとして開くテキストファイルをドキュメントフォルダに用途別に分けて置いておくと便利だよって言うんですけどね。

とりあえず、Windows標準のメモ帳だとダメなんですよタブ機能無いしBM機能も無いと困るから@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1362576.html


基本、検索できてタブ機能があって前回終了時まんま継続できる事、ブックマーク機能があれば尚宜し(と言うか絶対欲しい)……あとは、用途に応じた奴を選べば良いよ!……って言うんですけどね。

会社で纏めて買うなら、EmEditorや秀丸シリーズ……OSSでNP++やサクラエディタかなぁ?
個人だったら、とりあえずNotepad++やサクラエディタ(個人的には、ノート用でK2も使ってた)あたりから選べば良いんじゃ無いかと言った所なのですが、EmEditorのFree版でも痒い所に概ね手が届くし更新も早いとなると、ファーストチョイスに入りますね。

Free版の範囲から外れた所が欲しくなった/必要になった場合、ライセンスポチればいいや……其処まで使い倒すなら、普通に仕事で使って経費処理してしまえば良いかな。
ま、選択肢が増えるのは良い事で、文章を書くのにエディタがあるのは便利だし常時開いておくべし……便利ですょ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スパイスにも】他山の石とせず心得ておこう【致死量って有るんやで】

2021-10-28 18:50:08 | 世相色々
youtubeの自動再生をONにしたままうたた寝してしまい、ふと目が覚めたときに再生が回ってたんだなコレが(^^;

【衝撃】嫁のメシがマズすぎて警察きた・・・【修羅場】


飯マズ嫁のアレンジ料理@ナツメグ致死量一歩手前入りで、同僚と移動中にオーバードーズらしき症状で泡吹いて救急車に至る修羅場という話。

ナツメグ中毒の症状って、一見すると麻薬でラリった症状に見えて取り調べ&嫁さん呼び出されてDrにお説教されましたよと言う話(でも、その後も懲りてないよなコレ)


自分も、料理にはスパイスを多用(ちぅても、ケチなのでアホみたいな量を使うとかもったいなくて出来ないけどなw)するので、割と大入りリサイズで常備しているクミンシードとどーなんだって思ったのさ。

1日に小さじ1まで……@Balance Beat Eats
https://bb-eats.com/kumin-kouka


うん、使っても1鍋に小さじ2も入ったら何食分って所なので、自分の分量はわりかしベターって所かなぁ……いや、こないだ昼飯にカーシャ(ロシア風の雑穀粥……業務用スーパーで蕎麦の実売っていて買ったんだよね)なんか作った時に、適当にひとつまみくらいパラパラ入れた上で蕎麦の実のカレー風チーズ入りカーシャなんざでっち上げて食べたんだよね。

で、お一人様用で作ったので割とクミンシードがガリゴリ口の中で目立ったので気になった訳。
何にでも致死量はある(てか、水だって致死量がある)ので、へんてこりんなマイルールとか振り回さないでレシピ本に毛が生えた程度にしようね?


でも、そんなに食えるか馬鹿って話も@ガラパイア
https://karapaia.com/archives/52272576.html


有るんだけどさぁw
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【i5で】割り振るスケジューラとかソノ辺りが……【P6E4C16T有れ足りるかな】

2021-10-28 18:06:01 | 所謂一つのPCネタとか
数年前のゲームでも、仮想マシンと判別されて起動すらさせて貰えないって辺りに影響していそうだ。

あとね、地味にiGPUがintel UHD770ってなってるの@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1361961.html


メモリドカ盛りにして、GPU周りの性能が地味に向上していてGT1030やHD550の(GDDR5とかのモデル比で)メモリ性能マイナスアルファ程度に収まっていてオフィス用途でCPUの決め打ち問題にぶち当たらないなら(Gracemontでも、SSE4.2なんかはサポートされている前提……WaterfoxがPコアだけでないと動かないと自分的に問題)十分にアリじゃないかな?

でもって、まんまデフォルト値で使うとなるとPT2値的にベタな空冷でお手軽なのはi5-12600Kまでという気がします。
ま、現状……Gen.12に正式対応したCPUクーラーが出て来ないと絵に描いた餅なんですよねぇ……逆に言うと、現時点ではGen.11までにしか対応していないCPUクーラー投げ売り品で良い目のを買ってRyzenで組めって思ってしまうのでした(笑
このあたり、AMDのソケットAM5(Zen4世代・対応メモリはDDR5オンリー?)と両対応でマザー上の実装面積も同サイズ(ピン数はいくらかAMDの方が多く、AMDも次からLGA)と仮定するとヒートパイプ増やしたりとか来るのだろうと思うのですが如何かな?

雑に、標準的にヒートパイプ一本分増えて普及価格帯の空冷クーラーでお気楽に組めるのはi5までかなぁ……本領発揮は、DDR5-4800を潤沢に使えるようになってからですね多分。
そして、本領発揮ってのは次からだろうなぁ……クーラー周りとかエコシステム全体(てか、電源ユニットも新しくした方が無難)を考えると当初は決め打ちでケース以外は選択肢に乏しいかな多分。


【Alder Lake】 MSI Z690&Intel 12世代最速解説!新CPUとマザーの何が変わった?性能は?



うん、i5で良くて、特にdGPU追加しないならBTOでメモリマシ位で買った方が良いかも知らんコスト性能比的に。
その場合、自分なんかだと選べる筐体次第……そして、普通にドリルでゴリゴリ穴を開けて追加しちゃう可能性も高い自分にBTOとか無理だなぁ……諦めてBTOに絞って、大容量のNAS導入って割り切れば良いんだろうけども(笑
実用品として、必要経費と割り切って急場で組もう……ってなると、Gen11も特売情報的に美味しければ(そして、パーツの売変で安くなれば)アリかなと思う次第……でも、Intel UHD770って750に比べて5割増しくらいのスペックアップならDDR4で組んでもアリかなとも思いますが……DDR5割と明確な差が出るだろうな(--;


追記.

北森さんトコのエントリ@北森瓦版
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11131.html


ん~……10nm世代(TSMCの7nmと同じようなモン)になってDDR5対応している以外、多少の改良はあれどもiGPUが32EUってのは変わらないか。

PS.
最終的には、全面展開でPコアを含んでいる端末も増えるだろうし、通常モデルでもPコア据え置きか最大10コア位に落ち着いてEコア数は増やすんだろうなぁ……Raptor Lakeあたりで直ぐに(^^;

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年分ってのが】コレ、使用状況に寄るけれど……【ミソかな】

2021-10-28 12:27:19 | 所謂一つのPCネタとか
インクジェットの場合、廃インクパッドの交換とリセットってのが付いて回るんだよねぇ(^^;

ちな、ブラザーだと自動クリーニングで毎日微量消費するけど、HPだとどうだろ?@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1361137.html


恐らく、この手のは詰まらせない為に自動で毎日定期クリーニング入ると思うんだけれど……大きさと用途に見合う大容量の廃インクパッドを採用しているとは思うけれど、それでも4~6年(ま、そんだけ使えれば十分か)で廃インクパッド交換って表示が出てくるんじゃ無かろうか?
純正か互換品で出てきてくれれば、それこそ手順書とリセットツールセットでお幾らといった感じで普通に販売してくれれば良いと思うんだけれどお高い整備費払うか買い換えってのが殆どじゃないかな?

モデル的に、モデル全部基本構造は同じ(で、追加機能とADFだけ……制御基盤も全部同じ)というブラザー方式のインクジェットですな多分。
お値段が安いモデルから、ベーシック>印刷速度UP>有線LAN&ADF追加といった感じですが、別にカラーが要らないならモノクロレーザーを考えても良いし、印刷だけならカラーレーザーだけ別途買う(ホームオフィスとして使うだけのスペースが確保できるなら)なんてのも考えられるので一台で全て賄うかって言うと別の話。

全色顔料だったら良いのですが、顔料インクなのは黒だけなので……自分みたいにモノクロ印刷でカラーなんてごく希だからコンビニプリントでいいやぁ……って人はカラーレーザーの方が面倒が無くて良いかもしらんね、
ただ、今時だと全機種無線LAN対応なので、家族全員でとりあえず使えるプリンタって位置づけでは良いんじゃ無いかナ?
ただし、他社製品も同クラスで見比べてどれが良いって話で、あとは好きなのを選べって所……四色プリンタなんだし、余程地雷でも無い限り何処を買うと言うより自分のスタイルに適合したのを選べば良いかとオモイマス。


PS.
画面とか省いて、ワンタッチに回帰しているのは判るのだけれど……ジッチャマバッチャマが使う場合、明確に文字(ま、テプラ張り付けろとは言われると思うが)の方が一目瞭然で判りやすいですねぇ。
我が家では、以前のインクジェットだと聞かれる事も無かったのですが、ビジネスレーザー複合機になったら途端に手間が(ry
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やっぱり、チャンネルの広い】概ね予想通りの中身【スマホ向けLPDDR5だった】

2021-10-26 20:03:26 | 所謂一つのPCネタとか
ま、自分的にM1 MBPとか要らんけどな。

CPUのHI-Lowにユニット数を増やしたGPU周りと@Gigazine
https://gigazine.net/news/20211026-apple-m1-pro-max/


全くもって予想通り、順当にユニット化された部分を拡張すると共にメモリ周りの強化だよね。

メモリも、スマホ用のワンチップでバスの広い奴を束ねていて、幅を広く更に束ねてスピード追求……ま、思いっきり妥当ですね。
自分的には、M1 Maxでなくて普通にM1 Proだけで、Maxとか2チップのSLI構成でも面白いんだけど動作が地雷だよな(笑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【てかさ、あっちでデモとかやってる餓鬼共】まぁ、グレたんはアレだからなぁ……ヒスっても意味は無いんだよね【アレは何だね?】

2021-10-26 06:50:38 | 世相色々
ま、環境ビジネスだったりで金儲けしたいウンコ臭い連中(ほか色々……反核運動なんかも、ソ連の情報工作とか色々出てくるんだったかな過去を遡れば)が後ろに居るだろうさ。

グレタトゥーンベリさん 豪の男性司会者に論破される  Blahさんのツイート


論破というか、『黙れ糞餓鬼・ええ加減目を覚まして現実を直視しろ・下らない事をしていないで勉強しろ』って所だよね。

で、この手のツッコミってのは、居間を通ったときに付いていたテレビで流れてたNHKのドキュメンタリー番組( 2030未来への分岐点……のどれだったかな?)に、コレってツッコミ所満載だよねって笑いながら横を通ったな(^^;

ま、化石燃料頼みのまま文明を維持できるかというのは、明確に否と言えるけれど、それを自然エネルギーと言った不安定なモノに頼ろうとか自然エネルギーはクリーンとかは馬鹿げた幻想だし不安定さについても丁度現在の気象条件とか目に見えて判るよね(ヨーロッパ方面、風力タービン回ってないし米国の寒波とか記憶に新しいんじゃ?)
諸問題の解決には、明確にエネルギーが必要だし社会システムを稼働させるパワープラントとして安定したモノが絶対的に必要なんだ。

現実問題として、新世代の小型原子炉計画だったり核融合炉だったり……融合炉が遅れるなら核のゴミ焼却装置としての加速駆動未臨界炉のような核の焼却炉(100万kw級10に対して1の割合で稼働させるとバランスが取れるとの試算)なんて考えた方が良い。
同じ事は、核融合炉の方が高効率で行えるというオチが付くのですが、どちらが先かって話になるんだよねぇ……常温核融合もアップしてきたしね(じつは、巨大科学と言うよりナノテクノロジー分野に起因する話だったという)
エネルギーの問題さえなんとかなれば、後は力業でなんとかなるだけの地盤が出来ている……空虚なデモとか大人を悪玉に仕立てて自己陶酔(そう、自己陶酔……自分たちだけで生きられる?無理でしょ食わせて貰ってる餓鬼なんだから)なんぞにうつつを抜かしている暇なんか無いぞって話。


PS.
タダ同然でエネルギーが手に入る様になったら、水と空気中の二酸化炭素から望む炭化水素を合成すれば良くて、最終的な着弾点として余剰電力を用いた燃料合成って進むんじゃ無いか?
米国空軍も動いているようだし、随分前だけれど米国海軍でも同じような研究してたよねぇ……原子力空母の余剰出力があるし、海の上で艦載機だけで無く随伴艦艇の燃料も合成できれば随分と経費削減になるからネ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【フツーの人は】仕事上で必要性が無ければ……【もう、OS標準で良いよ】

2021-10-25 22:49:24 | 所謂一つのPCネタとか
つまり、仕事で使うなら会社指定の標準環境として入れるセキュリティ基準としてのアンチウィルスとかで良い訳で。

一般用途だと、もうアンチウィルスで一番効率的なのはOS標準の奴です@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1361083.html


AVGとかAvastとか……フリーの奴かな?
最近は、この手のは入れていないので自分としてはテストできないししたくないのですが、DLsiteが誤認識でアクセス遮断とか……アレじゃ無いかな、アダルトコンテンツとして好ましくないURLとして登録されているってオチじゃ無いかなぁw

一般的な用途で使うなら、OS標準のままで良いし、セキュリティ対策強化が必要ならESET辺りを選ぶかな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電力線ちぅても】ま、現状だと産業用だったり特定用途だよね【種類によるんじゃ?】

2021-10-25 20:36:33 | 所謂一つのPCネタとか
一頃、HD-PDCって一定の市場を得ていましたが、今更導入する人って少ないよね遅いもん。

確かに、文化財なんかの監視システムだったり……@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1360559.html


なるほど、既に電力線が通っていたり、改修で新しいケーブル(我が家みたいにふっるいとね……碍子引きの部分が有るの)に引き直す前提ならアリかも知れない。

築50余年の住宅の天井裏  碍子引き


流石に、こんな配線とか配線の引き回し次第でネットワーク構成も考えなければならないでしょうねぇ……増築を重ねていてスパゲッティなトコとかネットワーク構成的にも頭を抱えるぞ多分(^^;
逆に、そうした部分を上手に切り分けて学生寮のネットワーク速度を向上させつつコストを削ったり等々……1Gbpsになれば使い道も増えるのですが、我々のように一般家庭だと脚立を使って天井配線したほうがシアワセになれそうな気がします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【冬場、派手に転けそうな】事故だったり車両火災だったり……【社会実験だっちゃねぇ】

2021-10-25 19:25:48 | 世相色々
事故発生時の後処理とか、実は電気自動車って問題だらけなんだよね。

8割がEVかプラグインハイブリッドちぅても@TweeterBreakingNews-ツイッ速!
https://tweetsoku.com/2021/10/25/%e3%80%90%e7%92%b0%e5%a2%83%e5%85%88%e9%80%b2%e5%9b%bd%e3%80%91%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%82%ac%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%b3%e8%bb%8a%e3%81%8c%e8%a1%b0%e9%80%80%e3%80%80/


ま、電源ミックス的に考えると、主たる電源が水力発電で原油天然ガスの輸出国でもあるのでどうとでもなる&総人口が550万人に満たない国であること(また、区分けとして北方の3県とかEVの運用は自殺行為だべぇ)などなどとパラメータに入れないと駄目ですね。

安価な水力発電によって余っている電力+火力発電(燃料資源産出国)って事を考慮すれば、補助金を前提とするEVやプラグインハイブリッドは十分にアリですが前提条件として『寛大な優遇措置』って所もモト記事に飛んで読まないと単なるお馬鹿さんになるので念のため。

車両火災や非常時対応って側面を無視すれば、他の条件と加味してもアリなのだろうけれど……本格的な冬を経てノルウェー市民が電気自動車についてどの様な意見を持つのか、今後数年を加味してヲチしておきたいですな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あー……火災からの】いや、南京大爆発って何ぞって興味を引かれたんだが【バックドラフト?】

2021-10-25 18:11:12 | とくていあぢあ
研究室火災かなぁ……ただ、ヒコーキ関連の研究かなとも思うんだけど……

モトは、リポ電池とかの電動機絡みでバッテリー周りの火災かな?@保守速報
https://hosyusokuhou.jp/archives/48912426.html


いきなり爆発でなく、消火作業に入ってからの加熱した他のバッテリーが爆発したようにも思えるし、一通り燃えてからの爆発事故で炎に飲まれて死者が出たってのも考えられる。


【爆炸瞬间现场视频】南京航空航天大学一实验室发生爆炸,2死9伤!#南京航空航天大学 #江苏 #南京 #NUAA #explosion #Jiangsu #Nanjing #China


うん、動画で見てもどちらも考えられて、最初の出火か爆発かで死者や怪我人が出て、消火作業と共にひとたび消えてからのリポ電池爆発で更に死者が出たのか、最初はボヤ騒ぎの火災から消えかけて爆発(で、消火作業にあたっていた人達に死者と怪我人が出た)の両方の可能性があるね。

彼方の場合、実験作業を担当するのは支持を受けた作業員で現場の安全管理とか怪しい場合も有ったりするんだろうか?
自分たちで実験もこなしているなら、自分たちが扱っているモノの危険性なんかも判っているモノなんですが、作業員任せで結果だけ受け取るなんてケースだと事故の発生率ってどんなものんだろ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メソッドとしては】低温調理器かぁ……【バラカツやな】

2021-10-24 20:14:47 | 日々のメモ書き
そうだなぁ、こう言う使い方となると小道具として揃えるのもアリだねぇ……買ってきてからの下処理してから冷凍保存できるかな?

【板前の技術】とんかつはこれを守ればお店の味になります


そうなると、低温調理の前段階として下処理を終わらせてから、密封パック機(袋も、耐熱の奴……出来れば業務用規格の汎用品が使える奴)が使えるとシアワセになれるかも?

同じ要領で、トンカツに限らずローストビーフ(要するに、解凍して周りに焼き色を付けるだけの段階にしておく……少人数用だからお肉の大きさも大したことなし)とか使い道色々ですよね。
うん、低温調理器とパッキングマシン、お肉とかkg単位のまとめ買い(だいたい、2~3kg纏めて買って冷凍する)なんてスタイルだと応用聞かせて日頃の食生活と時短に役立つヒトコマ……ただ、低温調理器の有無がアレだな(^^;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【多段タブで】とりあえず、WaterfoxG4でもFirefox9xでもたびん同じ【ウチを読む人居らんよね?】

2021-10-23 17:46:55 | 所謂一つのPCネタとか
ウチなんか読まず、「多段タブ」か「多段タブ firefox or Waterfox」で検索すると出てくると思うんだけどな……(^^;

最初にすべきは、多段タブ化スクリプトを落としてくる事@firefox用スクリプトアップローダー
https://u6.getuploader.com/script/


でもって、多段タブ化スクリプトの最新版(コレは、現状今年7月の最新版)を手元に落としておくこと……これらを作ってくれた諸氏に感謝だゾ。

前もって、インストールフォルダとユーザプロファイルフォルダを開いておく事を強く推奨。
プロファイルを開くのは、ヘルプからの他のトラブルシューティング情報で、プロファイルフォルダーからのフォルダを開くで開くのが確実。


次に、GitからuserChrome.jsとconfig.jsを落としてくるんだ@alice0775氏のGitHub
https://github.com/alice0775/userChrome.js


スクロールすれば、Gitに書いてあるのですが……config.jsをインストールフォルダに配置する(デスクトップアイコンから右クリックし、ファイルの場所を開けば飛べる)
更に、インストールフォルダの下の……defaults → pref と飛んで、config-prefs.jsを配置する。

プロファイルフォルダに、chromeフォルダが無い場合、chromeを作成しuserChrome.css・userChrome.jsを配置すると共に、使いたいスクリプトをブチ込んでからFirefox/Waterfoxを再起動してスクリプトが機能すれば成功。

なお、自分も過去に少しだけのたうち回った事例がありまして……firefox.exe -purgecaches 乃至 waterfox.exe -purgecachesでキャッシュとして残っている古いスクリプトのゴミを削除してやると動いてくれたりします。

まぁ、自分なんかより遙かに詳しく判りやすく書いてくれている人が居るから、検索して其方を参考に書けば良いと思いますョ。


PS.
で、今にして気が付く……インストールフォルダ以下に配置するconfig.jsとdefaults → pref 以下のconfig-prefs.jsって、WaterfoxG4.x.xのモトとなるバージョンって91ESRだから92+でなく72+ぢゃんと。
実態となる多段タブスクリプトそのものは、89+以降なのでバージョン同じなんだけど、その他の部分とか若干違う事も有るので注意が必要かな。

ま、失敗しても多段タブにならないだけなのでトライアンドエラーでGO……こんないい加減な人なんか参考にしないで、Firefox91ESRで多段タブ化スクリプトを入れている人を探した方が多分確実かも知れない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Waterfox G4.0.0.1、やっぱりアドオン周り】いや、アドオン周り見ようとしたら認識してなかった【バグだったのね】

2021-10-23 11:03:14 | 所謂一つのPCネタとか
やっぱりバグだったらしく、G4.0.1が出ていたので修正版に入れ換えましょう(てか、自分は入れ換えた)

ただ、一部正しくレンダリングされない不具合は残るので……@Waterfox
https://www.waterfox.net/docs/releases/G4.0.1


G4.0.1.1だったり4.0.2といったバージョンアップが近日中(もうね、今日明日というレベルで)にあるかも知らんけれど、アドオン周りやLinuxでプロファイルの引き継ぎに問題を抱えていたトコとか修正されたようですな。
いや、自分は全く気が付かなかったし他の未修正部分についても気が付かないというか、カスタマイズしてタイトにしているので気が付きようが無いとか有る訳ですが(笑

ただ、アドオンを取りに行けない(ま、落として手動で食わせても良いのだけれど)不具合とか、同期に支障が出ていた所は修正されているのでG4に入れ換えている方とかアップデートしたほうがシアワセになれるかも。

PS.
そもそも、荒出しが終わるまでG3.x.xのまま過ごした方が多分良いんだけどね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シアワセになれるのは……】要するに、何処までもiPhone系の延長だからなぁ……【Apple環境で全部固めてる人だけ】

2021-10-21 18:48:53 | 所謂一つのPCネタとか
チップだけで言えば、M1 Pro/Maxでやっている事って後方互換性だったり接続される周辺機器を忘れて考えれば、性能向上のド直球なんです。
使っているメモリは、恐らくスマホ向けの1チップ8~16GBのLPDDR5Xを使っているのかなぁ?

でも、ピーク性能が400GB/sとかLPDDR5Xじゃ無理だよなぁ……内蔵大容量キャッシュとかなな?それとも@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1359413.html


M1Proで2チップ、Maxで4チップ……HBM2Eとかで1チップあたり100GB/s程度になるようにクロックと容量を調整して省電力に振る様な規格外で変態さんじみたことやってるのかな?(^^;

M1 Pro/Maxのチップ基板上にSoCとメモリが同梱されているのだし、能書きを見るにそっちの方が有りそうな気がするのですが、HBMなんてHPC用途で省電力なんて投げ捨てた使い道のチップをクロックダウンして無理矢理使っているとか考えると面白いなぁ……本当のところはどうか知らんけど(GDDR6だったらどーだろ……使い物になるチップのブツあるかな?)


製品そのものの性能には、何も言う事無いのさ@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/58611185.html


ただ、現状だとM1 Macでも割とディスプレイ周りとか色々とトラブルを抱えていたり、MBP単体と純正周辺機器だけで回っているかコンソール(コマンドラインな……UNIXとしての側面で使いたい用途の人)周り中心で外なんてネットワーク繋がっていれば問題ない用途なら良いけれど、多様な周辺機器がぶら下がる環境じゃないと困る人……多分向かない。

アップル純正環境で全部囲い込みの中に居る、そんな人には問題ないんだろうし、広帯域ユニファイドメモリ(要するに、高速大容量メモリをCPUとGPUでシェアする仕様)の恩恵にあずかる人ってどれくらい居るか?
こうした環境になると、拡大されたGPU周りってのは、丸ごとCPUの外付けアクセラレーター(専用処理回路)として最大限効率よく使えるけれど、生かせるのはM1以降の環境に右ならえしたアプリケーションのみのガラパゴス化した環境とも言えるかなぁ。

PS5のZen2系(8コア)+RDNA(36CU) +GDDR6 256bit 448GB/sといった基本性能の上に、PS5のOSの延長線上でデスクトップ環境を作ってノーパソに仕立てるとx86/64(M1Proは、高性能:8 高効率:2 GPU:16 Max:32)環境で考えたらこんな風になりましたよと。


ただ、バッサリ切り捨てちゃったからコレでナニするのって話@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1359506.html


後方互換性とか持たせたりしようとするならば、仮想環境造って丸ごとぶら下げる以外に道はないよねBoot Campって逃げ道は仮想環境で実現するしかないんだし、Appleとしても使わせる気が無い訳だろうから逃げ道は無い。

で、つまるところナニに使うのさ……って話に尽きるんだ。
M1 Macからこっち、自分で何とか出来る/薄い・軽い・バッテリ持ちが良くてストレスフリーというかUNIXとしての使い方が主で自分でコンパイルするのが当たり前みたいな人は良いけれど、『Windowsマシンを使っていて同じ事がしたいです or これからPC買うよ』って人は買っちゃダメだろう多分……いや、『情報工学系に入学して標準環境がMacでソッチ買ってね最初から持ち運べるUNIX環境だからさぁ』ってひとは別として。

Windowsと同じ事をしたい人、多分向かない……パワーユーザで何とか出来る人でも新しい環境を自分でぶち上げる面倒を許容した上で魅力を感じる人ってどれくらい居るのだろうか?(^^;
モノとしては面白いけれど、自分的には面白いで終わってどーやって使うのか、自分的に使い道って有るのかと聞かれたら『欠片も無い』って答えるかな。


PS.
うむ、これだったら少し古い環境にLinux入れた方が使い出があるなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする