ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

しがらみ( & 老人とニャン )の巻

2022年05月23日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

生きていると言う事は色々なしがらみがあります。

「しがらみ」は漢字で「柵」、「水の流れをせき止めるために杭を打ちそれに渡した板で作った柵」、また「身を束縛するもの」という意味。

人間生きているといろんなしがらみに拘束されています。
会社のしがらみ、家のしがらみ、まさにマリオネットです。

高齢になるとその糸から解放される為に自分で切るもの、切られるもの、だんだん自由になるかと思うと足の糸が切れると足が動かなくなり、手が切られると手が上がらなくなり、頭が切られると動けなくなるのかな。

自分で生きているつもりでも、結局操られているのです。

ベランダでパセリが茂っています。
もう少ししたら間引きを兼ねてひかねばと思っています。

ゴーヤは手摺のほうにツルを伸ばしています。

昨年はあまり育ちませんでしたが今年はうまく出来るかどうか。

ミニトマトて手摺に付けた小さいプランターで今のところ良く育っているようです。




( 追記 )

昨夜もぐっすり、4時台の絶望名言は不眠の話でしたが眠れないと言う事が全くなく、横になって少し本を読むと4時にラジオで起こされるまでコトッと眠りの世界に。

水分を取りすぎた日は途中でトイレに起きますが戻ってすぐまた眠れます。

今朝起きるとまた道路が濡れていました。

ニャンさんは台所の椅子にいましたのでおやつをあげて膝に来ましたがブラッシングしてあげました。
朝の作業が出来ないので少ししたらブランケットをかけて椅子に移していま寝ています。

給水作業はトイレの時にまとめてやる予定。


リタイア後毎日規則的に過ごすために予定表を作ろうと思いました。

4時起床 少しラジオを聴いて5時までに下に降りて朝の家事。
朝食は6時から7時の間。

6時半からの情報番組を聴きながらその日のテーマの投稿。

8時半から録画した連ドラを観て9時から勉強、読書。

12時 昼食。

13時から15時の間にテレビを観ながらエアロバイクを10キロ分漕ぐ。

翌日のブログを書く。

17時頃からその日のニュース。
19時から21時テレビを観て、21時から22時に就寝。

と、だいたいこういった感じです。

( かもめ : 予定表作るまでもないやないの )


_________________________________


Zゲージと言う鉄道模型があります。
Nゲージより小さいものです。
小さなものが好きな私は当然興味を持ち、基本セットと点景セットを発注。
〇〇鉄と言うほどマニアでは無いのですけど、田舎の家は踏切の近くにあり、良く窓からSLを観ていました。
小学5~6年の頃でしたかディーゼルに変わりましたがSLは好きでした。
絵本で覚えているのがSLの絵本でした。

そんな風景を小さなセットで再現してみたいと思ったのです。
今日届く予定です。

_________________________________


バイデン大統領がいらっしゃっているのですね、横田基地にエアフォース1,2が来ると言うので昨日はカメラを持った人が沢山基地の横の道路に集まったようです。

バイデン大統領がサングラスをかけているのを良く観ますがレイバンのアビエイターですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする