BROblog

思いつくまま気の向くまま・・・。
Tomorrow is another day.
禍福は糾える縄の如し。

セブンイレブンの「竹」割り箸

2008-02-18 22:39:36 | environment
最近、セブンイレブンでお弁当買ったら

「竹」の割り箸をくれるようになっている。

ネットで調べてみたらやっぱりこういうのがあった。


人と地球にやさしい セブンイレブンの「安全なお箸」 | セブン-イレブン・ジャパン



割り箸の話はこのブログで何度かしたが


消費することで維持出来る環境~木づかい運動~ - BROblog


2006年のミニストップのキャンペーンに比べたら

最大手のセブンイレブンの対応としてはちょっと物足らない気がする。


この竹製割り箸への切り替えも

中国政府が環境保護のため打ち出した

木製割り箸への規制によって

値上げや輸出規制、その後の輸出停止へと

変化したことによるもので

「地球にやさしい」とか声高に謳っていても

本音の部分では環境のためではなく

止むに止まれぬ事情があったからに過ぎない。


弁当、コンビニ業界に新たな“中国リスク” - ニュース - nikkei BPnet

Lost Control: 中国製の割り箸、日本への輸出を停止へ


また、竹の割り箸はカビやすいのだそうだ。

そのため殺菌消毒や漂白などが念入りに行われるとか。

竹製割箸(わりばし)に有毒漂白剤残留(「農民」2003年3月10日第577号)

やや攻撃的な記事でまた誇張もあるが

間違いではないようだ。

こちらにも竹製割り箸の製造工程について書かれている。

EICネット[中国発:竹割り箸の生産地を訪ねる]


ネットで評判を見る限りでは

一部で匂いが気になるという話があるぐらいで

概ね悪くないようだ。

ただ、

「ちゃんと2つに割れるからいい」

という意見が多いのもどうかと思う(笑)



割り箸の問題は、中国や東南アジアなどの

海外の森林破壊だけではなく

国内の森林育成にも絡む問題なので

もっと広い視点で考えていかなければならない。


そのあたりのことを非常に詳しく

説明したサイトがあったので最後に紹介する。


「環境三四郎」という東京大学の学生や卒業生を中心とした

環境問題の解決を目指して活動するサークルの調査報告を

以下のウエブサイトで見ることが出来るので

興味がある方はリンク先をご覧頂きたい。


環境三四郎 - 環境三四郎とは

割り箸から見た環境問題1

割り箸から見た環境問題2006(pdf)(環境三四郎)

燃えるけど燃やさないごみ

2007-10-06 16:10:51 | environment
「燃えないごみ」と「燃やさないごみ」の謎 | Excite Bit コネタ(07/10/06)

「燃えるごみ」か「燃やせるごみ」か | Excite Bit コネタ(04/04/23)


ごみの分別と言えば「燃えるごみ」と「燃えないごみ」

でしたが「プラスチック」や「ペットボトル」などの分別が始まり

今では10種類以上の分別を行っている自治体もあるとか。


「廃プラスチック」も燃やそうと思えば燃えるから

「燃えないごみ」はおかしいんじゃないの?

というクレイマーさんの意見を採用したのか

「燃えないごみ」を「燃やさないごみ」に変更した

自治体もあるようです。


ちなみにわたしが今住んでるところでは

「燃やせるごみ」「リサイクルプラ」「ペットボトル」「ビン・缶」

「埋立ごみ」「有害ごみ」「新聞」「雑誌」「粗大ごみ」「収集できないごみ」

など10の区分があります。


10月からは、東京23区の一部の地域で廃プラスチックなどのごみを

「可燃ごみ」として収集することになったとかで


『なんだこれからは全部「燃えるごみ」でいいんじゃんw』


とかいう話になりそうですが、さにあらず。

燃やすのも『リサイクル』のうちなのです。

廃プラスチックのサーマルリサイクルについて

プラスチック情報局:サーマルリサイクル



何だか苦しい時の言い訳っぽい説明ですが(笑)

実際のところ最近の温暖化対策って

排出権取引」だとか

カーボンニュートラル」「カーボンオフセット」など

減らせないから考え出した秘策みたいなのばっかです(笑)

ホントはどうにかして減らした方がいいんですけど

「便利さ」を犠牲には出来ないんでしょうね。


でも、とりあえず

「廃プラスチック」類を「可燃ごみ」として回収

というのはちょっと考え直した方がいいのではないかと。

一般の可燃ごみと廃プラスチックを一緒に燃やすと

熱効率が落ちたりするんじゃないか?と思うのですが。

また、分別をこまめに行うことが、

プラスチック消費を多少なりとも控える

要因になっていたとも思えるのですがいかがでしょうか。

「古紙回収」

2007-09-21 00:09:04 | environment

古新聞はトイレットペーパーに生まれ変わらない?! | Excite Bit コネタ(07/09/18)


“最近「ちり紙交換」って見かけなくなりましたね”

…って話を時々耳にしますね。


『ご町内の皆様、こちらは毎度お騒がせしておりますちり紙交換車でございます』


『ご家庭でご不要となりました古新聞、古雑誌、パンフレット、布切れなど

 多少に関わらずお出し下さい。ちり紙と交換いたします』


『手を挙げて合図下さればこちらから取りに参ります』


『括らなくても結構です』


ほとんど決まり文句のフレーズなので

耳にしなくなった今でも頭の片隅に残っています。


「古新聞がトイレットペーパーに生まれ変わらない」

という「Excite Bit コネタ」の記事自体は驚くような話でもありません。

春にはこういう話題もありましたしね。

J-CASTニュース : 「古紙100%再生紙は環境にやさしい」はウソでした(07/04/28)


かつての「ちり紙交換」も廃れた今は

自治体などの「古紙回収」に変わり

あつめた古紙の多くは海外へ売られているとか。

リサイクルに掛かる費用の高騰によって

リサイクルのサイクルが崩れかけています。

循環を乱さないようないい知恵はあるのでしょうか。


上の「Excite Bit コネタ」の記事の中でも私がもっとも気になったのは

「1リットル入りの紙パック6枚からトイレットペーパーが約1個できる」

というところでした。


うちでもいつからか牛乳などの紙パックを

洗って開いて乾かして貯めるようになっています。

これがトイレットペーパー何個分かに変身するわけですね。

<関連>
古紙回収とは - はてなダイアリー

『カーボンオフセット年賀』

2007-08-22 00:54:48 | environment
中日新聞:温暖化防止に寄付の年賀状 来年お正月用に、郵政公社:社会(CHUNICHI Web)(07/08/21)


一向に進まない政府の温暖化ガス削減ですが

もうかなり余裕が無くなってきているとみえて

あの手この手を繰り出してきています。


カーボンオフセット」と言われる取り組みもその一つで

我々が日常生活で排出するCO2の量を算出し、

それを削減するのに必要な費用を寄付や料金の一部に含めて

支払うことで相殺しようとするものです。


今回は、お年玉付き年賀はがきの「寄付金付き年賀はがき」の

5円の寄付金をこの「カーボンオフセット」の目的にあてようと

いうことのようです。



新潟県中越沖地震によって柏崎刈羽原発が停止したことも

温暖化ガス削減に少なからず影響を与えているようですが

政府の削減の見積もりの甘さも多いと思われます。


京都議定書での削減目標『マイナス6%』も

無理過ぎてもう話題にも上らなくなってしまっていますが

温暖化対策で最近話題になっていることと言えば

排出権取引』や『バイオ燃料』など

いわゆる「逃げ道」としてのCO2削減しかありません。


その場しのぎの対策や個人の自覚を促すような対策よりも

もういっそのこと「環境税」を導入しちゃった方が

潔いような気もするんですが如何でしょうか。

結局のところそれが個人に対して最も訴える手段

ではないかと思いますが。


「カーボンオフセット」で森林を育てるとかいうことですが

以前「割り箸」の話のところでも触れましたが

森林育成はなかなか一筋縄ではいかないようです。


一例としてあげると、世界遺産に指定された熊野古道

その世界遺産指定によって森林に手を加えることが出来なくなって

大規模な地すべりが起こったりなどして森が荒れているそうです。

素敵な宇宙船地球号 「世界遺産の光と影 Vol.7」~熊野古道のジレンマ~



「バイオ燃料が新たな環境破壊を引き起こしている」

という話も耳にします。

イベント的な取り組みよりも、将来にわたって継続していく

対策が必要だと思われます。


<関連>
カーボンオフセット

bp special ECOマネジメント/キーワード「カーボンオフセット」

ペットボトルのリサイクル

2007-06-30 00:54:49 | environment
ところでgooBLOGさん。

いつになったら『環境』のジャンル作ってくれるんですか?

『エコ』でも『LOHAS』でも『温暖化』でも何でもいいです。

ちょっと乱暴かもしれませんが『お天気』よりマシでしょ?w


まあ、そんな話は置いといて。 久々の環境ネタです。



中部大学の武田先生が書かれた

「リサイクルしてはいけない」という本が話題になっているそうです。

武田邦彦 (中部大学)

意味のないリサイクルが多すぎる - テーマ投稿 - 環境goo


かなり挑発的なタイトルなだけに反論も多いようですね。

環境市民 武田邦彦氏著「リサイクルしてはいけない」のおおいなる問題点

リサイクルしてはいけない?は本当か?

リサイクルがダメなら、環境を守るにはどうしたらいい? - テーマ投稿 - 環境goo



わたしもある人と同じようにこの本は読んでいません。
ある人=このエントリを書かせた人


武田先生のサイトを軽く眺めてきた程度ですので

統計的な話での数字の信頼度はよくわかりませんし

ステレオタイプ?な人々に受けそうな表現が

やや誤解を招きそうかな?と思ったぐらいです。


私も環境学を十分学んだわけではないド素人ですし

軽く眺めただけで適当なことを書いて批判されるかもしれませんが

この先生の言うこと強ち間違いだとも思えません。

環境負荷を考えたらリサイクルなどせず燃やしてしまい

新たに作った方が効率がよいというのはその通りだと思います。


ただちょっと乱暴過ぎるし、誤解を招き易い話が多いので

かえって消費者を混乱させてしまうのではないかと懸念します。


歌にも歌われるようになった「3R」

「リデュース(Reduce)」
「リユース(Reuse)」
「リサイクル(Recycle)」

ですが、語呂の良さだけではなく

Reduse>Reuse>Recycle

の順に考えなければならないのがまず第一で

いかにリデュース(削減・減らすこと)するかが

現在最も求められているのではないかと思います。


地球温暖化対策を費用対効果で無意味だと主張した

偉い経済学者さんもいましたが(今もいますがw)

消費活動にどっぷり浸かった経済を維持したままで

温暖化の対策が執れようはずがありません。

リサイクルの「サイクル」が“トップギア”のまま走り続けて

チェーンが外れ空回りしているような状況です。


消費を可能な限り抑えた“ローギア”でも維持可能な

経済活動サイクルを作り上げることが出来ればよいのですが・・・。


<関連>
(有)ひのでやエコライフ研究所 - リターナブルペットボトル

Kameno's Digital Photo Log: 目標に向かうためには、まず足元から

Greenpeace ペットボトルビールはまずいでしょ!

牛乳“復権”へ、ペットボトル化|食|生活・健康|Sankei WEB

容器包装のLCAとバイオマスについて

廃プラスチック(廃プラ、廃棄プラスチック) 廃棄 処分 回収 輸出 買い取り 買取リサイクル

ローソンなどコンビニ4社、売れ残り食品を共同リサイクル

2006-11-29 23:58:14 | environment
ローソンなどコンビニ4社、売れ残り食品を共同リサイクル-NIKKEI NET:企業 ニュース(06/11/26)


これは大変いい流れですね。

コンビニ店舗は今やハンパではない数なので

集めればかなりの量の生ゴミとなるはす。

それをリサイクルして飼料として販売出来れば

コスト減にもつながります。


早急にシステムを完成させて

全国規模での展開が期待されます。

東京の全小中学校に芝生校庭…ヒートアイランドを抑制

2006-11-20 19:41:50 | environment
東京の全小中学校に芝生校庭…ヒートアイランドを抑制 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)(06/11/17)

東京都は、来年度まず手始めに20億円かけて

都内の公立小中学校70校の校庭芝生化を行い

今後10年間にわたって都内に約2000校ある公立小中学校

全ての校庭を芝生化する計画だそうです。


これは都が現在行っている地球温暖化や

都市の温暖化(ヒートアイランド現象)対策の一環としてだけではなく、

運動能力の低下が懸念されている子どもたちが

屋外で遊ぶための環境を整備するという目的もあるとしています。


東京都のヒートアイランド現象~暑くなる東京~


東京都の地球温暖化対策(東京都環境局)


都内の小中学校では最近アスファルト化が進んでおり

芝生どころか土の校庭も少なくなってきているようで

細かく砕いた石灰岩を敷き詰めて水はけを良くした「ダスト舗装」や、

全天候型テニスコートなどで見られる「ゴムチップ舗装」などが

主流となっているそうです。

そのため、土の校庭に戻すことを更に一歩進めて

芝生の校庭を整備することで、芝生の効果により気温の上昇を抑え

また、子どもたちの屋外での積極的な活動をも見込むという

なかなかのアイデアとなっています。

「芝生校庭とダスト舗装校庭における熱環境の比較」他 (日本農業気象学会 関東支部2005年度例会 講演要旨集より)(pdfファイル)

ただ心配されるのは、芝生はその維持管理に

かなりの労力と費用がかさむということです。

都が芝生校庭を整備した後の維持管理は

区市町村に委ねられることになりますが(都も費用面ではある程度負担)

100年に3℃も気温が上昇するような環境は

芝生生育にとっても過酷な環境に違いなく

通常の都市以上に維持管理が困難になると思われます。

「優れた維持管理計画を立てた学校には都が全額補助する仕組み」

を用意するということですが、費用だけでなくその維持管理には

多大な労力が必要となってきます。


実現すれば大変素晴らしい計画ですが

実際には芝生校庭が整備されてからの環境維持が

重要になってくるでしょう。

<関連>
小学校の校庭を芝生にしよう~NPO法人「芝生スピリット」

東京都のヒートアイランドに関する調査研究まとめ(東京都環境科学研究所)

南極のオゾンホール過去最大に

2006-10-05 23:51:36 | environment
オゾンホール過去最大に 南極上空、低温が影響-U.S. FrontLine(06/10/03)

オゾンホール「最も深刻な状況」・世界気象機関-NIKKEI NET:社会 ニュース(06/10/04)

EICネット[国内ニュース - 06年の南極オゾンホール、過去最大級に 昭和基地上空のオゾン全量は過去最小値を記録](06/10/05)

昭和基地上空のオゾン全量が過去最小を記録-気象庁 | 平成18年報道発表資料(06/10/05)


やっぱり来ましたね。

観測結果というのは如実に表れますから。

長年掛かって積み重なった今の状態は

そう簡単には元に戻らないってことですね。


上のリンクですが、

4つあるうち上2つと下2つはデータが違うようです。

NASAのオゾンホールの大きさを観測した日付が

上は9月25日(2950k㎡)、下は9月24日(2930k㎡)となっています。

1日でそんなに変わるものなのか?と思いますが

観測結果がそうなっているからその通りなんでしょう。

気象庁は昭和基地のオゾン全量観測に併せて発表したので

データが1日前のものになったということなんでしょう。

でも、上のニュースの方が1日2日早く報道されているので

発表前に再度確認すべきですね、(と言ってみる(笑))


ともあれ、やはり楽観出来る状況ではありませんでした

ということで。

日本最大のダム、貯水開始 水道・発電使えず矛盾も巨大

2006-09-26 13:18:07 | environment
(cache) asahi.com:日本最大のダム、貯水開始 水道・発電使えず矛盾も巨大 - 社会(06/09/25)


これは全くヒドイ話だ。

お役所もお役所なら、住民も住民という気がする。


掛けたお金に見合う利用価値があるなら

そのために作ったものだと

住民側も考える余地はあるかもしれないが

ダム以外何も話が進んでないから

「川の上流に巨大なたらいを置きました。」

ぐらいの価値しかないような…。


しかしお役所の不手際を突いてゴネまくる住民たちは

見ていて滑稽というより不快だ。


詳しい事情はどうなのか分からないが

結局のところ

許可をしたから今そこにダムがあるのではないか?


お隣の滋賀県でもこれを“反面教師”にして

本当に必要なものかどうかをもう一度考えなければならないと思う。

(cache) 6ダム建設計画 地元首長ら推進要望 個別協議の意向-Kyoto Shimbun 2006滋賀知事選挙

消費することで維持出来る環境~木づかい運動~

2006-09-20 02:16:17 | environment
「あなたの5円でいっしょに森を育てませんか」-木づかい運動|MINISTOP

国産材割箸『5円の木づかい』全店展開に向けて―ミニストップ ニュースリリース(06/09/08)

ミニストップ、割りばし有料販売を全国展開へ―Sankei Web>経済(06/09/19)


国産材、使って減らそうCO2―林野庁

これまで割り箸には
安価な輸入材が使用されることにより
国内の木材の使用量が減少し
これが国内の森林を荒廃させる
原因となっていたようです。

現在国内で使用している割り箸の97%を
輸入している中国が30%の値上げに踏み切ったのも
大きな問題の一つで、
(これには中国の環境保護問題も絡んでくるようですが)
多数の割り箸を消費するコンビニや外食産業では
割り箸を巡って様々な対応が始まっています。

「5円の木づかい」というキャンペーンを開始した
コンビニ「ミニストップ」もその一つです。

国産材を使用した割り箸を有料で販売し
その費用を森林の育成にあてようというものですが
環境意識の高い消費者に購入を働きかけるということですが
一つ疑問な点が…。

「環境意識の高い消費者はコンビニの利用なども控えるのでは??」

まあ、ちょっとずつやりましょうという話でしょうけど
一部の人だけでなくもっと多くの人に理解される取り組みが
欲しいところですね。

何だか「レジ袋有料化」と似たような話になりそうな気がしますし…。

<関連>
中国産値上げ 割りばし有料化の動き コンビニ・外食産業、割れる対応―Sankei Web>経済(06/07/27)

「マイはし」普及の足音 値上げで割りばし離れ―Sankei ECONET

さぬきうどんのこと。

2006-09-15 19:59:43 | environment
最近また更新をサボってましたが
実は遅い夏休みで四国に行っておりました。

高松に友人がおり、そこを拠点にして
「さぬきうどん屋めぐり」
と洒落込んできました。

元々麺類は何でも好きな方で
うどん、そば、そうめん、パスタ類と
どれもよく食べます。

特にうどんは好きなんですが
今住んでるところ(滋賀)にはおいしいうどん屋さんが
ほとんどないのです。

さぬきうどんは何年か前の大ブーム
今では関東にもかなりの店が進出しています。
また最近公開された映画「UDON」
再び人気に火がついています。

映画UDON公式サイト

うどんバラエティチャンネル

ちょうど盛り上がってるときなので
冷やかし半分で行ってまいりました。

とりあえず回った店は2日で6軒。
普通ですね。一緒に回った友人が
普通の人なもんで(笑)


では、順にざっと紹介します。

まず1軒目。
「さぬきうどんの母」(勝手に命名w)
瑠美子ばあちゃんの店「池上」


雨の日曜お昼前。満席&長蛇の列。
ほぼ立ち食いうどん状態。でも旨い。


「さぬきうどんの母」瑠美子ばあちゃん。
たまにファンサービスするもややお疲れの様子。


ばあちゃんのうしろで若い衆が麺打ち。

うどんは安くて旨いです。
ここは店が狭いのは仕方ないですが
駐車場がないのは厳しいですね。
無くても客は訪れるわけで
付近の住民に迷惑が掛かるわけです。

例えば近所にあるスーパーなんかと
タイアップとか出来ませんかね?
客が大挙して訪れることは
予めわかってるわけですから。

2軒目。「三島製麺所」


看板も何もない仲多度郡まんのう町の民家。
作業所の横で食べさせてもらうという感じです。

メニューは「うどん」のみ。
醤油とねぎでいただきます。
「たまご」はお好みで。
うどんの味を楽しむにはもってこいの店です。

本当は別の店に行く予定だったんですが
時間の都合でこの店に。
昼過ぎには終わっちゃう店も多いです。


3軒目。「うどん本陣 山田家」


ここはさぬきうどんの高級店。
メインの釜ぶっかけは¥530。
でも旧家を利用した店構えや
店内の雰囲気はなかなかで
うどんで客をもてなすことが出来る店です。


釜ぶっかけ定食¥1050。
薬味とだしをぶっかけていただきます。
うどんばっかり食べてたので
天ぷらがヤケに旨かった。
真ん中の小皿にあるのは
香川の郷土料理「しょうゆ豆」です。


2日めの4軒目。「うどんこ丸」

(写真撮るの忘れてたのでありません。店はリンク参照。)

高松の友人オススメのセルフ店。
うどんメニューはもちろん
天ぷら、おでんなどのサイドメニューも豊富。
営業時間も19時までと比較的長いです。

5軒目。「うどん亭 かながしら」

(ここも写真撮ってません。店はリンク参照。)

こちらもセルフ店ということで
メニューは豊富なんですが
ここの売りは何と言っても「ボリューム」
「小」のうどんが「2.5玉」!!
(それって小じゃないじゃん!ってツッコミは無しで)
「大」は5玉ぐらいあるんでしょね?
幸い、1.5玉の「みに」や1玉の「ぷち」もあるので
ご安心を…。

とりあえず、
「ぷち」で2種類のうどんを食べてきましたが
2杯食べてもコーヒー1杯分のお値段です。
げっぷ。

最後の6軒目。「山越うどん」


平日昼間でも行列の超有名店。この日は少ない方かな。


釜玉山かけうどん+じゃが天。
「山越といえば釜玉」と言われるようですが
「山かけ」は釜玉には合いませんね。
暖かいと山芋のえぐ味を感じます。
じゃがいもの天ぷらはオススメです。

山越うどんは、
駐車場もたくさん用意し、警備員による交通整理や
店内のレイアウトもよく考えて作られており
また行きたくなるような店になっていると思います。
県内外で高い評価を得ているのも頷けます。


まあ、こんなところです。
まだまだ「ここは押さえておけ」みたいな店が
いっぱいありますが、次回の楽しみに取っておきます。


さぬきうどんブーム再燃で沸いてますが
地元は歓迎するばかりでなく
ある問題が大きくなりつつあります。

それはうどん屋から出る排水の問題です。

うどん屋の排水対策-四国新聞社(2004年7月11日四国新聞掲載)

UDON、悩みは排水 ブームで水質悪化困った!-asahi.com - 関西(06/09/12)

大量のうどんを茹でることによって
生じる茹で汁に含まれるでんぷんが
アオコなどの発生を助長し
環境への負荷が大きくなっているらしいです。

大型店や新規店は法律により
排水処理が義務付けされていますが
製麺所などの小規模店の比率も高く
十分な対応が出来ていないのが実情のようです。

各方面ででんぷんの有効利用や
安価な排水装置の開発が進んでいるそうですが
うどん文化を守りつつ、環境への配慮もすすめて
もらいたいものです。

<関連>
結構詳しく書かれています。
うどん - Wikipedia

さぬきうどん屋データベース。情報がやや古いものもあるけどかなり使えます。
讃岐うどん遍路-四国新聞社

ただのうどん好きのHPと言いつつかなり…。
エンジョイさぬきうどん!讃岐のうどん店満載!

行列。
連休の讃岐うどん店

滋賀県総合防災訓練

2006-09-03 21:30:34 | environment
大規模地震を想定し救出活動 東近江で防災訓練―京都新聞電子版(06/09/03)

―滋賀県総合防災訓練が3日、東近江市など東近江地域2市3町を中心に県内の21会場で行われた。住民や行政機関の職員ら約7700人が参加し、いざという時に備えていた。―

滋賀県の総合防災訓練に
初めて参加してきました。

好天でしたが暑かった…。


滋賀県でも他の地域と同様
毎年防災の日(9月1日)付近の日曜日に
開催されているようですが
思っていたよりずっと大掛かりな訓練でした。

滋賀県は四方が山で囲まれていることもあり
比較的災害が発生し難いところです。
近年も幸い大きな災害には
見舞われていません。

しかし、琵琶湖西岸断層帯という
活断層帯の最近の評価によって
いつ災害が起こってもおかしくないという意識が
少しずつではありますが高まりつつあります。

琵琶湖西岸断層帯の長期評価について(地震調査研究推進本部)

災害は無くとも阪神淡路大震災など
身近な地域での災害の教訓を
こうした日頃からの訓練により
生かせるようにしたいものです。


メイン会場の閉会式では
「もったいない」の嘉田知事が
「自助・共助」などの話をされていました。


新幹線新駅建設問題では
未だに厳しい状況が続いているようです。

新駅建設凍結の撤回を 地権者ら、嘉田知事と初面談―京都新聞電子版(06/09/02)

様々な圧力に屈せず公約実現に向けて
頑張って下さい。

フロンガス規制が効果を発揮――オゾン層が回復中

2006-09-01 00:23:48 | environment
―フロンガスなどの排出規制の効果で、破壊が進んでいたオゾン層は1997年を境に回復傾向にあることが分かった。―

ITmedia News:フロンガス規制が効果を発揮――オゾン層が回復中(06/08/31)


この話題については
今年5月21日のエントリや

BROblog:南極のオゾンホール解消か?(06/05/21)

昨年9月2日にも同様の調査結果が
あったところで記事にしましたが

BROblog:オゾン層減少歯止めかかる…シカゴ大観測チームが発表(05/09/02)

(どちらもニュースのキャッシュを
 取っていなかったので
 リンクが死んでおりました…。)

今回の調査データは25年分ということですので
ある程度信頼出来るものなのかもしれませんが

これだけ規制の効果を
何度もアナウンスしたがるのは
やはり元々規制を遅らせた原因が
自分たちのところにあるということを
うやむやにしたいからなのでしょうかね?

米国は躍起になってオゾンホールが
回復傾向にあると主張していますが
日本や国連の調べをみる限りでは
まだ回復とは言えない状況が続いているといえます。

EICネット[国内ニュース - 大気中HFC-134a濃度、年14%増の勢い  依然深刻なオゾン層の状況](06/07/31)

EICネット[国内ニュース - オゾン層、2020年ごろから回復傾向に 国環研の数値モデルによる予測結果](06/0519)

オゾン層の回復遠のく 国連、フロン排出で修正 ―京都新聞電子版(06/08/18)

たとえオゾンホールに
歯止めが掛かっていたとしても
それで地球温暖化が解消に向かう訳では
決してありませんから油断は禁物です。

<関連>
重点特別研究プロジェクト オゾン層の変動 | 国立環境研究所

見過ごされたオゾンホール―Radium Software Development(05/08/09)

オゾン層の破壊 過去・現在・未来

園芸テーマパーク「えこりん村」

2006-08-30 06:02:36 | environment
goo注目ワード ピックアップ・・・とまとの森 (goo注目ワード) - goo ニュース(06/08/25)

gooのトピックスの誘い文句
「天上に実るトマト、まるで森」
に釣られてリンクを覗いてみたら…。

かなり、ツボでした(笑)

といっても、
「トマト大好き」って訳ではなく
この「とまとの森」がある園芸テーマパーク
「えこりん村」全体に興味を覚えたんですが。

ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」
などを展開する株式会社アレフの子会社で、
牧場運営などを行う「牧家(ぼっか)」
今年4月下旬に北海道恵庭市にオープンした
園芸テーマパークが「えこりん村」のようです。

asahi.com:園芸でテーマパーク/恵庭に来月開業 - マイタウン北海道(06/03/03)

地図情報ブログ » 北海道恵庭市に「えこりん村」オープン(06/04/20)


えこりん村は「銀河庭園」「花の牧場」
2つの施設からなるパークで
「えこ(eco)」の「輪(rin)」で
自然環境とのサステナィブル(持続可能)な
つながりを目指すコミュニティです。
広大な敷地の中には
まるで絵本ような世界が拡がっているようです。

新千歳空港から
そう遠くない距離にあるようなので
道央の新たな観光スポットとして
人気となっていることでしょう。

ただ、正直なところ
「えこりん村」の各ホームページを見る限りでは
その楽しさを十分に伝え切れてないように感じます。
スタッフBlogのイベント情報などで補足はされていますが
やはり絵や小さな写真だけではちょっと分かり辛いです。

えこりん村:トップページ

銀河庭園 トップページ

銀河庭園 詳細マップ

銀河庭園(スタッフ通信Blog)

ガーデンセンター 花の牧場


Blogでもいくつか紹介されていました。
どれも綺麗な写真で
こちらの方は楽しさが伝わってきますね。

えこりん村のとまとの森@恵庭市|いりたまの北海道B級グルメ♪

えこりん村へ♪ - マミ母のゆる~い日記帳 - 楽天広場ブログ(Blog)

meteoblue: えこりん村①


さすがに気軽に行ける距離ではないですが
機会があれば行ってみたいですね。

万灯流し

2006-08-06 22:50:42 | environment
彦根ガイド!ー万灯流し

近所でやってたので見てきました。


中州の周りに並べてスタンバってます。


何でこんな風に並べてあるのかよく考えると
後で火を付けやすいようにってことですかね。


法要も行われそれっぽい雰囲気です。


始まりました。


ドンドン流れていってます。


ちょっと遠くて灯篭だか何だか分かり辛いですね。


…と思って接近して撮ったら流れが速くてピンボケ。


こんな感じで流れていってます。


下流側です。


下流ではバイトくんらしき若者たちが
せっせと回収に励んでおりました。



各地でこうした「灯篭流し」が行われる時期ですが
灯篭の回収に絡んで環境問題になっているところも
あるようです。

灯籠流し:水に溶ける商品…「環境問題」で揺れる-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ(06/08/05)

すぐ下流で回収されるのが味気ない
ということで回収の必要のない
「水に溶ける灯篭」が登場したんですが

水溶性紙燈篭 - 紙のことならサンオーク

これはトイレットペーパーのように
水に溶けちゃうようですが
溶けたものが環境に対してどうだとか
魚のエサになる?(んなこたぁない…笑)とか
一切説明がありませんね。

どうやら溶けた紙は糊のようになって
環境への負荷もバカにならないそうです。

荒川グリーンエイド-ニュースレター2005-No.2「灯篭流しと漂流ゴミ問題」

先祖の供養と供に灯篭の回収に対する考え方も
人それぞれあると思いますが
昔のことを偲びつつも将来に思いを馳せる
という姿勢が大事ではないかと感じました。

「味気ない」とか「心苦しい」とありましたが
水に溶かしてうやむやにしてしまうことに対して
心苦しくならないというのは嘆かわしいことです。