混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【変換せよ!変換せよ!】とりあえず、名作どころのフラッシュゲーとかやってみるか【フラッシュを変換せよ!】

2020-11-30 21:50:57 | 日々のメモ書き
あ~……ウジちゃんのフラッシュゲーでも……と、思ったが適当に実装射的をやってみて普通に動いた。

とりあえず、AdobeAIRに変換して互換モードで再生するって形?@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1291844.html


更に、回り回ってHTML5に変換したりとかする流れになれば……名作どころのフラッシュゲームも、姿を変えて長く語り継ぐことが(ry
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とりあえず、10Proでも】立てる敷居が何処まで低いか......【立てられるかな?】

2020-11-30 07:26:56 | 所謂一つのPCネタとか
さもなきゃ、サービスとして販売するなら、オフィスや営業所レベルで設置して電子会議システム一式として定期保守契約とセットで売り込むか。

別に、各社の電子会議システムで十分だと言う声もあるだろうが……@Gigazine
https://gigazine.net/news/20201129-apache-openmeetings/


概ね、各社が提供している有償サービス部分も含め、自分で構築できるなら一式メソッド立てて同じコトが出来ますよと言うのがApache OpenMeetingsなのですな。



で、探してみればあるある動画で解説した奴とか、実験的に使ってみた経緯の報告とか探せば見つかりますね。
参加人数、回線負荷等々と有るので、実際に動かした場合のリソースメーターを見てみないとアレですが、うん、NUCみたいな構成だと駄目かなぁ……相応のサーバが必要になるかも知らん。
既に、有償で導入サービスを提供している会社もまぁ、有るよね2007年から開発されていてVer5.01まで来ているアプリケーションだしね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【買うなら】キャッシュ容量は256MBか【1TBかなぁ】

2020-11-30 07:11:06 | 所謂一つのPCネタとか
NANYAの256MBっぽいメモリチップがのっかっているので、コレってキャッシュ用だよね。

プレクスターのM.2 NVMeシリーズですょ@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291722.html


さて、12k前後で販売とあるので、他者の同クラス品かつ安定している製品となるとどうかなぁ……3D-NANDとあるのですが、TLCなのかQLCなのかは不明。
250GBから140TBW/280TBW/560TBWとなっているのですが、価格COMで大雑把に比較するとTLCでもQLCでも似たような数字を出している所も有ったり、SLCキャッシュを使って居る物と専用のキャッシュメモリを持って居る製品との違いかも知れないので一概に何とも言えないが、両方の可能性と自分の使い方だとどのみち磨り潰すかなとも(ry

こうなってくると、SSDの乗り換えを簡単に行えることこそ重要……恐らく、一番安いのは増設ボード(MicroATXだと、世代によってはM.2は一つだけである)にM.2 NVMeのSSDを装着して作業を行う方法で、なんせボードは安い(1K位から有るし、PCI-Eを変換しているだけ)し一度開けるだけ。
次点かつ次の交換時ないし乗り換えなどの操作時に追加購入になるかもしれないが、外付けSSD化するドライブケースを使うことなのだが、やるなら今使って居るM.2 SATA-G6用の物も併せて購入(安いんだ……下手しなくても2k以下から有る)して外付けでぶら下げ作業用に使い潰しましょう(笑


ただ、此方もこんなケースが……@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1267258.html


現状、ツールによっては対応していない物もあり、Samsung Data Migration 4.0だと使えるコントローラが限られるってことか……要するに、WindowsPEのブルータブルISO(USBを直に作れる奴だと有料な物が多い)を作ってドライブ丸ごとクローン&パテーション操作を行うべしって事だね。

動画だとこんな感じだけど……M.2でなく2.5in SSDってことがマイナス点かな?


あとは、こっちとか@ぼくんちのTV別館
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_clone/winpe-easeus_todo_backup.html


こっちとか@パソコンりかばり堂本舗
https://www.ikt-s.com/thinkpad-t460s-clone-ssd/


……なるほど、引っ越しを行ったら、一度セーフモードで起動してドライバ周りを慣らせって事か(そら、ドライバ違ったりするモンね)

このあたり、以前だとバックアップイメージを生成して書き戻した方が多分簡単かな?

また、回復パテーションを調べてみたら@クソゲ~製作所
https://decomo.info/wiki/pc/windows_create_recovery_partition


なーんか、回復パテーションが二つあるんだってばよ(ぉ
両方とも消してから、手動で作り直すか……というか、こんな処理自動でやって欲しいんだけどその辺どうなってるのMSさん!

等々と、何だかSSDのお引っ越しに関するTIPS探しのようになったエントリなのであつた……とりあえず、他社製品との比較も兼ねた上で頭の隅にでも入れておこう。
どうせ、SSDのお値段は更に下がることが確定してるとも言われているので、今の標準が500GB……次は1TBって確実だろうしね!


PS.
あと、尼のセールスでTEAMの16Gx2が10kって所ですから、普通にデフォルト32~64GBなんて構成になると、使い方に寄るけれどSSDにガリガリ書き込んで磨り潰すことも考えられる訳ですからね。
自分的には、NVMeでシステム組むならスリープなんて面倒なコトせずにコールドブートで良いし、もしも録画マシンなんてNUCフォームファクタのマシンでUSB接続キャプチャユニットで良いと思うんだよねぇ(^^;

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【そーいや、TP-LINKも】GUIベースのバックドア完備とか……【深センの会社だよね】

2020-11-26 06:06:03 | 所謂一つのPCネタとか
もうね、最初から悪意ある製品そのもの。

そもそも、シナーの会社って社内に共産党組織が存在する(というか、合弁企業にも漏れなく付いてくる)ので@Gigazine
https://gigazine.net/news/20201124-walmart-jetstream-router-backdoor/


基本、全ての中国製情報機器……特に、内部的にはLinux等で組まれているルータだったりシナー系の安いテレビとかネットワークに接続できる機器全般(イーサネットHubなら、マネージドスイッチなんか特に)には何があるか判らないグレーゾーンを前提に考えるべしと言うか、監視カメラ製品も怪しいんだよなぁ(ーー;

管理画面とは別に、バックドア専用のGUIメニュー完備とか最初から仕込みがあると考えて良いんじゃ無いかな?
また、NIC(10GbE製品とか)だとこの辺りか……物に寄りますが、通信処理をNIC単体で全て行うブツだとファームウェアレベルでバックドアを仕込む余地も有ったりするかなとも思うのですが、ドライバのinfファイルを見る限りAquantiaで、Marvellに買収されていて其方の方が最新版ドライバ(でも、inf内に採用メーカーそれぞれの記述は有るけれどTP--Linkって見当たらないのでリファレンスまんまなら、Marvellから落とした方を使った方が精神衛生上?)の様です。

なーんか、ユーティリティらしき物も有りますが、みたとこインストーラを呼び出しているだけなのでドライバの設定をするときも中身は英語そのまんま……なら、リファレンスを落としてきた方が良いかな変わらんし?
ただ、こうした事例があるとド直球なリファレンスまんまに作っていてナニも弄っていない製品しか買えない(でも、シナー製だと品質のばらつきが凄いんだ……そう言う意味で、大手がリファレンスまんまに作っているならアリ)かな、でもって情報機器は論外ってなるわな(--;

PS.
ちな、2.5GbEも安くなってきたけれどHubの種類とお値段がこなれない。
また、intelのマザーに付いてくる2.5GbEが使われていないのは、どうもバグが多くて2.5GbEだと蟹さん大正義なんて事も……Aquantia(今はMarvell)のNICの安定性次第で選ぶのもアリかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【使ってるフラッシュメモリのグレードが】microSDを内蔵ドライブ扱いで使うと【違うんだよなぁ……下手に安い奴だと判らんけど】

2020-11-25 22:01:59 | 所謂一つのPCネタとか
ある日、突然エラーを吐いて、内蔵ストレージを解除してやると直るってオチがありましてね?

コントローラというより、恐らく摩滅して記憶不能になるのさ@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1291158.html


本文の方で書いてある事は別物なのだけれど、その辺りのコントローラとか一式がまるで違うのであった(今現在……PCI-E方式になるSD Expressだとどうなるかは知らん)
ファイルフォーマット(ツールでなんとかなったりするケースも)だったり色々有りますが、ラズパイで常設ゲームサーバを立てて遊んだりする用途なら……SDカードからブートさせるので無しSSDから動かす方が恐らく精神衛生上宜しいかと思われます(SDカードは死ぬからねぇ……それ以前に、SSDの方が爆速です)


ラズパイ4をSSDから起動するの巻@Qiita
https://qiita.com/Lycolia/items/c0da70ae31a23f29a2bb


ただ、自分的には外付けドライブとして実働マシンから退役したSSDの再利用先として、下手に大容量USBメモリを買うより2.5インチSSDやM.2(SATA-G6……NVMeの余りは現状無い)のドライブをぶら下げて使い潰す方が良いかなと。
ポートが余っていて、それでいてUSB3.xで十分に用が足りる使い方なら外付けも十分にアリ……と言うか、下手にカセット式に扱えるようにするより素人向けには安くて数が出ている各種外付けケースに収めてバスパワーで走らせた方が恐らく幸せになれるかな。

うん、なんかそのうちポータブルドライブも大容量はSSDに、64GBあたりまでがUSBメモリなんて風に棲み分けが進むかも?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダイヤから人造ダイヤ、さらにジルコニアへ……】BMWにゃ、どんくらい穴が空いたかな?【更に口紅か】

2020-11-20 18:14:07 | とくていあぢあ
自宅でも、他の作業をしつつバックグラウンドでラジオ代わりに聞いてるチャンネルの典型例なのです。

11-20 中国経済は絶好調?BMWの中国側パートナーが破産申請なのに?


割と自分の持って居る情報とあまりに被りすぎると再生を辞めてしまうのですが、BMWの中国側合弁会社の話って、確かに大きな話題になるはずなのにトラソプvsBy電の話題一色で其方の情報量もあまりに多すぎてリソース回ってない話ですね確かに。

華晨汽車についてニュース検索をすると、本当に米国大統領選挙関連の話題に押し流されていた重大ニュースですな。
しかし、中国事業あるあるの地方政府によって乗っ取られた会社(ま、地方政府のフロントだったのかもしらんけど)なので、ありとあらゆるパターンに売上減少のダブルパンチで倍率ドン更に倍って見方も出来るんですよねぇ。

あと、口紅が売れ出したら……今までより安・近・短で満足し出したら景気悪化ヨーってのは、映画館が大盛況で周辺が潤っているけれど海外旅行などが不可能になった経済状態との裏返しとか、思えばなるほどですな。
まぁ、中国の報道と経済実態を考えれば、大平原を寄せて寄せてお腹の肉も何とか秘術の限りを尽くして寄せ上げて更にパッドをしこたま入れたバストみたいな数字だというのは判っていましたけどね。


結果的なリスクを考えると、ライセンス供与可能なレベルであっても@くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/300913


案の定、フレームそのままにバリエーションだったりライセンス品のコピーだったり、コピーメーカーを子会社で作って其方で作ったりと何でもやるだろうな。
別に、親会社が同業他社を作って売却&其方から回り回って利益をとか普通にやっていそうな気もする(もちろん、コピーメーカーも有るとか……全部憶測ですよ憶測……でも、その位はやるだろうとおもふ)

なんだかんだで、やはり純然たるユニットとして売りつけるのが中国向けの商売としては一番良いんじゃ無いかな修理交換にしても完全なアッセンブリ交換以外出来ない形と構造で。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【システムドライブは】もうね、システムドライブにHDDとか無理【そら、SSD択一よ】

2020-11-20 04:36:34 | 所謂一つのPCネタとか
そもそも、Windows10もシステムドライブについてはSSDであることを大前提にしているでしょ(そこ、OPTANメモリとか言わない……普通にSSD乗せた方が安い)

更に、使い潰すワークストレージとして2.5インチで1TB程度のSSDがお安くなれば@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1289901.html


あとは、準コールドストレージとしてのHDDといった構成になるのは必然か……FractalDesignの新型ケース Meshify 2(@エルミタージュ秋葉原)とか次は良いかなとマニュアルを眺めているのですが、ハイパフォーマンスゲーミングPCだったりWS級で馬鹿でかいビデオカードを使いつつ水冷ユニットをフルに生かす構成例なんて図解されて居たりします。

自分の場合、ストレージをフルに使う方向に振るので、使えるビデオカードは315mmまで。
3.5インチx2+付属のマルチブラケットで更に追加1でマルチブラケットを買い足せば、実用上問題ない形でストレージ周りをフルに使える(M.2x2・2.5in SSDx2・HDDx5の搭載が可能)様に見えるけれど、場所によってマルチブラケットの固定が面倒かな。
どのみち、ストレージは消耗品……光学ドライブは外付け前提になるので、ブラケットを買うくらいならサーバー向けの構成例をアレンジ(@同じくエルミタ)して使う&強いて言うなら長尺ビデオカードの保持用の固定具も用意されていたら更に倍率ドンじゃないかなと思ったり。
自作するなら、標準のトレイに自分が使うブツに合わせた治具を自作(あ、木で作って木ネジで固定&ビデオカードを支えると共に樹脂でも木でも挟み込んでしっかり固定してもいいかな)する方が良いかもしれない……標準的なATXマザーボードを使う限り、それ(自作治具)で多少潰れても全ポート使い切って多分余る(マルチブラケット天井配置を含め、HDDx7+2.5in SSDx2+マザーボードのM.2)位には乗るんだな(^^;


準コールドストレージ的な使い方だったり、容量最優先で使うなら値段さえ下がれば8TBの先にあるHDDについては是非使いたいですね。
また、SSDについてはシステム用に今だと500GB級のM.2 NVMe……出来れば1TBクラスでストレージ寿命的に余裕を持たせたい(ま、コントローラチップ周りが先に死ぬか)気もするのですが、2年使って我が家の250GB M.2 SATA-G6の残り寿命が90%(WD SSDダッシュボードの値)といった所なので、2TBクラスが1万程度とお手ごろになればシステムに1T・アプリケーション用に1~2Tの磨り潰し用に2.5in 2TB+データ置き場の8TB以上のHDD複数にマンション住まいの退役HDD群によるバックアップといった構成になるかな。

ただし、基本的にデスクトップ前提の構成で、2TBクラスがお手ごろになったらフルサイズノートであってもHDDを内蔵させる選択肢は排除して完全にSSDオンリーになるでしょう。
その場合、バックアップやコールドストレージとしての外付けHDDや自宅のNASで稼働するのがHDDってなるかなぁ……タブレットやスマホからも使うし、こっちでHDDのお世話になる人の方が多くなるかもね。


あと、RadeonRX6000シリーズの……@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289486.html


うん、ワットパフォーマンスも悪くないなぁ……あと、VRAMを大量消費する使い方をするならRADEONの方が良いかな。
ただし、最大の敵はご祝儀価格でRadeonRX6800で税込み8万とか行っちゃうことで大した差は無いもののRTX3070の方が僅かに有利ではあるがVRAMの搭載量は倍なんだなぁ(キャッシュを乗せてメモリ帯域の使用効率が大幅に向上しているらしい)

世代交代の時期なので、ちょっと難しいなと思う次第(^^;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あ、先日読んだ奴】まぁ、既に計算式上の閾値を遙かに超えているのかな【早速ネタにしてるw】

2020-11-18 20:01:02 | 世相色々
そら、保障会社も保険定理上の計算式で商売不能ってなれば撤退しますわな。

【悲報】ガチでベトナム人が日本に 住めなくなりました 同胞を誘拐して身代金請求とかしてたらそうなるだろ…移民問題、技能実習生問題


うん、国際的な小咄シリーズ(面白いんですが、スレッド量が殺人的すぎて32bit専用ブラウザのリソースをアレしてコレしても食い潰すので他と併用するなら過去スレは削除推奨かな文字通りぶっ壊れるので)って、割と引用できる事柄に満ちていると思う今日この頃(^^;


この辺りの比較とか@やる夫達が居る日常
https://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-46474.html


要するに、国元(ベトナム政府)も何ぞ技術の欠片でも持ち帰ってくれればワンチャン(ってのも同スレで見かけた覚えが)で、粗製だろうが送り込んだ結果として糞を垂れ流したと。
ウチの屋根を直したとき、足場屋さんのアシスタントにベトナムの人が入っていましたが、その人はそんな悪い印象は無かったのですが(ただし、微妙に体臭というかなちょっと気になったけど)

PS.
国際的な小咄……良いんだけど、メインで使って居る専ブラから分けて専用にしないとNGなレベルでリソース食い潰してしまうのよねメモリ消費量的に(^^;
概ね、どれも32bitアプリケーションなのですが、やる夫スレも此所まで来ると64bitネイティブかつ前提としてやる夫スレも前提にした専用ブラウザを1から開発し直すしか無いかな。

インストール先についても、SSDで有ることを大前提にするにしてもスレのデータ置き場として交換可能なSSDを選ぶ前提のユーザがどれだけいるやら……下手するとSSDの寿命を磨り潰してマシンを潰してしまう(一部ノーパソのメインボードにSSD直付けしてる奴)等々となると敷居が高くなるなぁ。
USB外付けでぶら下げるSSDに、ポータブルモードでインストールされてソッチを使い潰す位の割り切りをした専用ブラウザが求められているのかなぁ(汗
とにかく、基本機能も使うと32bitのリソースを磨り潰してアレして強制終了(メモリ溢れ)なんてなるので、SSDの速度に物を言わせて逐次参照するといった仕様が大前提(HDDだと、下手すると壊しかねないかも)だったり
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【言われてみれば、イタリアは……】C-1アリエテを叩き台というか……【一応、コンポーネント全部自前で作れたな】

2020-11-18 06:21:17 | 日々のメモ書き
水子で終わったアリエテMk2(そこっ!C-1 アリエテも半ば水子とか言っちゃ駄目)用に行われていた研究成果を元にして順当な発展型を作りつつスペイン・ポーランドのインフラも動員して……

量産による価格低減とワークシェアを取りたいイタリア&スペインって話か@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/a-new-challenger-for-the-polish-armys-next-main-battle-tank/


もちろん、自前のワークシェアを削られてしまうポーランド的には美味しくないし(てか、K-2のポーランド版も地雷臭しかしないんだけど)直ぐに手に入らない等々と問題山積なのをどうするかって話ですねぇ。

韓国による資金提供、現代自動車のグループ工場誘致他諸々と飴をぶら下げているけれど、実のところ韓国そのものが予算を出せなくなって全部おじゃんになったりして戦車のライセンスまで手放す羽目になってポーランドで55t級重フレームにドイツ・ウクライナ・イタリアのパワーパックとマッチングされてバリエーション展開とかなったりして?
また、ベースフレームの上物に英国・チェコの砲システム乗っけて自走砲として量産とか大真面目にあったりして(ま、この辺りはアリエテベースでも幅広く裏で提案されていたり?)

しかし、アリエテとか懐かしい名前を聞いたのぅ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ただし、アイドリング性能はintel】なーんで10900Kと比べるかな……【でも、回り出すとプロセス世代の差もあってデフォだと消費電力が……】

2020-11-17 06:18:35 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、三次キャッシュ容量がRyzen5-5600Xだと32MBなんだよね。

比較すべきは、i7-10700/K/Fだと思うのだけれど@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1289129.html


価格面で引き合いに出すと、i7-10700i7-10700Ki7-10700Fと直接的に比較すると三次キャッシュが半分なだけ相応に不利な結果が出るのかなとも思うわけですが。

i9-10900Kとの比較なら、2コア増えてキャッシュも1コアあたり2MB増えて20MB……ただし、やはり使うならBIOSの設定を抑えめにして性能を多少削りつつも消費電力と発熱を抑えないと実用(ま、空冷ですよね基本)上の不具合が出てくるんだけれど、10900Kレベルで構成を考えるならRyzen7/9を考えますよね当然。

性能的にはアリなのですが、ソレでもスレッド数が物を言う使い方(自分はやるのだ)だったりと考えると、6C12Tより8C16Tでソコソコ回して(性能より省電力に振る&GPUも性能を85~90%に制限して大幅な省電力化に振り分ける)磨り潰す方が、自分的には使い方にマッチしているかな。
常時稼働機であれば、NUCサイズのマシンに外付けBOXのHDDで可能な限り省電力化を図りつつ……という方向で磨り潰すマシンもありなんだけど、内蔵GPUだけだとブラウザ他にリソースを食い潰されて再起動が面倒になるのとトレードオフ他諸々(ry
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【静音に限らないんだなぁ……】俺的に、フニャッとしているより静かでも……【マウスで腱鞘炎一歩手前になるとは思わなんだ(^^;】

2020-11-15 23:51:25 | 所謂一つのPCネタとか
軽くて、それでいてちょっとだけかっちりした感触が指先に伝わるくらいが好きだったりします。

あと、マウスも耐久性が高くてカチカチしない指先に優しい奴が欲しい@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57394905.html


究極的には、マウスのクリック感も僅かな樹脂のバネ感覚以外は感圧センサーなのが望ましいんだろうなぁ……一頃、指の腱鞘炎っぽい症状で痛かった(ので、側面ボタンを割り当ててカバーした)時に実感しただな(^^;

自分、最初に買ったAT互換機用キーボードがメカニカルだったのも有ってメカニカルキーボード愛好者だったわけだが……それでも、キータッチは軽い設定の物が良かったからメンブレンだとミネベアの製品なんか良かったのですが今だと望めない話だったりメカニカルにすべきか悩ましい話。
ちな、今使って居るHPのサーバ用キーボード(高さ調整の足がしっかりしていて、タッチ以外の面では非常に優秀)は安く入手性も一頃は凄く良かったのだけれど怪しくなっている(USBキーボードになったモデルも、値段が微妙)し、うん……次のキーボードどうしようかな?

自分の好みと使い方的に、必然的にフルキーボードなので最近のゲーミングキーボードだと配列が気にくわなかったり光らせる趣味なんか無い等々あるので良いのを探すか……英語104配列でも良いのだけれど、割と使うので日本語109の方が望ましかったり……あとは、取得性なんですよね気に入ったキーボードでも廃番になって手に入らないとか有るからキーボードは一期一会なんだ。


PS.
タッチの軽いキーボードから、フニョンと最後が重めになるとものすごくミスタイプが増えましたねぇ慣れるまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【i7-10700辺りのコスパが】確かに、Ryzen7やRyzen9の実勢価格が攻めすぎていて【いましゅごいのぉ】

2020-11-12 20:37:44 | 所謂一つのPCネタとか
性能が良いのは判りますが、ピーク性能のコストあたりのパフォーマンスって受益できる性能で考えると劣ると思うのね。

値引きされて、第10世代Core-iシリーズのコストパフォーマンス凄いから@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57384869.html


流石に、i9-10900kなんかになると微妙かなとも思えるのですが(もう少し出して、Ryzen9-5900Xでタマがあれば狙う)……8C16Tでベース2.9GhzのTC4.8Ghzを出せるCore-i7 10700系が4万切っているので取得性(あふぉーたびりちぃ)の面で凄く(ry

もちろん、製造プロセスの世代が次のチップでも14nmなのでしばらくは微妙というか再来年まで微妙な気もするのですが、ハイパフォーマンスコアの数とスレッド数の暴力で殴る実用レベルでマシンを使い倒す向きでは、コストパフォーマンスを重視するとメモリ周りの雑食性という面でもintelを選ぶかなぁ自分だと。

内蔵GPUを必要とするか、そうでないか……ディスクリートのGPUに何を選ぶかにも寄りますが、とりあえず内蔵GPUで回すマシンなら予算はメモリやSSDの容量アップに割り振ってデフォルト16Gx2の32GBに500GB~1TBのM.2 SSDといった構成を基本として使いたいアプリケーションのアクセラレートを主軸に据えて、intelのXe系ビデオカードだったり8GBのVRAMを乗せている事を中心に置いて接続するディスプレイの数を念頭に構成を考えるかなぁ。

ぼちぼち、32インチの4kディスプレイとかお値頃ですし、32インチx2のデュアルディスプレイだったりPDF書類/参照資料用の22~24型のFullHDディスプレイ縦置きアーム取り付けだったりiPad Gen7/8をサブタッチディスプレイ化して手元の操作と閲覧に使ったり等々とリモートワーク他諸々環境にしたほうが幸せになれると思うのね。


PS.
PS5の現物が手元に届き始めている方も居られる様ですが、PS5のカメラユニットって普通のUSBなのね。
アレ、実は使わなくて中古で投げ売りされて、PC用ドライバと共に使い回される未来って無いかなぁ……そう言う意味では、久々に美味しくなりそうな素材に見えるんですが皆様は如何思われるだろうか?


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長らく続いたLGA115x系のリテンション】まぁ、LGA1700になったら……って事だね【卒業っぽい】

2020-11-09 06:52:06 | 所謂一つのPCネタとか
まーだまだ先なんだけどねぇ……ただ、LGA1200までのリテンションからは変わるっぽい。

ってことは、LGA1700に切り替わると共に旧世代クーラー向けのパッケージは……@北森瓦版
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10596.html


来年いっぱい、その先だと対応リテンションが同梱されていないパッケージの商品寿命は終了ということですなコリャ。

Alder LakeからLGA1700になり、その後はLGA1700がしばらく続くと……現行のクーラー接地面で対応できるならリテンションキット次第、そうでないなら根本的に商品が入れ替わると共に旧世代になるLGA115x~1200の空冷クーラーが劣化するまでマシンが稼働するかどうかだな(^^;
このマシンも、一応はi9-9900辺りまでは使えるはずだけれどi7-9700辺りが実用上限といったところかなぁ……B360マザーだしね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【頭対魔忍ってワードは】さて、15周年イベントも秒読みだよ~【最初に考えた人、自分で吹き出しただろうなw】

2020-11-08 20:03:56 | 日々の戯れ言
五月の連休辺りから、(頭)対魔忍RPG(のXの方)やってる(正しくは、サービスイン時に稼働状態gdgdで放り出していたから再開した)んですけどね?

15周年アサギ討伐数がサーバ単位で……ってイベント、数字で見ると(笑
現時点でカウント数の二倍(11月8日20時チョイ前時点)を超えているのですが、最終的なオーダー(11月8日午後23:59まで)までに何処まで数字が伸びるか興味深いですな。

いや、なんかイベントのネタキャラとして3000倍通り越して6000倍とか異常性癖丸出しなエグいネタとしてろくでもない形で結実しそうで期待しちゃうな(笑
ちなみに、現時点で1鯖だと23万は確実なので、丸めて2.55倍に到達しているのですが……単純に3000x2.5倍(小数点以下切り捨て)だと7500倍となるのですが、2鯖・3鯖との平均値だとどんな風になるのかな??
順当にアベレージ2倍くらいで、6000倍シナリオとか新年イベントで正月から脳味噌が腐り落ちそうなシナリオを期待しておきましょうか……盛り上がりに欠ける正月になるだろうし、お家でアルコールを摂取しつつダラダラするわさ(^^;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原作れいぽぅな】いや、たぶん十中八九……【学芸会の悪寒しかしない】

2020-11-06 12:42:21 | 世相色々
これさぁ、デビルマン(実写版)の再来レベルの悲惨な代物になるんじゃ?

キッチリ殺陣とかこなせるメンツじゃ無いよね?@週刊女性Prime
https://www.jprime.jp/articles/-/19271


原作の魅力を陵辱し尽くし、芋以下の演技にもなれない小学生の学芸会レベルの……それでいて、アニメから吸い上げた利益を根こそぎドブに捨ててゴミ以下の映画を作る株主を冒涜する未来が見える!

さて、株主の主たる構成ってどうなんだろねぇ……そして、株主もええかげん売り上げを取れない糞作品ばかり作る現場に対して、場合によっては事業部分社の上で解体する選択肢も示さないと駄目だと思うんだけどな株主的に考えると。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする