今日はとっても楽しみにしていた【布草履】を教えてもらう日です
ちびカベ、結婚してからずーっと【布草履】愛好家なんです
フローリングが想像以上に冷たくて(実家はカーペット)履き始めたんですよ。スリッパは履く習慣がなかった&履いても絶対に家のどっかに置き忘れてくる
そんなこんなで1年365日毎日履いてます
話は戻り・・・
ちびカベの母は毎年1回【展示会】を開催しているんですよ。
その時に知り合った方が【布草履】を作っていて教えていただきました。
会場?は以前展示会をしたギャラリーのオーナー宅で開催?です(オーナーも布草履に興味があり)
もう、何年も前から「教えてあげるからいつでもいらして」と言っていただいていたのですが、なかなかチャンスがなく・・・
それが、ひょんなことから今日実現
今日のために、この間ちびカベ実家に行った時に着物を裂き裂きして持って行きました。
初めた瞬間「ちょっと、想像以上にむずい
」と前途多難でしたが、慣れると楽しいの
編み始め、布を継ぎ足し、鼻緒全般、最後は難所なんですけどね
(難所の方が多いけど
)
で、完成したのがこれ↓ 自画自賛だが、かわいいの

青(左足用)が始めで、黒(右足用)が2足目です。見た目、両方右足用な出来上がりなんだけどね・・・
写真でお分かりかと思いますが、かなりタイトな足幅
なかなか頑張って、幅広を目指すがむずかしい
左右、デザインを変えて(青い布が片足分しかなかったとも言うが)、【カンペール】の【ツインズ(左右デザインがちょっと違うシリーズ)】を意識して作ってみました
鼻緒の部分をお互いの布で編んでみました(右の土台布で鼻緒を編む布は左の土台布)←作った本人しか分かんないと思うんだけど、そこがポイント
こっち↓の履きやすそうな幅広は、以前に頂いた物で、かなり年季が入っているが(履き過ぎてビニール見えたりしてるけど)履き心地最高なんですよ。
写真で比べるとタイトさがもっと分かりやすいでしょ

で、これが↓履いてみたとこ
お初にしては、なかなかの出来ではないかと思っている
(難所はやってもらったんだけどね)
履き心地も、タイトな割にはけっこういいの

オーナーもちびカベ母も3人ともかわいい【布草履】が完成して、大満足
こっちは↓今日の夕飯

今日のメインは【鮭】
【元町】の魚屋さんで買ってきたのだが、ここの焼き魚、すっごいおいしいんですよ~
結婚する前は、よくここで【焼き魚】買ってました。
テゲ絶対ここの【焼き魚】好きだと思うよ
(今度買ってくるね)
【焼き鮭】には大量の【大根おろし】でいただきます
後は、昨日から食べたかったのに売ってなかった【ねぎとろ巻き】ね。
テゲの出張が急遽ロングステイになったので、夕飯の
は欠かせません
テゲがいても飲みたかったら飲んでるけど・・・
今日の【おビールさん】は【エビス】にしたのでグラスも【エビス】のにしてみました。

鯛が赤くなった時がちょうどいい飲み温度?なんですよ。
残念だったのが、今回の【黒エビス】・・・ちょっと甘かった
【普通のエビス】&【白エビス】は甘くなかったんだけどね(前に出た【琥珀】も)
【おビールさん】はピリッっと辛口が好きみたいです。
近いうち、ちびカベ実家に行って【布草履】作ってみよっと
難所、できるかな??

ちびカベ、結婚してからずーっと【布草履】愛好家なんです

フローリングが想像以上に冷たくて(実家はカーペット)履き始めたんですよ。スリッパは履く習慣がなかった&履いても絶対に家のどっかに置き忘れてくる

そんなこんなで1年365日毎日履いてます

話は戻り・・・
ちびカベの母は毎年1回【展示会】を開催しているんですよ。
その時に知り合った方が【布草履】を作っていて教えていただきました。
会場?は以前展示会をしたギャラリーのオーナー宅で開催?です(オーナーも布草履に興味があり)
もう、何年も前から「教えてあげるからいつでもいらして」と言っていただいていたのですが、なかなかチャンスがなく・・・
それが、ひょんなことから今日実現

今日のために、この間ちびカベ実家に行った時に着物を裂き裂きして持って行きました。
初めた瞬間「ちょっと、想像以上にむずい


編み始め、布を継ぎ足し、鼻緒全般、最後は難所なんですけどね


で、完成したのがこれ↓ 自画自賛だが、かわいいの



青(左足用)が始めで、黒(右足用)が2足目です。見た目、両方右足用な出来上がりなんだけどね・・・
写真でお分かりかと思いますが、かなりタイトな足幅


左右、デザインを変えて(青い布が片足分しかなかったとも言うが)、【カンペール】の【ツインズ(左右デザインがちょっと違うシリーズ)】を意識して作ってみました

鼻緒の部分をお互いの布で編んでみました(右の土台布で鼻緒を編む布は左の土台布)←作った本人しか分かんないと思うんだけど、そこがポイント

こっち↓の履きやすそうな幅広は、以前に頂いた物で、かなり年季が入っているが(履き過ぎてビニール見えたりしてるけど)履き心地最高なんですよ。
写真で比べるとタイトさがもっと分かりやすいでしょ



で、これが↓履いてみたとこ

お初にしては、なかなかの出来ではないかと思っている

履き心地も、タイトな割にはけっこういいの


オーナーもちびカベ母も3人ともかわいい【布草履】が完成して、大満足

こっちは↓今日の夕飯


今日のメインは【鮭】

【元町】の魚屋さんで買ってきたのだが、ここの焼き魚、すっごいおいしいんですよ~

結婚する前は、よくここで【焼き魚】買ってました。
テゲ絶対ここの【焼き魚】好きだと思うよ

【焼き鮭】には大量の【大根おろし】でいただきます

後は、昨日から食べたかったのに売ってなかった【ねぎとろ巻き】ね。
テゲの出張が急遽ロングステイになったので、夕飯の


テゲがいても飲みたかったら飲んでるけど・・・
今日の【おビールさん】は【エビス】にしたのでグラスも【エビス】のにしてみました。

鯛が赤くなった時がちょうどいい飲み温度?なんですよ。
残念だったのが、今回の【黒エビス】・・・ちょっと甘かった

【普通のエビス】&【白エビス】は甘くなかったんだけどね(前に出た【琥珀】も)
【おビールさん】はピリッっと辛口が好きみたいです。
近いうち、ちびカベ実家に行って【布草履】作ってみよっと

難所、できるかな??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます