混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

自作PCと園芸用品(に限らないが、ホームセンターや大きめの100均とか……カー用品も)

2018-07-29 21:49:27 | 所謂一つのPCネタとか
自作PCのフロンティア苗床というか腸というか沼のようなナニカかなぁ……いや、きっちり止まって所定の役割を満たせば良いと割り切る限り、他と併用して作るならステーだったりファンガード(というか、自作防塵フィルタの受け皿として)他諸々を作るのに好適な材料があふれているのです。

どちらが良いと優劣をつけるより、自分にとって近く調達しやすい場所が正義だし、潰して惜しくないワンコインの半田ごてでプラスチック溶接(ホットボンドを使うのは、ケースバイケースで場所によっては溶けたり、むしろに液混合式のエポキシ接着剤の方が良いかも)を試みたり、更に割り切ってテグスやケーブルタイで固定してしまう割り切りも良い結果をもたらすでしょう。

というか、PCをデスクの下に押し込む格納方法をとる自分としては、PC内部を光らせるなどと要った性能に直結しない無駄はすべて切り捨てるべきという信念の元に断じてコレを行うのでありました(藁

さて、本日の加工対象は……買い物ついでに立ち寄って買ってきた、大きなサイズの園芸用鉢底ネットでございます。
これを、120mmファンの外形に合わせて切り抜き、取り付ける現物が届いたらネジorテグスで固定し、同じく不織布のエアコンフィルタで作る自作の防塵フィルタを受け止める媒体として使います。

そんなこんなで、うっかりBIOSを吹き飛ばしてしまったマシンの復活というか、i3-4170(2C4T)のWindows7環境から、i5-8400の6C6TのWindows10環境に入れ替えを前倒しすることにしたというのが今回の真相。
そして、すでにシステムに使用していたHDDの稼働時間も3万時間を超えているため、システムドライブもSSDに切り替え、先送りにしていた環境整備を一気に進めることにしたというのが今回の真相……あとは、ストレージの入れ替えとビデオカード追加にメモリ増設で終わらせる事になるでしょう。

更にその先、予備環境も割とgdgdで、小型筐体に熱がこもり気味で非常に危険なため、部品を取って廃棄処分……ストレージに電源と光学ドライブだけ流用して予備機とメインマシン構築の礎となってもらおうかな。
いずれにしても、Windows7環境が急速に消え去ることは、我が家のシステム構築上確定された未来になっているようです。
逆を言うと、仮想環境を構築してWindows95/98/2k/XPについては維持されるし出番もある……ある意味、便利ではあるけれどWindows7が便利な反面、主力を張れる環境であるだけにシステム周りの事情から仮想化されること無く(x64環境ならWindows10で良く、Win16/32のレガシーなら仮想環境であらかた間に合う)消え去ることになりそうです。

PS.
もちろん、エアフロー周りの部品だったりするとPC用に販売されている物が良いケースもありますが、こうした材料で作った物と変わらないレベルの製品も普通に有るので、スタートラインはいずれも同じだと思っています。
また、防振なんかだと、ホームセンターに走った方が、自分の考えている改造だと確実に幸せになれそう。
下手すると、ボルト止めで作ったアルミフレーム&ストレージ固定箇所で、防塵構造を兼ねた木材外装なんて構造も十分にアリかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、海外を視野に入れたりすると価格的なメリットも無く

2018-07-28 17:06:35 | 世相色々
値段が同じになるなら、恐らく三菱がプライベートベンチャーで開発しているMAVが、16式機動戦闘車とメンテナンスレベルでの共有部分が大きくとれるし売り上げから税金とれるだけ其方で良いと思うのですが。

コマツ案、バーストして選定やり直し@読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180728-OYT1T50035.html


まぁ、逆を言うと三菱に集中しすぎて他の防衛装備品の開発生産能力がどうなるか~……って所も含めて政策的に考えたらどうよと考えるべきか。
逆に言うと、海外を見てもえらく贅沢な足回りをしている16式のファミリー車両が、海外の競合車種と同価格帯になるのであれば、MAVベースでモジュール化思想を実装するとか十分にあり得る話ですし、モジュール化した部分を各社に割り振り分散させるというのも手でしょう。

ただ、法制的に考えると横幅250cmオーバーなので、道路交通法制を含めた包括的な政策について、横断的に対処を始めるべきですね(これについては、矛先を変えて航空宇宙政策で種子島宇宙センターの道路周りも含めて色々なところで考えるべき部分でもある)
ニコニコ超会議だったかな、アレに16式が来たとき、輸送するのにトレーラを使って運んでいたわけで……そういった面倒を、先導車をつけた車列で移動させられるように法制含めて変えれば良いと思うんですよ(なぜに先導車かというと、ウチの近所とか恐らくつっかえて走れない可能性が高いところだったり、片道通行しか出来ない場所が山ほど思いつくから)

で、コマツには、軽装甲機動車の実績もあるのですし、あちらの系譜でイヴェコLMVGAZ-2330のような路線を走ってもらえば良いかと思われますハイ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラオスのダム決壊、ろくでもないことになり下流域諸国にも被害を出しているようですが……

2018-07-27 12:19:14 | 世相色々
最悪なのは、最大級の被害を受けた周辺地域の住民なんですよね。

そもそも、雨の多い地域に作って良いダムの種類ではなかった@U-1速報
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50512349.html


どうみても人災です(@YahooNews)
アースフィルダムという形式は、そもそも熱帯で発電用ダムとして使うような性質のダムじゃ無いと思うのですが。

もちろん、余所で発電用ダムも兼ねたアースフィルダムは有るのですが、場所が平坦で乾燥した土地などで灌漑用水の確保なんかが最も適する形式じゃないかな。
つまり、雨期があり雨の多い熱帯地方に発電用として大きく作るダムじゃないし、工期の大幅な圧縮なんて……十分に押し固められていないスカスカな内部構造になっていた可能性が高いのではないかな。

周辺では、電源用ダム開発が進む地域でもあるわけですから、他のダムがどのような形式と設計なのか比較してみたいですね(そうすれば、現地の方々にとっても将来のハザードマップ作成に繋るのではなかろうか)
今回被災された方々については、お悔やみを申し上げることしかできないわけですが、このようなダム建設が多数進んでいる地域ですから、ダムの設計/施工の総点検とリスクコントロール/軽減策も出来るところからやるべきでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、イラン制裁に関連して有利に立ち回れると考えて

2018-07-26 12:42:56 | 日々のメモ書き
ロスネフチがごねだしたという訳ね。

@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52263395.html


YahooNewsから引っ張っていますが、辿ればJIJI.comなのよね。
自分とこの子会社も絡んでいる所に、自分が押さえている鉱区からサハリン1に原油が流れ込んだから不当な利益を得ている云々と訴えるとかね……強力なISD条項なしに、ロシアとの商売なんてな話ってのが良くわかる(でもって、裁判所の管轄については、ロシアは絶対にNG)

正直、ロシア極東の開発関連でこの有様ですから、今後とも開発に西側から資金を求めるような話は一切なしでしょうな。
背景には、イラン制裁もあるでしょうが、ロシアへの金融制裁がそれだけ効いているって事じゃないかなと思いますネ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら、SSRだし?【SPY-1Dって、70年代の先端技術がベース】

2018-07-26 12:36:03 | 日々のメモ書き
要するに、21インチクラスのブラウン管式テレビ(@パナソニック テレビと家電の歴史)が「でっけー」って感心したレベルの時代なんですよ。
今じゃ、高いは高いが、100インチ(要置き場所)だって買えるし


でね、SSRにしろSPY-6にしろ……@毎日
https://mainichi.jp/articles/20180725/k00/00m/010/007000c


ある意味、最新のGaN素子(ちな、SSRもSPY-6も、実は日本製の素子だったかな)を採用している訳で、ポーランドなどですでに稼働してい物と比べて性能が……級数的に違って来るのよね。

そして、イージス戦闘システムですが、洋上艦艇装備用ではなく陸上設置……要するに、システム規模の拡張に事実上の制限がない上に、地上回線の高速ネットワークに接続されていてデータリンクも暴力的な通信容量を誇るでしょう(もしかしなくても、防空システム直結よね)
また、拡張する上での制約が事実上存在しないのだから、別にミサイルランチャーの数も場所も誘導する上で問題が無ければどこでも良いし数の制限も存在しませんよね。
それこそ、ターゲットドローンの延長線上にある無人機(すでにコンセプトモデルの開発がアメリカで進んでいて、文字通り使いつぶせる空飛ぶミサイラー&外付け弾倉)をスクランブル発射するような使い方だって可能になるかもね(あー……あるいみ、マクロス・プラスとかマクロスF的なのって、日米にとっては理想なのかもしらん)

それに、多少高くついても(ま、多少のレベルがアレだが)じつのところ安いんですよ。
システムそのものは、警備の人間と24時間稼働用の交代人員に緊急用発電機で、電力は外から供給される訳で、人件費や艦艇の稼働コストを考えるなら地上配備型のシステムは非常にお得です(稼働コストの高い艦船は、より機動的に敵にとってイヤな位置に配置できる)

なので、最初が多少高くとも、恐らくイニシャルコストは随分安くつくでしょう(必要な頭数と燃料コストが違いすぎるしね)
それでもイージスシステムですからね、SM-3とその発展型だけでなく、普通にSM-6だったり、想像力をたくましくするなら……昔の沿岸砲兵よろしくコンテナ密閉式のランチャーを配置してにらみをきかせたりできるだろうし、非常時にランチャーだけトレーラーで牽引配置……って地対艦ミサイルがあるからこっちは要らないか(^^;

で、なぜにあちこち騒ぎ立てるか……邪推するなら、中国やロシア的に見るならば、下手すると対日戦向けだったり下手しなくても全面核戦争の先制攻撃用核弾頭を振り分けて先生核攻撃に踏み切ったとしても、全弾迎撃されて被害ゼロを達成されてしまう可能性があるからでしょう(で、多層に渡るシステムの一つでしかないし)
とりあえず二基、更に拡張して四基だったり、目処が立ったら国内産だったり研究中の物が参加したりとかその両方にF-2後継機(と言いつつ、実はF-15後継の制空戦闘機色が強い?)

仮にやってしまったら、その時点で中国にしろロシアにしろ国際的な地位は終わるでしょう。
非核保有国に対して先制核攻撃を仕掛けて失敗しましたなんて、世界に対して殺処分してくださいと叫ぶような物(それこそ、安保理臨時理事会開催の上で、名指しで除名レベル)
まぁ、アメリカも報復核攻撃を行わなければならないでしょう(じゃないと終わりますアメリカが)
でもって、その延長線上に乗っかったとしたら、核ないし核に比する兵器システムの保有は不可避となるでしょう(つまり、中露にとっての悪夢が永遠化)
それだけのリスクを相手に負担させる事が可能だし、そもそも非核保有国でミサイル防衛に関して一貫してフリーハンドであるのだから、アショア含めた防衛システムの強化は日本にとってプラスであると言えるでしょう。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KUH-1って、そもそも去年の段階で致命的なところに亀裂が……

2018-07-19 12:33:50 | とくていあぢあ
見つかっていたハズ。
wikiで見ると、メインローター動作部に亀裂(生産第十四号機)が見つかっている様です。

まぁ、基本部分はAS332なので実績有るポピュラーなヘリ(今でも改良型が生産されている)を基本とする機体なのですが、検索してみると似た様な事故が色々出てきているようです。



で、エンジンを換装しギアボックスも弄った結果、振動他諸々(元々、強度不足なのか振動対策不足の所に海兵隊型の重量増大で倍率ドン?)も更に悪化し今回の事故……こんなの誰だって無理ですよねぇ。
更に、セイフティー構造が欠如しているんじゃ無かろうかという死亡事故(THE炎上&焼死で、生存者は衝撃で放り出されて重傷を負った整備の軍曹だけ)だもの。



これらを踏まえて、コレは無いと思うよ?@中央日報
http://japanese.joins.com/article/306/243306.html?servcode=200§code=200&cloc=jp


こんな有様じゃ、今後もバタバタ落ちて死者を量産するのが目に見えていると思うんですけどね(さらに派生型を作るつもりだろうし)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10デビルマンって所?

2018-07-18 19:27:52 | とくていあぢあ
正直、予告編を30秒見ただけで……予告編を最後まで見る気が失せた様に思える。

なーんか、色々と取って付けて煮込んでは居るけれど生煮えみたいな@U-1速報
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50512123.html


そら、あっちの人も色々見ているんだから、多額の予算をかけた見るに堪えない映画なんか消え去る運命だろうなぁ(^^;



もうね、30秒というか25秒くらいで漂うデビルマン臭……なんでこーゆー方向に突っ走るのか。
掘り起こせば、こんな雑に煮込んだ代物で無く、名作どころのネタなんて幾らでも出てくるぢゃん。

それとも、逆張りして深読みするのならば、こういったスッカスカな代物じゃないと理解できないくらい、それこそ古典すら全く理解不能な遺失文化と化しているとするならば、もーちっとまともな文化事業に予算を突っ込むべきじゃ無いのかな中国人って。
何より、下処理もせず生煮え……つまり、出汁であり素材の下ごしらえにあたるすり合わせが出来てないところに、恐らくありふれた伝統的題材からの飛躍を狙ったところ(で、何処かで見た切り貼り)で、『あーおれデーモンになっちゃったよー』的な不味い鍋にシュールストレミングスを投げ込んだ様なクソ加減を醸し出しているのでは無かろうか。

まぁ、つまり、とんでもなく予算をつぎ込んだ駄作で、見ようと思うだけ時間の無駄という事かな。
もっと他の映画を見た方が、恐らく有意義なので無駄な文章を書いてしまったZE!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石、えげれすのロイター通信……物の見事に英国の願望剥き出しである

2018-07-17 23:54:17 | 日々のメモ書き
F-3に英国主導のとか有るわけ無いぢゃん。

いや、一部供用できるコンポーネントレベルの何某とかは有るかも知れないが@ロイター
https://jp.reuters.com/article/uk-fighter-jet-tempest-idJPKBN1K708E


ロッキードのF-22bits(F-22の輸出禁止部分を抜いて、更に日本の金にたかろうってプランの要求仕様を全く満たさない高いだけの産廃)より有り得ないでしょうね。
元を辿れば、BAE レプリカの延長線上に有るのでしょうが、EJ200系のエンジンだとすると明らかに小柄でパワー不足(XF9-1の改良が順調に進むなら、下手すると出力が四割近く違うかもしらん……直径も違いすぎる)でしょう。

既に、要素技術についてF-2の屈辱からずっと積み上げてきた訳で、独仏の計画とも統合される可能性云々とか炎上要素てんこ盛りの計画に踏み込むくらいならノーススロップと組む方が余程可能性が有ると思うのですが如何だろうか?

もうね、見るからに金が無く要求仕様についてバラバラで技術管理についても独仏なんて入ってきた日には、独逸が中国に技術情報垂れ流すの丸わかりなので論外だろうなと小一時間(もし、日本が絡むとしたらエンジンコアだけで、IHI・RR・スクネマと無駄な予算を浪費したあげくに空中分解が目に見えている)

正直、真っ当な話としてMHI主幹の日本企業連合がメインで、其処に外部協力企業で何処かが入る(JNAAM関連で、BAEとMBDA辺り?)位でまとまるんじゃないかなと思いますけどね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お医者さんって、育成コストも非常に高い職業ですからねぇ

2018-07-16 07:16:47 | 世相色々
社会的コストを考慮した合否判定、それこそ場面が違って戦闘機パイロット(実質、40歳定年で30代で引退も珍しくない……つまり、妊娠出産で年単位で抜けて技量もリセットされる様な人材に居場所は無いし、技量回復に必要とされる経費は極めて膨大)なんかも投資効率として不利なのよね。

性別と現実の需要がミスマッチ、年齢ほか諸々@プレジデントオンライン
http://president.jp/articles/-/25621


逆に言うと、歳が行っていても医者にしなければならない事情があると合否判定基準が緩くなる(地域医療を担う病院の後を継ぐハメになった人とか)とか色々あるそうな。

翻って、文科省官僚の裏口入学がバレたってのは、そもそもがSNSでの不自然な振る舞いによる自爆という側面が非常に大(ry
そもそも、従来考える様な裏口入学では、医師免許試験で盛大に自爆するのが目に見えているので、普通なら余程出来の悪い(一次試験をパスできない)奴は入れないが、親も悪いが子供もアホすぎたのでばれちゃったのが今回の裏口入学でしたよというヒトコマなのですな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐らく、韓国にとって必要だったのは最新(チックで)ハイエンド指向の装備では無く……

2018-07-15 07:12:10 | とくていあぢあ
例えば、K-2なんて炎上物件ですが、地に足が付いたウクライナのT-84のライセンス購入発展型(トルコに対して提案されていたタイプ)であったり、自走砲にしてもK-9の様な車両と共に砲を流用した廉価モデルを並行開発するか120mm迫撃砲を入れるべきでしたね。
別に、砲は旧式でも弾道計算他を誰でも出来るレベルに落とし込む……みたいな形も有りっちゃアリですが(で、トラックなりに搭載する)

でも、正面装備と明後日の方向に全速前進なんかしたから必要な予算措置なんて無理だった?@中央日報
http://japanese.joins.com/article/177/243177.html


まぁ、例によって半島ネタの導入部として、楽韓さん(@楽韓web)で記事を知った訳ですが……基本、軍事境界線の張り付け兵力なんですよね。

なので、機動打撃部隊としての現役装備優良部隊と、要所を守る現役部隊。
幅広く展開する予備役招集の旧式装備ながら旧式戦車随伴の歩兵部隊となる訳です(旧式と言っても、やはり戦車の有無は大きい)
そして、その悲惨極まる待遇と古すぎる装備~……となる訳ですが、105mm砲でも近代化改修し使いやすく弾道計算を補助する小道具を十分に備えているなら、やはり鉄量こそ力なのだから使い回す余地もある訳。
んが、120mm迫撃砲RTのRAP弾で補えるし、より簡易な運用が可能となるのでは無かろうか……となると、下手に手間の掛かる旧式砲を維持し続けるより、重迫なり新規開発(K-9の砲身をたたき台にするとか)で置き換えるべきですわな。

戦車についても、言わずもがな……恐らく、必要だったのは、運用経験のあるT-80系列を一式ライセンス購入の上で、銭を出す形で安くそれなりの高性能を狙って開発し数で勝負するべきだった(そして、ベースはT-80……十分に高性能だし、GTD-1250/6TD系の変態エンジンも見たかったw)と思われる。
鉄砲周りは、まぁ……整備の手間的に難有りだし、他の装備/備品の欠品具合と併せてどうにかしろって話ですね (゚σ ゚)ホジホジ... ピンッ!( ・_<)σ   ~・

いやだから、明明後日の方向に全力疾走なんかするから必要ない事に対して大枚突っ込む訳で、キチンと足元と自分の立場を考えて居たら随分違ったと思いますよ?
まぁ、ウリナラ妄想爆裂を繰り返しているからこんな事になるんだと思いますが。

PS.
例えば、イージス艦であったり……アレより、近海と黄海で如何に活動するかって方向こそ正しいと思うのよね。
だとすれば、本当に必要だったモノは随分ラインナップが異なると思うんだが如何だろうか?
T-50を使っているなら、例えばグリペンとかね……色々と問題ありすぎですな(そもそも、F-16の近代化改修と最新バージョン導入で良かったんじゃ無いかな)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何というか、実に中身が無くスッカスカな記事で、コミュ力とか適当にフレーズ振り回しているだけなのですが

2018-07-14 16:33:56 | 日々のメモ書き
事の本質って、要するに建設的な議論もクソも無い(野党でも、建設的で真っ当な人は居るけれど、野党という括りの中では非主流派で全く表に出てこず探すレベル)ので、有権者は馬鹿馬鹿しくて付きあっていられないと見放しているだけでしょう。

で、現実問題を見ている訳です我々は@現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56509


優先すべき課題、建設的に議論すべき様々な諸問題に対して、全く中身の無い批判のための批判を繰り返し、有権者をあきれ返らせた上で支持母体からも見放され足りする訳。
その上で、豪雨災害に対しても建設的に協力するでなし、災害を利用して批判のための批判を繰り返し、「被災地に対して何をすべきか、必要か、緊急の予算措置を行い財源をぶち込め」といった風にすべき所を、批判し妨害し予算措置を妨げ(まぁ、要するに予算措置をすると国が破綻するから現地に何もするな的財務省による大本営発表的な言説……災害の直後に出てきた、恐らく災害前に書かれた記事とか笑える内容)る有様。

こんな事を繰り返し、募金活動を行いながら、大部分を自己の政治資金として使いましたありがとうございます(何処の政党でしょうねぇ……有り体に言って詐欺だよ)と言い放つ聳え立つ何とやらに見える(もう、一纏めでいいや)
こういう時、そんなのに募金するくらいなら赤十字に寄付しますね用途を明確にした形で。

なんと言いましょうか、そう言った問題点について、他に差し替えている様に見えるのですが如何かなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Surface Goの)色々詳細が分かってきた様な解ってこない様な話

2018-07-12 07:51:38 | 所謂一つのPCネタとか
下位モデルは分からないが、上位モデルにCore M系列を使っているのですから、基盤が別になるであろうAtom系を持ってくるのは有り得ないしユーザ体験的にもクソの山脈を築くので無いでしょうね。

基本、RAMとストレージ容量にストレージ接続方法以外の違いなし@engadgetJapan
https://japanese.engadget.com/2018/07/10/surface-go-pc/


うん、まぁ順当ですしデフォでタイプカバー付いてくるのか……だったら良いな。

LTE版も有るようですし、カメラ周りが充実……Kaby Lake系のCore m3からターボ・ブーストを抜いた様な4415Yですから、一応のユーザ体験として大概の用途は満たしてくれるでしょう(Atom系は、処理能力として論外)

全体的に、恐らく次に来るであろうタブレット型Windows端末の標準性能を引き上げる形になるでしょうね。
結果として、組み込み用途以外でAtom系に止めを刺したりして?
やはり、Core系とAtom系では、ユーザ体験的にもOSを入れ替えようにも落差がありすぎますから、仮にCeleronでもNシリーズの地雷が淘汰されてUシリーズのCore系チップに収斂する切っ掛けになったりするかしらん。

PS.
何とか使えるレベルの端末は、最初に手にする情報処理端末としても宜しくない(手元の便利な板切れの方が快適……閲覧用で何ぞ作り出すにはむかないが)
一定の使い勝手と、普通にマルチタスクが出来る端末となると、やはり8GB程度のメモリと128G程度のデータストレージ(半分はOSとアプリで埋め、データ置き場として大容量microSDXCカードを突き刺すか256GB版を買うべき)が必要。
加えて言うなら、バックアップ用として自宅でNAS等が有るべきだし、そうで無ければSurfaceドックなりで接続する外付けストレージに定期バックアップを……って所ですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分、買う価値があるのは128G版

2018-07-10 22:57:49 | 所謂一つのPCネタとか
まぁ、128Gのストレージにメインメモリ8Gですし、CPUもPentium Gold 4415Yなのね。

流石に、Atom系の安タブがクソ極まっているので出さないよね@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/10/news087.html


安定のSkylake世代コア、2C4Tで軽い処理につとめるのならアリかなと思う次第。
まぁ、タブレット型端末でブラウザに二桁タブとか無理でしょ(藁

とりあえず使い物になるレベルの水準(64G版、お前はクソだ)ですが、タイプカバーが標準で着いてくるのだろうか?
スタイラスペン標準なのは強みなのですが、カバーも一緒に着いてくれば、安定の窓端末として一定の企業向け導入も満たしてくれると思うのですが。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、MT8173Vの12nmプロセス版なんじゃないかな

2018-07-09 12:46:33 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、CPUコアがA72+A53から、A53x4へ変更になって電力効率と低価格モデル専用にチューニングされている訳。

恐らく、CPU周りのスコアと言うよりPowerVR GEがベンチスコアを引き上げているのかな(メモリも、DDR3からDDR4へ切り替わっていたり)@ウインタブ
https://win-tab.net/android/xiaomi_redmi_6a_1807091/


100ドル以下端末ですし、正直チョイスに上る様な機種では無いし日本で販売している機種でも無し(まぁ、シナーでは、上位四社位かな?……による淘汰が急激に進みつつあり、世界的にスマホのレッドオーシャン化が更に激化していたりします)……プラ筐体に金属蒸着だか張り付けでボディを作っているのかも知れませんね。

まぁ、低価格に調達出来る部材に搾っても、このクラスを実現できるし製品デザインで仕上げられるよというオハナシですねぇ。


スペック的にも@Mediatek
https://www.mediatek.jp/products/mediatek-helio-a22


普及価格帯でも、12nmプロセス使えるまでに立ち上がったのかな……と思った次第。

種類によるのでしょうが、28nmがローエンドで安価なのは当然として、他のプロセスルールでも低価格化が進み一桁nmのリスク生産も始まるってのは、携帯機器向け半導体全般の省電力化が更に進むって事なのでしょう。

GPU周りも、PowerVR Series8XE Plusシリーズですからねぇ……ただし、日本で採用された端末が出てきても、アプリケーション側の最適化がスナドラメインなので何処まで実用上の利便が図れるかはアプリ次第かな。


ちな、Helio P22って有るのね@Mediatek
https://www.mediatek.jp/products/mediatek-helio-p22


あー……ベースはこいつで、CPUとGPUを削減する形で設計されているのかなと思ったり。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一通り見て一笑に付した話も、BGMが加わるともう一回美味しい(カナダのアレ)

2018-07-09 01:00:10 | 日々のお笑い
MGSの英語版ですねぇw



要するに、件の盗難カードをコンビニで使おうとして捕まったアホ動画の長尺板(本当は、通報直後から色々あるのだろうが)に振り付けが(ry

尺の切り方と、間の見つかった時の効果音が良いですな(笑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする