混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【現状】とりあえず、半年ごとのアップデートを入れている限り【性能の陳腐化が入れ替えサイクルに】

2019-04-29 20:30:33 | 所謂一つのPCネタとか
一応、OSのサポートは続くのですが、先日触れたストレージ周りに関しての要求性能とかね。

スペック面で生産性に影響が出るまでのサイクルこそ@impress
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1181485.html


つまるところ、Windows10を前提としたPC運用のライフサイクルになるという事。
加えて、採用する端末のシステム構成次第ですが、中身に詰まっているパーツの製品寿命(SSDとか、3~5年&書き込み寿命……その前にコントローラが死にそうですが)やドライバのサポートサイクルで寿命が決まるかな。

例えば、nVidiaのビデオカードドライバだと32bitドライバのサポートが今年頭に終了しており、製品単体でもFermi系コアまでの古いGPUについてドライバ更新が終了していて1809環境では一部トラブルの元になっていたり?
で、Keplerより後のコアでのみ新しいドライバが供給されるのですが……GK208(要するに、GT710という現行の内蔵GPU以下の超ローエンドで、intel HD630の半分くらいの性能)のサポートが終わる頃には、1030の値段が地の底まで下がるかMaxwell以降のコアをリマークしたウルトラローエンドがサイネージ向け製品として出てくるかという世界になるのかナ。
とりあえず、写れば良いや的なレベルなら、とりあえず現行で10k程度以上のビデオカードが乗っかっていれば一般的な用途としては五年後の入れ替えまで機械的に壊れなければ保つんじゃ無いかナ。

ノート用のMX250なんか、GT1030と殆どおんなじですし?
モバイルワークステーションクラスの製品になると、GTX1050以上のノート向け製品がCPUの反対側に乗っかっているか、Kaby Lake-GのRX-Vegaが乗っていたりしますから、必要に応じて乗せれば良いでしょう(画面の解像度や用途による)
価格的にローエンドとなる10k程度といっても、性能的にはPS4のGPUと変わらないレベルの性能を実現していてブラウザもそれらを使い倒す様になっている現状、昔の軽いアプリケーションの代表例だったブラウザから考えたら随分変わったものです(^^;

PS.
GT1030でも、設定を低く押さえればAPEX辺りでもFullHDで60フレームは出せる(基準値となるi5-8400~9500辺りで)レベルの性能なので、その辺りを目安に柔軟に考えよう。

ちな、ドライバのサポートサイクルも終えるまで無事に稼働し続けたなら、そろそろ運用を見直すか何らかのトラブルが出てくる前に機会を見て入れ替えた方が幸せになれるかと思われます(ノートでも、やはりドライバとGPU周りの陳腐化でリモート端末化……して使いこなせるユーザの総数は多くないはず)
Core iシリーズも、Windows10用のドライバは第三世代以降で、自作やデスクトップならやりようも有りますが、手間をかけて何処まで使い続けるか対費用効果次第かと考えております。

デスクで自作なら、気に入ったGPUが出たなら入れ替えてしまって、次に他の部分を丸ごと入れ替えるなり何でも有りですし、最初から入れ替えに予算のプールに回すのも手(ノートだと此方一本か……割と酷使するのでその前に経験上壊れてたり)
自分の持論的に、PCを使うと言うのは如何に使い潰すか&潰したときの予備プラン……転ばぬ先の杖無し駄目絶対(バックアップも!)
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、最低限】ストレージサイズが32とか64Gってのは【120G以上よね】

2019-04-27 21:54:55 | 所謂一つのPCネタとか
自分的には、最低でも250で可能なら500がシステム用SSDとしての最低ラインかな。

たいていの人ならBTOで良いと思うけど@Gigazine
https://gigazine.net/news/20190427-windows-10-data-capacity/


某鈍器の情熱価格みたいなのとか、Atomタブレットの基盤を流用してでっち上げた様な端末だとシステムアップデートすらままならないので、あんなもん買うくらいならHaswellRefresh世代のリファービッシュ品に激安SSDと最低限のメモリを足した方が遙かに快適なのでおすすめ(120GのSSDなら阿呆みたいに安いし)

で、Windows10の1903からは、余りにストレージ容量の小さい端末ではストレージ容量不足からアップデート不能になるかも知れないというお話。
1903では、デフォルトで最低32GBの空きストレージとインストール作業用のワークエリアとして7GBの恒久的空きストレージが必要なんて言われると、そろそろ用途に寄りますが120GBのSSDも危ない水域になってくる気配がしませんかね?

こうなると、120GBクラスの阿呆みたいに安い値段も市場価値喪失から外付け高速ストレージとして使い潰すポータブルドライブに変わるのかも?
そして、このマシン……去年の夏に組み直した時、本当は500GBにしたかったのですが250GBのM.2で妥協しているので折を見て500G~1TのM.2へバックアップから移行させたいかな。

ま、一応は1809のサポートが2021年まで続き、今のままでもしばらくは使えますが、次の次や来年の大規模アップデートで更にストレージを喰うようになったら基盤に直接実装されている系統の端末は全て買い換え&旧製品の市場価値激減(Linuxを放り込むならアリかな)ですし、そうした意味ではM.2でシステムストレージを確保している端末が中古で出てきた際の狙い目になるのかナ。

そんな訳で、もしこれからPCを調達するのであれば、基本的なラインとしてシステム用ストレージが500GBクラスのSSDであることを前提条件として考える事をお勧めします。
安くなっていますし、メモリも安いから16G……最低でも8G程度は乗っかっていて欲しいし、ブラウザでHTML5が走るケースも多いのでメモリをしっかり割り当てる事を考えると内蔵GPUを使う環境ほどにメモリ搭載量は重視したいかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【転ばぬ先ならぬイベント前の】Chromeでクラッシュして……【システム設定】

2019-04-27 01:42:26 | 日々のメモ書き
艦これで、ボス戦を前にクラッシュしないための布石(滅

どういうことかというと、例えば常時稼働マシンでついでに艦これも動かしていたり……尼で産業用の省電力端末をポチってメモリマシマシ化&外付けドライブと組み合わせるのもアリ……Shift + ESCでChromeのタスクマネージャを呼び出してみると判るのですが、稼働時間が延びてくると食い潰している事食い潰している事(^^;
酷いと、普通に2GBとか艦これが食い潰しているのが判ります。

ノって居るときにクラッシュすると、正に興が冷めてしまいます。
先月、自分はメモリを増設しましたが……あれから更に1k位最安値が下がっている場合も有るので、やはり増設可能なら増設してしまうのと、内蔵グラフィックを使っているならメモリの割り当てを合わせて増やした方が良い場合が有るやも知れません(まぁ、全く判らない・マニュアルを読んでも理解できないならメモリ増設だけにしておきましょう)

追加でもう一つ、たまーにChromeのタスクマネージャを開いてみて、『ああ、喰ってるな』と思ったらブラウザを再起動させて一回解放してやると良い場合があるかも(DMMのログインサーバが混雑していたり攻撃を受けていると話は変わりますが)
このあたり、(サポート終了秒読みですが)Flash版だった頃には無かった話ですし、実はIEで走らせるのがWindows10では一番軽いとも言われていますが、IEもブラウザエンジンをChromeと同系統に切り替えるなんて話もあるので(でも、アドインからもChromeをメインにしているので今更IE系の専用ブラとかないわな)再起動してしまった方が良いでしょう。
例えば、igfx(intelの内蔵グラフィックス用ドライバ)が腐って他に影響が出てくるくらいなら、ブラウザを折見て再起動するくらいで丁度良いかと思いますハイ。
それに、自分の場合だとメインはあくまでもFirefox系二種であってChromeについては艦これ専用に近い使い方なので何も困らない!w

これから温かくなりますし、夏場に向けてCPUの冷却系を強化したりと手を付けた方が良いかなーとも思っていたり、入手性の良くない消耗品をソレと一緒にポチって送料他を浮かせたりGPUの特売があればRX570辺りを突っ込んでも良いかなとも思っているので、そういった方向で環境を細かに弄ったときにシステム全体のパフォーマンス(ワッパ含む)が、どの様に変化するかはまた一考の余地有りかな。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自前でハードカレンシー刷れるなら】なんかねぇ、MMT論を批判している人達の緊縮理論って【そもそも財政破綻なんかしない】

2019-04-26 20:11:42 | 世相色々
本邦だと、財務省の言動って国家財政を古式ゆかしい家計簿で評価して、それを絶対正義と言ってはばからないレベルなのよね。

例えば、自分でも財布の中身は単式ではなく株式他を含んだ財務体質評価をするのだが@ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/200555


言っている事がひたすら単式簿記的で、判らん事も無いですよ金本位制といった正解ならですが。
価値を担保するGOLDの保有量にレバレッジかけた以上に発行できない……有る意味、財政健全化協定で縛っちゃってるEUも、有る意味でココに近く好景気でフルドライブし続けない限り持たず、景気後退局面では加速度的に緊縮構造で自発的な景気拡大策(要するに、市中の金をひたすら政府が吸い上げると共に、金がある所に全て富を集めてしまう)を全く打てない自縄自縛に陥る訳。

で、今までの財務省が掲げてきたお話、まるのままコレを真似ていて、複式簿記で財務諸表を作ると日本の財政状態は既に健全そのものですよねぇ。
変動相場制の信用通貨で、日本円は既にハードカレンシーな訳ですし、健全な範囲でインフレを起こせば、そのまま国債金利との金利差で債券は目減りして行きます(んで、お金って裏付けは債券……要するに借金の信用証書で裏書きに軍事力や経済力他が信用条件のパラメータとして書かれているのだ)

逆に言えば、インフレ率より国債金利が低い状態を維持し続ける事が可能な範囲であれば、別段国債を増発して国力増大への投資として回し民力の増強を図ると共に将来の増収へと繋がるように強力に誘導すれば良い訳。
それこそ、今のベネズエラの様な支離滅裂で破滅的な国家運営でもしない限り、そもそもハイパーインフレなんてまともな状況下では発生し得ないし、それこそ暴力的共産革命でも何者かがやらかし成功させ、結果として社会・経済ほかが致命的なまでに混乱でもしないと無理です(で、形式として政権交代という名のすげ替えが出来る現代日本社会で、暴力革命なんて標榜する輩は社会的不適合極まる危険人物と言える)

正直申しまして、こうしたお話って僕らが小中学生の頃に社会科の教科書に書かれていて、社会見学なんかで「こういうときは、こういう風にして社会が安定するように調整するのがお仕事ですよ」とレクチャーを受けた事そのまま書いているだけだったりします。
だからねぇ、一人あたりの借金じゃ無いんだ、一人あたり国に貸してる資産と指摘すれば、別に回収可能なレベルで収まる限り誰も批判しないと思うのですが、その事実について指摘されると盛大に逆ギレする輩は実のところ有害でしか無いよね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夕方4chで】モンキーパンチ氏追悼……なのかなぁ【見たのだけれど、実のところ第二シリーズが先でした】

2019-04-26 19:44:11 | 日々のメモ書き
公式chで、ルパン三世1stシリーズか上がっていたのでついつい見てしまう。

第一話


第二話



全話公開するのかな?
そうでなくとも、第一シリーズを見た事が無い人も、この機会に見てみては如何かな?

PS.
一通り見た後、カリオストロの城も見たりするとまた楽し(思い出してみれば……実は、1stシリーズよりカリオストロの城を見た方が先なんですねぇ)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【受け継がれる】BIOSTARちぅと、今ではラインナップは乏しいがド直球ド安定志向で低価格って印象【変態マザーの系譜】

2019-04-25 21:35:20 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、突き詰めた設定や使い方をしないベーシックな用途以外では割と地雷になるかなぁ……割と取り扱いも安定しないし?

それ以前に、DDR4メモリが安くなったので使い回す利点はそれほど無い@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1182070.html


H310マザーのMicroATXで、M.2スロット無しでベーシックな構成……もっかしたら、アレしてコレして何とかWindows7のクローズド環境で何とか走らせる組み込み向けマザーの派生だったりするのだろうか。

見たところ、VRM周りも激安相応ですし?
DDR3L-1333/1600/1866/2400対応と言われても、恐らくCeleronやPentiumGoldを乗っけてNASを構築するような用途で使われるタイプのマザーボードを一般販売向けにも出してみました的な製品じゃないかなぁ。

コレに、下手に9000番台のi7とか乗っける人も居ないでしょうし、i9なんか乗っけたら普通に電力周りのエラーでクラッシュしそうですね(PentiumGoldやCeleron用で、乗せてもi3-9300が上限(でも、凄く無駄)といったマザーボードでしょう。

現実的には、PentiumGold G5420辺りを乗っけてNASを構築したりローエンドファイルサーバとして使い潰す用途こそ元来の使い道かな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Skylake以降なら】ま、殆どが企業向けなんだけれど【メモリ増設他を施してから10にupdしてしまえ】

2019-04-25 19:48:19 | 所謂一つのPCネタとか
HaswellRefresh世代辺りだと、内蔵GPUの性能もアレなのでGT1030やRX550の追加とメモリ増設をした上でWindows10にアップデートといった事が出来る端末なら幾らか持たせる事が可能(あと、システムドライブの2.5インチSSD化)

ただ、其処まで手を加えると25kくらいかかる(デスクトップで電源ユニットもへたってると更に5kとか追加)ので@impress
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1180730.html


手を加えるなら、Skylake世代の端末でシステムドライブがHDDならSSD化する程度でWindows7から10にUPDしてしまいましょう。
加えて、丁度メモリがお安いので16GB位足せば15kといった所でメモリさえ有れば4コア以上のモデルなら軽い整備(お掃除とかグリスアップとか)で使い回せるかと思います。
ただ、やはり内蔵GPUの性能も有るし、使用するアプリケーションというかブラウザベースのシステムなんかを切り替えるなら、特にHTML5を使っている場合にGPU周りが効いてくる&使い方次第でgfxドライバがクラッシュして再起動が必要になったりするケースも有るので、メモリ増設とデスクトップならGPUを足したい所です。

GPUによるアクセラレートを切って、全てCPUで回させても良いのですが……実際に切ってみると、intelのHD630であってもレスポンスが段違いなので古い世代ほど可能ならビデオカードを突っ込みたいところ。
こうした処理には、やはりメモリを食い潰すので一定のメモリが乗っかったビデオカードを使うのがやはり有効では無いか……自分は、ブラウザ三種類並列で使ったりしますが、設定と運用を詰めるまで内蔵GPUに割り当てられたメモリを食い潰したのかHD630のドライバクラッシュ(ま、原因はわかっていてChromeが元凶だ)からアクセラレートを使っている処理が全部腐ってシステム再起動を余儀なくされたり(Chromeのプロセスをみると、今現在だと艦これ単体で1.5GBのGPUプロセスで430MB程喰っている)……こう言った事例の耐性は、単体のGPUだとどのくらい影響されるのだろうか(^^;

一番良いのは、この際ですから丸ごと入れ替えてメモリを盛って必要なら単体のGPUも乗っかった物を調達する事。
単体のGPUを乗せないなら、初期設定でGPUへの固定メモリ割り当てを増やし、最大値についても緩く設定する事でタップリ使えるように、そしてスリープしないで終了させてしまう事(SSD化すれば、別にスリープなんか無くても殆ど間に合う)
まぁ、GPUを入れても安定性を出すためにデフォルトでは無くちょっとした設定(PhysXの設定をデフォルトでは無く使っているグラフィックボードに指定したり、ドライバのバージョンアップ時に一回綺麗に消してから入れ直すといった手間が掛かるケースも有る)が有ったりしますが、まぁ……一度安定したら何らかの不具合が出てこない限りOSの大幅なアップデート後のドライバ更新くらいで良いでしょう。
そうした手間というか人的な慣れを省きたければ、悪い事言わないから新しい環境買っちゃえって話(自分はどうかって?自宅に関しては、段階的なアップデート前提で全部組んでます)


PS.
ちな、Officeのサブスクリプション変更他諸々に関しては、経費に含めていないので念のため。
また、HTML5でクラッシュ&作業中のデータロストは生産性を損なうので、その辺りを軽減できるオプションを選びたいですねぇ(今時、一番重くてメモリ/GPUリソースを食い潰すのは、ゲームを除けばブラウザだ)
なお、ノートの場合、最初の選択肢として買い換えを推奨……同時期導入で故障による入れ替えが発生していたら、故障リスクがそれなりに高い可能性があるので対応するコストを考えたら安いかも?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【22LR仕様の製品から】所謂ところのピストルカービンで【派生かな?】

2019-04-25 06:46:46 | 日々のメモ書き
よく見ると、22LRのオートマチックライフル(たびん、練習用や小動物駆除に使われる製品かな)から派生した売れ線の9mmピストルカービンらしい。

位置付けとして@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/53245503.html


概ねライフルより弾が安く(とはいえ、7.62x39とドッチが安かろう)ライセンスが簡単なのかなライフル扱いだとすると(拳銃よりフルサイズのライフルやショットガンの方が規制が緩いのだ)売れ線なのかなぁ。

色々オプション付けての小売価格(@スターム・ルガーのサイトに飛びます)で729ドル~のモヨリ。
拳銃弾を使うPCカービンで、拳銃用の練習場を利用できて、ライフル型でしっかり構える事が出来て銃身長もからも当てやすく、他に比べて割と安いとも限らないが扱いやすく需要が旺盛なのでしょう。

よく見ると、22LRのオートマチックライフルと一部似ている……もっかしたら金型設計の一部が流用されていて、他の部分ではMini14から引っ張ってきた部分が有るのかも知れませんネ。

適当に検索してみると、新品なのかな?それでも500ドル程度から有る(www.gunbroker.comで調べた感じ)様で……でも、mini14なら大して値段の変わらない物もあったりしますが中古の様ですね。
同じ新品で比べた場合、300ドル以上の価格差があるので、こういった所と練習のしやすさやライセンスの取りやすさから売れるのかも知れません。

んで、ふと弾薬の価格で調べて(www.luckygunner.comにて)みた感じだと……50~100発程度のパッケージで見るなら9mmの方が割と安くて買いやすいのかも?
マニヤで、普通にバンバン打ちまくれる環境を整えている人だと、普通に1000発入りパッケージでコストでも並ぶのですが、流石にそういう人は(総数として)少ないだろうから手頃なパッケージサイズで考えるなら、9mmピストルカービンってのは本体価格も安く選択肢も多く(普通にAR-15系のフレームを使った物から幅広くあり、価格帯的に激戦区?)練習用にも売れるのでしょう。

PS.
この間のテキサス州のケースはアレですが、普通に米国だとホームディフェンス向けでもライフルの需要は多かったりしますし、珍しい所ではSKSカービンが安く(本体もランニングコストも)固定装備の銃剣付きで好まれた時期もあるそうですが今はどうなんだろう?(^^;
調べてみると新品では無く中古なら安く、新品だと今ではそれなりのお値段という印象(んが、件数が多すぎて詳しく調べるのは放棄w)で、カスタマイズして着脱式弾倉が使えるようにすると言った前提になるとPCカービンを買った方が良いのかも知れないですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【現状、セカンドキャリア考えたら】とりあえず、一本で行かずに【eスポは首吊り一本道か】

2019-04-24 21:48:20 | 日々のメモ書き
生涯学習って意味でも、大学まで行くなり他のキャリアへ繋がる事を学びましょう。

ゲームしかしていなかった、運営する側に回るなりすればいいけれど@楽韓web
http://rakukan.net/article/465344990.html


其方に行くには、普通に必要な物が色々有る訳で、飛び込んだは良いけれど旬が過ぎれば普通の人。
そのときに、何らかのキャリアになる物なら良いけれどeスポーツじゃ自己完結しているので他に繋がらず、運営側にはネットワークやコンピュータサイエンス他諸々の専門知識が必要でプレイヤーはナニも持っていないのだ。

韓国の場合、楽さんも書いているとおり学歴は中卒で20代半ばになれば引退&トップですら年収700万とか普通に働いた方が幸せな人生が送れる事請け合いです(趣味でやる分には良いと思うが)

日本でも、ナニの番組だったかな……プロ野球選手のセカンドキャリアって話題で見た事がありますが、プロ野球なんか目じゃないくらい酷い有様を量産していて、中国にまで目を向けたら同様の問題が実のところ大量生産されているという事か。
eスポeスポなんて耳に入って来ますけどね?セカンドキャリア考えてないと将来厳しいから、やるのは構わないがしっかり裏で勉強して次に繋げないとダメって今から言っている所はどのくらいあるのだろうか(ーー;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【こーゆーの】所謂流行の徘徊型ドローン【結構前に考えてみた事有るョ】

2019-04-24 20:26:47 | 世相色々
安価な部品で作れて、それなりの効果が見込めるので今後も増えるだろうし、電池なんかも高価な軍用電池ではなく一般規格の汎用品なのよね。

何より安く、迎撃にも新しく運用コストの安い物が必要@NewSphere
https://newsphere.jp/world-report/20190228-3/


自分が考えたのは、災害時に使える滞空型の空撮だったり火山噴火時に使い潰せる安価・安全な片道特攻観測機だったんだけれど……普通に頭に成形炸薬弾だったりEFP乗っければ兵器になっちゃう物だったな(^^;




この動画は、ショート・ピースの中の「武器よさらば」の宣伝フィルムなのですが、作中に使い捨てグライダー型誘導爆弾なんか出てくるのですがそんな感じのドローンって割とアリじゃ無いかナと思う訳。
自分が考えた時でさえ、軽トラor軽トラ+ドーリー(簡単なカタパルト)で基本手投げというか槍投げ式発進の翼の付いた竹竿みたいな代物を考えていましたからね。

歩兵用の無人機なんかは、本当にそういった感じに簡略化され軽量化を図った機体になり、さらに後方から運用される徘徊型であればトラック+カタパルトで組み立てながら順次射出されてネットワークの管制下に入る様な物になるのでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【基本的なチョイスは】9000番台が一斉に【i5-9500辺りが基準値かな】

2019-04-24 20:20:30 | 所謂一つのPCネタとか
所謂ところのエンスー向けから、一般向けの製品群で展開が始まりましたよと。

65w版の9900も良いけれど、お値段がね@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181710.html


とりあえず、メモリにせよSSDにせよ取得性が非常に宜しくなっているので、これから組むならi5-9500辺りを基準点に予算に応じて9700/9900と8x2~16x2のメモリと500GBのM.2 SATA-G6/NVMeといった基本構成を元に組むと良いかな。

メモリの下落傾向が続くなら、16x2が思い切り下がった所で追加してメモリ容量が48~64GB(多すぎるって?自分なんかは有れば有るだけ使うからアリだと思ってる)に用途に応じたGPUで良いでしょう。
また、ノートPCであってもメモリ増設が可能なモデルであればガッツリ乗っけておく事に超した事は無いですね。


ビデオカードも、nVidiaであればGTX1660/1650や1060-6G辺りが間口として(まぁ、1650なんかご祝儀価格だと思うが)有りますし、どちらかというとモニタの枚数や描画性能を求めるならRX550・560・570と幅広く選べて此方の方が動画性能が高く、NAVIが控えているからかRX570も割と価格性能比や機能面で殆どアイドル状態で稼働する事を考えれば消費電力も誤差かなと(いや、稼働中の殆どでゲームが走り続けるなら別ですが)
このあたり、やはり予算なのですが、intelでもAMDでも中々に購入時期として良いかと思われます。

プラスして、ゲームでもそうでなくとも、ワークドライブとしてSATA接続で価格と容量重視のSSDを一つ、バックアップを兼ねた倉庫として6~8TBのHDDで必要なだけ入れておけば良いでしょう。
特に、アクセスの殆どがSSDで、HDDに対しては殆どデータ置き場として寝ている状態なら比較的寿命も長く保てれば……本当は、重要なデータは外付けで更にバックアップがあると望ましいので折見て外付けBOXなりNASにバックアップを取りましょう(クラウドで取り切れる容量じゃ無いしね)……良いかなぁ(^^;
WDの3TBを、カリカリと負担をかける使い方で回しっぱなしにしていたら割とドライブが死んだので、そういう向きの使い方であれば使い潰し用のSSDにまとめて寿命が来たら交換すれば価格動向次第ではあるけれど手間とコストを削れるかなと。

ほんと、メモリのスポット価格を見ると凄い値下がり状態なので当面余裕がある分だけ買って、更に下がったらドンと買いオンメモリでストレスフリーな環境を作るチャンスですょ奥さん(違


PS.
ちな、光学ドライブが必要な場合、利用頻度が低いなら外付けドライブを推奨しますねぇ。
必要な時だけ電源を入れれば良く、選択肢が皆無な5.25インチドライブケースの現状がなんとかなれば、卓上にあるアンプの上下に置いたり設置方法からデザインからバリエーションが欲しい所なのですが。
まぁ、スリムタイプの外付けドライブを使えと言われて終わりか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【これ、保険では】Model S……爆燃?【何処までカバーされるのかな?】

2019-04-24 12:52:06 | 日々のメモ書き
みたとこ、バッテリーが破損し液漏れの連鎖反応とエネルギーポテンシャル(充電済みでエネルギーに満ち満ちているのだ)から良く燃えるのだろう。

ほんと、煙噴いて燃えるだけ@GizmodeJapn
https://www.gizmodo.jp/2019/04/tesla-model-s-exploded.html


動画で見るとこんな感じで……


見るからに、典型的なリポ電池が火を噴いたケースで、充電中だったのか判らない所ですがどちらなんでしょう?
充電設備らしき物は見えないので、これは普通に突発的な破損なのか……電池パッケージの破損から火を噴いて爆燃(量が量だからね)ですから、このところ炎上事故を起こしているテスラの未来はどっちだろう?


追記:マスメディアはダブルスタンダードと@Sputnik
https://jp.sputniknews.com/science/201904246167262/


EVばっか注目しやがってとマスク氏カンカンなのですが……そんな所はどうでも良く、燃えたModel Sが、今まで三年半稼働していた事と充電中では無かった事。
そういう当時の状況が判ると、自ずと電池パックそのものか電装系のショートによる破損と、それによって電池が破裂して燃えましたという事になりますね。


うん、隣の車も良く燃えてる@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3222170


Audiでしたね、隣に止まっていたのは。

で、やっぱり電池を指摘する@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3222173


劣化した電池かな?


専用設計のセルではなく@FACTA
https://facta.co.jp/article/201806023.html


18650(乾電池型のリチウム電池セル規格ね)を、タップリ束ねて使っているので自動車は安全(ただし、バッテリユニットは除く)と言う言い回しは言い得て妙。
また、こうしたバッテリーユニット関連のエラーで脳裏に浮かぶのは、テスラって家庭用の大型蓄電ユニットを出していなかったっけ?

そういった屋外設置のリチウム電池ユニット(もち、屋内なら尚更)でも、内蔵セル破損から来る火災にたいしてどれだけ耐えるか、被害の極限が可能かサンプルケースが欲しいな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【いや、オメーラの居場所なんか】なんか、韓国がお花満開な言動をぶち上げているけれど【最初から無ぇから】

2019-04-22 19:55:22 | とくていあぢあ
TPP加入なんか、トップの日本に喧嘩売り続けている時点で存在しないから(藁

【】の内側は、アンテナのヘッドラインで最初に思った事なんだ@大艦巨砲主義
http://military38.com/archives/53280969.html


もうね、発効しちゃってるのでTPP加盟国全てに許諾を受けなければ入れないしOINK(Only in Korea)な司法判断や恣意的な解釈とか一切認められない話になるのですよ。

なーんか、韓国の経済界がセミナー(いや、セミナーそのものが詐欺って可能性があるのが韓国なんだけど)開いても全てはウリナラ・ポエムに過ぎず何も出来ないし原産地証明が付いて回るので、将来的に加盟国の市場から徐々に排除されて行くのは確定された未来なのだ(二国間のFTAで入ろうとしても、間接的にTPP相当かそれ以上の譲歩と契約の絶対的遵守が要求されるでしょうな)

そして、約束を絶対に守らない奴ってレッテルを自前で証明し自爆かましてしまった訳。
もうね、ムンタソから一同生首差し出して土下座で協議させてくださいとお願いしてねちっこく全ての条件を読み上げられても全て無条件で飲ませる公開処刑から始めないと(でも、韓国なんか統治するのは御免被る話)イケナイお話で何処か李氏朝鮮の末期を思い起こさせるのですが気のせいでしょうかネ?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ASM乱れ打ち】海軍としては、要らねーよボケと【それと、攻勢機雷戦志向の提案だけれど】

2019-04-22 12:33:42 | 日々のメモ書き
突っ込みを入れる案件だと思うけれど……戦術型戦略爆撃機を提案か(^^;

要するに、P-8が高くて使い潰せないのが@航空宇宙ビジネス短信T2
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/b-1.html


問題なんだろうなぁ……逆に言うと、サブシステムとして弾薬運搬とミサイルランチャーに徹した手頃な双発無人機が有ったら万々歳だったりして。

シナーが事を起こせば、艦隊戦力や地上戦力に対して高速性能を生かして進出、ALCM乱れ打ち(4機編隊なら、九十二発と豪勢だ……JSMなのかLRASMなのか
判らんけど)の飽和攻撃を領域全般で仕掛ける事が可能であると共に攻勢機雷戦による海域封鎖を行う事が可能と。
事を起こせば、中国向けの民間船舶への再保険は殆ど無効扱いで、パキスタンやスリランカに押さえて居る港も現地政府が封鎖しないなら即日機雷封鎖と強行輸送を試みれば持ち出しで(まぁ、国家動員法による徴発した上で踏み倒すんだろう)魚礁を量産する用に仕向けようという事ですね。

なーんか、書いている事もデカブツ狙いが多いけれど、封鎖だったら500ポンドの機雷で広範囲をカバーしつつ要所要所にデカブツ(2000ポンド……だいたい1tの大型)を混ぜるような使い方とか色々混ぜて使うのでありましょう。

面白い発想ではあるけれど、やるか予算が付くかは別の話ですわな。


PS.
予算・装備だけじゃなくてポスト的にも戦術攻撃機的運用だから、ポストのどん詰まりになって日陰者になったりして(実現したら)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【産廃まで行かないが】4000番台のHaswellか【リース落ちのリファービッシュ品?】

2019-04-21 22:48:08 | 所謂一つのPCネタとか
正直、i5でメモリ増設済みなら何とか使える位か。

自分なんかだと、自分のお下がり再整備で使わせるんだが@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1181320.html


35kだとこんなもんですかね、一年保証付けて8GBのメモリが乗っているか増設可能な物なら、ストレージをSSDに換装するオプションを選べれば有りかなと(7が入っていれば、普通にUPDで10に出来るので、20k以下のモデルなら物次第で欲しい)

みたとこ、コーポレート向けで交換用予備なんかのデッドストックや休眠状態に近かった端末の再生品なのでそんなにハズレでは無いといった所。
ただね、6000番台のリース上がり/デッドストック品が10への入れ替えで中古市場に流入してくる(一定数、クローズドor検証用環境と予備で残されるかも知れないが、C2DにXPや2kならともかく7なら10と出来る事って余り変わらない)なんてなると、理由を付けてストックを吐き出したいという向きもあるのかなぁ(^^;

写真が、10キー付きのモデルばかりですし……オフィス向け省スペースデスクトップ(卓上にモニタと入力機器だけのデスクトップの方が楽なんだけど)として使われて、壊れたら倉庫のストックと入れ替えるといった感じの保守契約で環境更新から出てきたのが見るからに(ry
これで、RadeonかGeForeceが乗っかったモバイルワークステーションモデルだったら、値段とスペック次第ですが改造予算込み40kくらいなら食指が伸びるかなぁ……当然,画面はFullHDは無いと宅内リモートデスクトップするにも不具合があるので嫌ですが(笑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする