混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【ほぉ、スラップ訴訟が】現状、金額だけだと払っちまうのが一番安いんだけどさぁ【アレな筋で大流行か】

2020-12-31 02:23:09 | 世相色々
なんせ、印紙代だけで訴える側は出来る司法手続きを用いた言論弾圧そのものだからなぁ今回とか?



とはいえ、アメリカだとスラップ訴訟は言論弾圧であるとの考えから@産経
https://www.sankei.com/west/news/200423/wst2004230003-n1.html


そら、勝った後に相手側に対してかかった経費として損害賠償請求の訴訟を行って文字通り相手から鼻血も出ないくらいにはめ込むか、これを奇貨として実際に押さえて行く判例、そして余りに悪質であるから相手側に弁護士費用などの経費を背負い込ませる立法が行われないと、不当訴訟として相手を訴えるしか無いけれど持ち出しばっかりなんだよなぁ(ーー#


2004年に法案は出ていて@TMG法律事務所
http://www.tmg-law.jp/qa/100000012095.html


流れちゃってるんですねぇ……コレ。
流れとしては、こうした流れから手当たり次第に詐欺的な訴訟をやらかす反社連中とか出てきて本格的に社会問題となる可能性が濃厚だと思うのですが、そうなる前に蛇口を閉めてしまう方が社会的利益に叶うと思うんですが。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【掛時計の代替品】カシオとかのにしとけ……って言われると、本当に選択肢が無い【リクエストで秒針の動きは従来型】

2020-12-30 06:18:26 | 日々のメモ書き
何故かというと、我が家の電波状態は宜しくないため、むかーしむかーし存命だったヲヤヂが買ってきた電波時計(自慢げに買ってきた)が「全く使い物にならねぇぞ糞が!」と大学生だった当時のヲイラが怒り狂うレベルで苛つかされた事を良く覚えています(藁

で、そんなオイラには時計=電波時計でないものしか無いんだなぁ……なので@カシオ時計電算機
https://casio.jp/wat/watch_detail/IQ-24-7/


こーゆー時計というか、電気屋で売っている時計が揃いも揃って電波時計ばかりで従来型の製品は数えるほどしか置いていない……無かったら、普通にポチっていたかなぁ(笑

一覧で見るとこんな感じ……電波時計ばかりなのですが、電波が通らない場所だったりすると電波時計の面倒くさい操作は……マニュアルを読むと、何処の会社も(他社のマニュアルも読んでみた)3ボタン式が多いかな?
長押しで手動設定モードにして、時計が正午に自動でなったら1分ずつボタンで送ったり押しっぱなしでぐるぐる一気に行ってくれたら非常に操作性が良い方とか……この手の時計なんて、温度計や湿度計なんか入っていなければムーブメント部分なんて全部同じなんだから(ry

こうして、電波状態の悪い立地での時計選びは、加速度的に選択肢が狭まりつつある今日この頃……ちぅか、宅内のWi-FiからJSTを週一程度で拾わせる時計とかにしてくれよと小一時間思うのでありました(--;

PS.
ホームセンターに足を伸ばしてあれこれ買い込んだのですが……いやぁ、レシプロソーとか剪定ばさみのバネとか自分が買おうとする物は皆さん買っていて商品棚が空でした(藁
そらねぇ、粗大ゴミだったり剪定だったり使うからなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【要:プラス2~3万】エントリークラスだけど、実用上は十分かなぁ……ただし【悪くないけど、メモリとデータ置き場が足らない】

2020-12-24 19:07:28 | 所謂一つのPCネタとか
4x2GBのメモリでは、VRAMをdGPUに投げているとは言えアプリケーションや設定次第(iGPUのハードウェアエンコードの方が都合が良い場合とか)で増設が必要。

今だと、16Gx2で1万ソコソコなんだよね@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1297209.html


となると、32GB足して総メモリ容量40GBにすれば、割と必要なアプリケーションを立ち上げまくりつつ同時並列で作業を行い……デスクトップのリプレースであれば良いけれど、新規導入だと27型WQHDや32型4kなんかがレンジに入ってくるのかな?
シングルなら良いけれど、マルチディスプレイ前提とかになると変わるし、画面数重視でWUXGAなんて考えるよりDELLのWQHD二枚買っても五万だ(@価格.com……ただし、S2721Dに高さ調整は無いのでアームを買った方が良い?)ったりするので、もはや下手にWUXGAにこだわるより解像度を上げた方が良いですねぇ。

他も見てみると、やはり時代は高解像度……ただし、これからどうも液晶パネルの値段が上がりそうなんて観測もあるし年末ですから必要そうなら今の内に用途に見合った画面をポチっておくこと推奨かも知れない(^^;
うん、ヲイラもDellのディスプレイ一枚買っておこうかしらん(笑

トータルすると、まっさらから買うなら用途に寄るけれどゲーミングデスクトップで高効率に作業環境を作るなら、zeroから作るなら机とか抜いても15~20位考えた方が良い気がしますねぇ。
考察するのにプリントアウトしてペンで直接メモ書き(ぼかぁ、良くやる)してからアウトプット&不要な資料はシュレッダーとなれば……モノクロレーザー複合機に二万程度かスキャナ要らなければカラーレーザー(カラー複合機だとでかくて5万を見よう)で二万チョイといったトコロ。
机も、奥行きがあった方が作業性が良く幅も最低120出来れば150クラスが欲しいですね。

うん、普段から作っている人なら良いけれど、補助金だとかこの手のリモートワーク支援で相応の金額と家の広さが無いと……って、今年の前半に壱千万程度の物件が良く捌けたわけですな(謎
まぁ、置ける場所と作業効率が上がりそうなら、Youデスクトップ買っちゃいなYO!ってことさ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【これで比較するなら】まぁ、露骨な行灯記事なんだけどさ【700~1000番台のGeFoce系GPU入れないと】

2020-12-24 18:54:46 | 所謂一つのPCネタとか
現行最新世代のノートPCと、Sundy/Haswellをぢさんのi7搭載PCを比較して……ってセールス記事でしょ?

そら、同じ4C8Tでも内蔵GPUの性能世代差とメモリ周りで圧勝できるさ@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1296452.html


ただ、このクラスだと5万円台の15.6型ノート(メモリ・SSDマシ改装前提)+8C16TでGPUの付いたメインのデスクトップin書斎というか自室でリモートデスクトップ(ノート側のサブディスプレイにiPad)なんてアクロバティックな使い方を提案しますけどね自分だと(笑

evoだからでは無いが、Xe世代のiGPUが乗っかっているノートPCであれば、下手に従来型のゲーミングノート(dGPUも良いけど、CUDAを叩くプログラムを使うのでも無いなら……無くて良いなら無い方が多分寿命は延びる?)を仕事に引っ張ってくるよりはストレスが無いかなと言う印象。
同列に並べるなら、同じ要領でRyzenProの入った同クラスのノーパソだろうし、どちらかと言うとお手ごろ価格になっているメモリをフル実装してメモリ搭載量イズパワー(どうせ、iGPUのVRAMにも食われるのだから32とか48とか乗せてしまえ……SSDも500GBか1TBか、2.5インチかM.2でセカンドドライブも入るなら更にドンするべし)に振るべきだろうなぁ。

まぁ、ドライバ的にもサポートが外れつつあるし、改修を繰り返して使い続けているのなら予備機に回してメインを新調する方向で調整した方が良いと思いますけどね色々寿命が来るので。
このあたり、予算や経費処理の関係も入ってくるのですが、経費に計上できるなら会計年度に合わせて処理出来る内に決済しちゃいましょう。

PS.
自分的には、日常タスクの持続性という観点からもN(1以上)+1の+1にノートPCを持ってくる使い方を推奨しますねぇ。
基本、デスクトップの常時稼働機(データ置き場とか色々兼ねる)+ゲーミングマシン+ノートといった使い方だと、宅内ならリモートデスクトップでハイパワーだし常時稼働機が死んでもゲーミングマシンにデータを回して復旧させるまで誤魔化せる。
ノートでコタツトップ、宅内なら他のマシンのパワーを借りてパワフリャかつ場所を選ばない(でも、効率はやはり大画面複数でメモリマシマシなデスクトップの方が単位時間あたりの効率に優れる)……なんて使い方の方が、予算さえ許すなら其方をお勧めするかなぁ。

ちな、このマシンはCoffeeLake世代のi5ですが……うっかりHaswellRefreshマシンが壊れたので急遽入れ換え(本当は、もう少し遅らせてからRyzen2000番台で入れ換えたかった)になったのであった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コレ読んだとき】そら、サービス終了して集めたデータなんか全部吹き飛ばさないと【「うわぁ」ってオモタ】

2020-12-24 13:47:07 | 世相色々
運営会社、個人情報保護法だけでなく各種サービス提供会社も含めて強烈な訴訟リスクを引っ被って身投げする事案かなぁ。

サービス提供前にね?顧問弁護士に入って貰って駄目出ししてたら違ったと思うょ?@reliphone
https://reliphone.jp/post-16361/


それと、こう言う検証をする手法について色々解説してくれていて……うん、仮想環境だったりPCをアクセスポイントにしてWiresharkで根こそぎとか、慣れ親しんだ力業でゴリ押しすることを前提に考えてしまう自分にちょっと反省って視点を与えてくれたことに感謝かな(笑

サービス提供側の認識、サービス利用データの提供に対する会社側の認識と利用者・個人情報の範囲・実際に収集したデータの範囲と区分に関する認識の致命的な乖離(てか、最初から「利用情報の提供はしないよ!」って選択肢を用意していなかった事?で自分の退路を塞いでしまっていた事)なんだろなぁ。
サービス提供終了と、それに伴い収集したデータについても完全に消去するというのは、恐らく弁護しも入れて検証した結果として「訴訟リスクで身投げで済むか判りませんよ」って提言を受けての事だとオモウケドネ(で、此所で逃げ道の設定……最初から無かったなら確信犯認定されちゃうよと)

なもんで、サービスそのものを手仕舞いして同様のブラウザを出すなら法務上のリスクも加味してサービスをデザインし直してから再スタートしてどうぞってトコロかなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【流石にドライバサポート的にも】流石に、今更ながらハードウェア的に使い続けるのは無理が出てきている【ハードウェア寿命的にも?】

2020-12-18 12:52:15 | 所謂一つのPCネタとか
Windows7で間に合う用途なら、あの時代のCore-i7(4C8T)であれば現行世代(10世代以降)であれば……ねぇ?

6000番台以前なら、現行のi3で代替してもイイノヨ@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57504303.html


自分的には、現行世代ならi7かi5なんだけども(^^;
8C16Tや6C12Tのスレッド数の暴力とRyzen7/9に対して押さえられる価格(なお、チューニングで消費電力が跳ね上がらない様に細かな調整が必要)とアプリケーション側のチューニングを楽にするかという追求から来る物なので、限界性能まで引き出して最大性能を追求するなら間違いなくRyzenなんだけどね(あと、入手性はどうなってるかな?)

贅沢を言えば、Ryzen9で組んでXP以前の仮想マシンを使うときにもタップリ4スレッド+2GBのメモリを割り当てて贅沢に仮想マシンを使う等々とスレッド数の暴力で殴り潰す使い方こそ絶対正義なんだけどね(^^;
UIを除けば、こうした用途で走らせるなら仮想マシンでXPの方が向いているし、実機で無いとどうしても動かない場合もGeforce750辺りとオーバーホールしたCore2Quad辺りのマシンの方が幸せになれるテスト。

ま、それぞれの世代に対応したバージョンの仮想ドライブソフトを仮想マシンにインストールスのが基本かなぁ……そして、古い特殊フォーマットの光ディスクを読み込んだり吸い出したりするなら、以前だったらWindowsマシンでも行けたわけですが……最近だとリッピングも厳しい感じ(Windows10だとね……Bin+CUEで吸い出してCUEシートから輪切りにするしか無いか)
試した中で一番低機能だったVLCからのリッピングで何とか回したなんて事も……うん、他のアプリケーション探さないと古いCDで特殊な奴から一曲引っ張ってくるのにも苦労する(^^;

環境的に限界だし、新しいマシンに古いマシンでないと動かないアプリケーションなら仮想環境で何とかする前提で再構築しないとダメダメって時代に到達したというお話なのよね今だと。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【強気の価格設定だ……】ビデオ会議ツールで広角とか、用途としてはオンライン授業向け?【てかワイドレンズでメリットあるかな?】

2020-12-17 22:53:47 | 所謂一つのPCネタとか
だとすれば、ホワイトボードを使うなら広角で映ってくれないと困るから、納得できるかなぁ。

そして、用途が限られて出る数も限られていて@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295529.html


マイク一体型で……と、逆に言うと、個人だと部屋の中を広角で写すとか罰ゲームなのと仕事なのにプライバシーに入られるとか勘弁なんて声も有ったりするから個人向けの製品じゃないわな。

お値段も、23.8kと個人向けハイエンドにしても何だか違う(笑


で、サンワサプライの@サンワダイレクト
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM077


会議かぁ、会議室同士のオンライン会議用で一つポン付けすればセットアップ完了という製品なんですね……武漢肺炎のこのご時世で、出てくるべき新製品では無い気がしますが、用途としてはオンライン授業を広範に行う為のツールとしてならアリなんじゃないかなと思います。

どちらかと言うと、教室に教員と黒板に生徒に配布されるレジュメ……ただ、従来型の授業と言うより個々人の自習を何処まで高めることが可能になるかという方向性での授業になる様に思える。
教員としても、解説する時と個々へ答えるというシーンに分かれて立ち位置を切り替える……教室をステージ兼オフィスとして自在に使い分けながらカリキュラムを進める為のツールとしてセットアップするならば、その場面に対して一式揃える中での構成要素として使えるかってトコロかな?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、オイラも落として】db形式で落として、更に圧縮してみたら性質上よく縮んだ【複数媒体に保存してあるけどな(藁】

2020-12-16 21:05:08 | とくていあぢあ
なんかね、iPadなんかで引っ張ってみたら、なかなかサイトが表示されなかったりと色々と動作に疑いを抱いたねぇ(ーー;



うん、動画をザックリ流しながら過去記事から辿ってみたら、見事にGitlabのデータ消えてるわぁw

すんごく露骨って印象を受けるし、検閲をやっているなら、それは……ねぇ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さぁ、盛り上がって】シナーの協力者リスト200万人と……【まいりました】

2020-12-14 06:07:22 | とくていあぢあ
いやぁ、盛り上がってきましたね?

まぁ、海外に潜り込んだ共産党員のリストな訳で@国家総動員
http://totalwar.doorblog.jp/archives/55298994.html


明日にも、オーストラリアでブッパが始まるよと……外国籍、二重国籍……いやぁ、普通にレンホーさん入っているでしょうな(藁

うん、Gitに上がっているようですし……CSVで直に読むかなぁ、それともsqlite dbを落としてきて抽出閲覧するのも楽しそうですな(邪笑

閲覧用アプリケーションとしては、PupSQLite (MS Officeが入っていないと追加でパッケージ追加の必要性が有るかも?)DB Browser for SQLiteなんかが引っかかりましたねぇ……後者が定番っぽいから此方で閲覧抽出するのが妥当かな?
多分、楽なのは前者なのだけれど、なんせ200万項目のデータでcsvでも250MB……もし、自分でも読んでみようという方、8GBだとツールや稼働環境に寄るけれどメモリを食い潰される可能性&データ置き場としてSSD推奨かな大きいし。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アプデする人向けの】WaterfoxClassic 2020.12へとアップデートするなら……【備忘録……てか絶対やるべし】

2020-12-12 22:00:22 | 所謂一つのPCネタとか
Tab Session Managerとか、セッションを保存&エクスポート出来るアドオンを入れていることが前提なのと、やはり既に入れているアドオン類の個別設定やプロファイルの保存は必須と思った方が良いかも。

古いセットアップを探したり入れ直したりで時間食った……@WaterFox
https://www.waterfox.net/blog/waterfox-2020.12-release/


WaterFox G3系でも、全く同じ事をやらかしているというか、あっちの場合はソレより酷かった(プロファイルの引き継ぎすら出来ず、不可逆的にプロファイルが破壊されるレベルだった気がする)のですが、各種設定やセッション情報・念のためブックマークやログイン情報のバックアップをしておくことをお勧めした上でプロファイルの圧縮保存を推奨。

えぇ、その上でアンインストールした後に入れ直す方がお勧め……というか、アップデート後に強制終了(xul.dllでエラーを吐いてトラブル対処も不可能)に陥り、アンインストールした上で入れ直し>セッション情報ロスト>セッション情報回収のため旧バージョンを探してきて入れ直し復旧&設定エクスポート>アンインストールの上で2020.12を入れてプロファイル再構築(せめて、ここに入れればいくらかマシだったが駄目だった)

一応、アドオンやログイン情報は引き継ぐことが出来た(Firefox・Waterfox G3・WaterfoxClassicでそれぞれ用途が違うのだ……同期されちゃうと困るので別個にアカウントが必要)ので、セッション情報や最小限の設定をリストアして個別調整と言ったトコロ……恐らく、色々と手を入れようとしてプロファイルレベルで互換性に難が出てきているのかも?

まぁ、SessionManagerもTab Session Manager等で概ね代替できますし、SuspendTabも設定が英語で良ければAuto Tab Discardが有る。
多段タブ設定についても、Waterfox G3.xにFirefoxの多段タブ化を導入することで同等の使い勝手を実装できている……そして、アルファポリスなんかで漫画を読もうとすると判るのですが、画像に下からポップアップしてくるアニメーションでリンクを呼び出したりする表現だったり似たような呼び出し方をして居るとおぼしき(呼び出しているHTML5の実装なのかJavaScriptライブラリが古いのかも知らんけど)imgur.comとか……WaterfoxCrassicだと表示そのものが不可能となりつつあったりします......orz

何時までも引っ張る物で無し、主たるブラウザの用途を切り替えてローテーション回して行く課程で本格的に切り替える時期が来つつあるって事ですね。
準備期間として、今のうちにアドオン構成を見直して概ね満足出来る代替設定へ……でもって、WaterFox G3をメインにするのか他に切り替えるのか……実験的な用途で最小限にしているトコロを抽出してからエクスポートし、Syncで同期させてしまうのが一番か(^^;

PS.
ただ~し、Waterfox G3で実装が予定されている今後のアップデート状況次第なんだなぁ。
そして、アップデートをかけるならプロファイルのバックアップと前回のインストーラは手元で履歴を残す必要ありとか、今後も少々不安が残るのがG3に絞れない理由でもあったりするのよね。

PS-2.
あ……Auto Tab Discardに入れ換えると、レガシーアドオンが全部入れ替わって常用環境としてClassicを使う理由が殆ど消滅した(^^;
厳密には、G3への不安点が燻るのでしばらく使い続けるのですが、何らかの障害を引き起こす原因として残るのはTMPだけなので、アドオン構成的にレガシーからの脱却は完全に目処が立った。
DownThemAll!も、既に対応版が出ているし……うん、乗り換えない理由は消え去りつつある。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エミュと海賊ROM配信が組み合わさっていると】ただねぇ、何処でも何でも騒げば何とかなるとか【法務としては断固拒否だわな】

2020-12-11 12:18:26 | 世相色々
あれか、BLMなんて益体も無い(アレは、元来の意味とは乖離した暴徒に過ぎない)騒動と同じ方向性に収斂して、コミュニティから追放される流れだと思うね。

(ネットワーク的に)第三者にあたる会場と改造コントローラで@Automaton
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201207-145213/


オンライン接続してキャプチャした動画を配信し、キャプチャの遅延と操作のラグをフルに生かして皆でゲラゲラ笑い飛ばしながら……ってイベントだったならば、恐らく任天堂も苦笑いしながら後援してくれたかも知らんよ?
あくまでも実機だし、正規ライセンスの製品でギリギリコントローラが改造されていて間に噛ませた遠隔制御って所にネックがあるだけだからね。

抜いたROMとエミュじゃ、そらNGだしスポンサードできないわさ……そして、其処から流れて他のオンラインイベントに雪崩れ込んで暴れるとかアボカドバナナかと。

 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

まぁ、スマブラコミュニティもスプラトゥーンのコミュニティで暴れると……そら、ウザがられるというか見るからに迷惑なんだからアンチが出てくるのも当然。
で、非公式じゃなく任天堂もスポンサードする公式でやらかすわけにはいかないんだから……(スプラトゥーンの競技な)配信停止で批判も出てくるけれど、こうした事態を引き起こした側への反発も当然ながら出てくるわな。


PS.
ちな、ネットプレイ可能なエミュレータでも、昔からの定番とされる物でも良い物はありますが、世代が新しい物の方が安定していて同期ずれも無いですねぇ。
物に寄りますが、ホスト側に集めて配信する形の物だと不具合が出やすい印象……逆に、世代が新しいと今時のネットプレイよろしく個々の処理は行いつつも同期を取って最小限の通信と遅延に納めている印象。

恐らく、Slippi Onlineも理屈としてはこの系統かもしらんけど、流石にライセンス要件的にも許容は出来ないだろうな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カリフォルニアの】まーだ自治区とかやってたんか【隣だったネ】

2020-12-11 12:05:17 | 世相色々
なんか、過激なのとかヨーロッパに輸出して臭い物に蓋みたいなイメージもあったANTIFAって……

オレゴン州では、まだ暴れているのね話題にもならないから@U-1速報
https://you1news.com/archives/15149.html


ポートランドでは、未だに自治区を拡大させつつ……要するに、州知事からシンパで治安gdgdだから戒厳令出して〆ろって話だったのね。

なぁにこのゾンビ物のゲーム感(昼間にクラフトして悪夢の夜を逃げ切る奴的なサムシング)が何だか漂うんだけどな(藁

PS.
うん、干殺しにする気かな?(邪笑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オープンアーキティクチャ化が】要するに、ハードウェアとソフトウェアの分離が相当に進んでいて【相当レベルまで推し進められている?】

2020-12-11 06:53:36 | 世相色々
アメリカの無人戦闘機プログラムでは、AT互換PCみたいに制御ソフトウェア・デバイスドライバ・機体といった感じに規格化が相当レベルに進んでいるって事かな?

プロトタイプ製造を取れたのは……@航空万能論
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-unmanned-aerial-vehicle-prototype-delivery-within-5-months/


クラトス・ボーイング・ゼネラルアトミックスの三社で、ソフトウェアについては別で10社比較で30パターンを実地で比較すると……無人機だから、プロトタイプ引き渡しについても相当に簡略化というか外付けの弾倉みたいなレベルで弾薬として消耗するレベルで扱われるべき消耗品って位置づけなのが判る話。

LMが外されたのは残当かなぁ……やらかし的にも考えて。
ノースロップ・グラマンも、割と他で抱えてるから集中させないってのとオープンアーキティクチャ化さえ進めば、要求仕様さえ満たせれば機材の選定なんて何でも良いブツに仕上げるよって事の表れにも思える(LMなんかに抱えさせたら、LM一色の環境じゃ無いと動かせないゴミを売りつけようとする可能性)

自分的には、各国の動きについて各論を論ずる気は無いけれど、オープンアーキティクチャに対応して容易にシステムに組み込むべきユニットに過ぎない。
そして、そのユニットもHI・Mid・Lawで割とHi寄りの無人戦闘機システムであっても、普通に戦闘機に随伴し飛行場から発着する物からコンテナに格納されてそのまま射出されるor組み立てられてカタパルトやロケットブースターで投入される物などなど。
更には末端で低価値目標を搭載小型爆弾などで排除した後に自身も自爆特攻する前提の物などを含めた幅広いシステムとして定義すべき物の一端に過ぎないと考えた方が良いかなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【宅内オンリーの環境でも……】とりあえず、内蔵ストレージだけでもM.2で拡張すれば快適だわな【リモートデスクトップなら割と快適だろうなぁ】

2020-12-08 06:33:56 | 所謂一つのPCネタとか
ただし、メモリ搭載量が限られているしブラウザもマルチウィンドウ開きまくるとか本体側の処理能力が必要な局面ではダメダメみょん。

なもんで、快適に使うにはシンクライアント的な使い方こそ大正義@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1283954.html


ただ、テレワーク環境でシンクライアント的に使いつつ……なんて、三万切りのノーパソに求めるくらいなら、手間をかける経費も入れて4~5万で普通のPCに手が届かないかな?(笑

このあたり、価格comで見てみると……Inspiron 15 3000 プレミアム Ryzen 5 3500U・8GBメモリ・512GB SSD・フルHD搭載モデルとかトップに来るんですが(^^;
普通に、Ryzen3/5の3000シリーズ(一部、Ryzen3で4000シリーズ)にIce Lake世代のi3乗ったSSDモデルが換えちゃうんですよね15.6インチでFullHDのどこから見てもリモートワーク前提だろうってモデルが転がっている(そして、適合する安手のメモリを自分ならぶっ刺して24~32GBにしますねサービスマニュアル読んで)

現実問題として、コレで業務が回せて金が回せるなら、ケースバイケースだけどAtom系のコアであれこれやって何とかするよりパワーの有るマシンの方が成果上がらないか?
仮想環境とか大量に走らせる必要性とか出てくると、ふつーにi7クラス以上のデスクトップだったりRyzen9もレンジに入ってきたり(VMwareでMacOS走らせて、リソースの割り振り次第で下手にMac使うより快適だったりするでしょノートとデスクじゃ地力が違う)……なんか、要求と用途に合わせて予算も仕様も柔軟性を持たせてやればいいと思うんだ。

PS.
まぁ、JW-CADとエディタが動けば別に他は要らないレベルだったら、本当にこんなマシンでも十分だとオモウケドネ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【現行の価格性能比維持なら】5Ghzだと、冷却が大変というオチが付くかも知らんけど【あえて、RocketLakeを選ぶのもアリかな】

2020-12-04 06:40:02 | 所謂一つのPCネタとか
なんぜ、Ryzen7-5800Xにしても価格帯が高止まりしていますから、ブーストクロックなんかを制限運用して大型空冷ファン(ちぅても、3k前後な)で安定して動かせるレベルまで性能を落として使えればokな運用だとドンくらいかな?

とりあえず、ピーク性能でベンチスコア的に追いつけたのは判った@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57456488.html


ただ、実処理としてL3キャッシュが16MBだとしたら、倍有って従来の縛りから解放(4コア・16MBのL3キャッシュで1ユニットx2なので隣のコアのキャッシュを読むのにペナルティが大きい)されている5000番台のRyzenに実測値で軍配が上がりそうな気がします。

まぁ、自分的には二台有れば片方は必ずintel……でもって、GPUがXe系になってintelHD630から倍以上のパフォーマンスが出るなら、ゲーム用途で使わない機械ならオンボード性能の向上から予算を初期搭載メモリの増大に振るべきかな今は安いし8C16Tなら仮想マシンに割り当てて割と何でも回せるよネ。
あとは、現行のマザーボードにBIOSアップデートで大概回るという前提が有るなら、十分に価格競争力で行けるかなぁ……リテールクーラー辞めちゃって、サイズなりの定評のある製品で回せるチューニングで使うという大前提でもRyzenが値下げしてこなければ割と戦えそう。


また、気になったこととして……エッジAI周りの拡張命令って、intelとAMDでどんくらい@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/edge_ai/1292130.html


差異が有るんじゃろか?
また、こうした処理が割と一般化して自分が使って居る画像処理やら閲覧ソフトで特に意識するまでも無く使えるのか等々と気になる所ではあるし、割と標準化してくればWindows10の将来バージョンで普通に呼び出して使われるようになると実用上の差異が出てくると思うんだよね。

CPU周りで無く、普通にディスクリートGPUを乗せれば標準で使えるなら、それはそれで乗せれば良し……あとは、その時のドライバ周りの安定性と値段でGeForceなりRadeonなりXeなり用途に見合ったブツを乗せればokってなればいいなぁ。


PS.
RTX3060Ti……海外だと普通に転売erに買い占められてブーイングの嵐。
RTX2080Superの上位互換までは要らないんだよなぁ……自分的に、VRAMが8GB有って安定していて手頃な物が欲しいってなると、現状だとRadeonで選ぶのが一番C/Pに優れているんだけど3060以下のスペックってどんな感じで出てくるんだろね?

Xe系が、割と低価格でVRAMたっぷりで出てきて割と安定とかなら、割とそっちに走る需要はあるだろうな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする