goo blog サービス終了のお知らせ 

BROblog

思いつくまま気の向くまま・・・。
Tomorrow is another day.
禍福は糾える縄の如し。

世界名作劇場のこと

2007-11-15 12:46:36 | My Favorite
YouTubeでニュースサイトなどで紹介されている動画を見たあとに

右の「関連動画」を見ると別の面白い動画が見つかるときがあります。


先日も、「関連動画」から「世界名作劇場」の主題歌がいっぱい出てきて

懐かしさのあまり、片っ端から見てまわりました


アルプスの少女ハイジ(厳密にはハイジは世界名作劇場には含まれないそうです)
オープニング


エンディング



フランダースの犬
オープニング


エンディング



母をたずねて三千里
オープニング


エンディング



あらいぐまラスカル
オープニング


エンディング




まだまだありますが

とりあえず印象の深いところを並べてみました。


世界名作劇場と言えば「ハウス世界名作劇場」

という印象が強いですが、作品の一覧を見ると

実際よく見てたのは「カルピスこども劇場」の頃ですね。


また、今年1月にはBSフジで10年ぶりに復活したらしいですが
(WebではBIGLOBEストリームで視聴可能)

「世界名作劇場レ・ミゼラブル」オフィシャルサイト

世界名作劇場 レ・ミゼラブル 少女コゼット - アニメ : BIGLOBEストリーム 無料動画サイト


う~ん・・・。

見てもらったらわかりますが

「こんなの名作劇場じゃないやい!!」

という人が出てきそうなくらい別物ですね。


まあ、スタッフやら何やら色々違うだろうし

昔のマネするのもどうかというのもあるんでしょうかね。

そのあたりのことはWikipediaのレ・ミゼラブル 少女コゼット

の項にも示されていました。

見てないので知らないんですが、現在人気はどうなんでしょうか。


来年1月からはまた新しいシリーズ(25作目)が始まるそうです。

「ポルフィの長い旅」放送のお知らせ

こちらもキャラデザ的には旧来とはまた違ったタイプですが

人気の方どうなりますでしょうか?

島本須美さんや井上和彦さんといった

ベテラン声優を起用しているのもちょっと気になるところです。

<関連>
世界名作劇場(日本アニメーション)

世界名作劇場、2008年1月からの新作は「ポルフィの長い旅」 - GIGAZINE(07/11/13)

衝動買い

2007-07-28 14:32:37 | My Favorite

Think the Earth SHOP | 地球時計 wn-1(北半球版)


以前ネタとしてとりあげた

Think the Earth SHOP ソーシャル・デザイン・マーケット

地球時計を買っちゃいました


ちゃんとした針は無くて(無いわけではないです)

時刻表示が分かり辛く

時計としての実用性はほとんどないシロモノですが

腕の上でドーム型の地球が自転しながら時刻を表示する

という仕組みはなかなか面白く結構楽しめそうです。


簡単に説明すると

半円形のガラス球の中にこれまた半円形の地球があって

北極を中心にして24時間かけて自転(反時計回り)するわけです。

地球が回転して時計の文字盤の12時の方向(奥)に進めば

真夜中となり、6時の方向(手前)に来れば昼というわけです。


その半円形の地球の外側に当たる部分(赤道の位置?)に

地球と連動した針(インジケーター)があって

リングベゼルに刻んである時刻の数字と対応しています。
(12時が「00」、06時が「12」の表示)

また1時間で地球を一周する

オレンジ色の丸い分針も付いていますが秒針はありません。


世界各地の大まかな時間は

その地球の位置を見れば分かるようになっていますが

経線(東経、西経のアレです)に合わせて見るため

赤道から遠い高緯度の場所だと

ちょっと時間を読み違えてしまう可能性がありますね。


ドーム型なのでかなり出っ張るかな?と思いましたが

まあGショック並みというところでした。

パッと見は普通の時計に見えますので

そんなに目立たないように思います。

よく見たら「何アレ?」って感じでしょうか。


ムーブメントがセイコーインスツル製で電池寿命が約10年だったので

思い切って買ってみたんですがしばらく遊べそうな感じです(笑)


ただ難点が一つ。ベルトです。

布製のベルトが付いてるんですが

長さの余裕がほとんどないのです。


ベルト穴は

「こんな穴使うヤツいねえだろ?」

ってところまで空いてますが

そう太い方ではない私の手首で

結構いっぱいいっぱいってところです。


まあ、そのうち何か手頃なベルトを探して

付け替えてもいいんですけどね。

アイスクリームの日

2007-05-09 21:41:20 | My Favorite
フリースクープナイト―31ICE CREAM JAPAN OFFICIAL WEB SITE



今日5月9日はアイスクリームの日なんだそうです。


明治2年(1869年)5月9日、日本で始めて

アイスクリームが製造販売されたことにちなんで

東京アイスクリーム協会(現:日本アイスクリーム協会)が

昭和39年の連休明けの5月9日(土)を

『アイスクリームの日』と定めたそうです。


今日夕方買い物に行ったら

たまたまのサーティーワンのイベントに遭遇して

「そういやこの前このイベントの案内を見たなぁ」
と思い出しました。


毎年5月9日にはチャリティイベントとして

店頭でイベント時間内(夕方2時間)に

ユニセフへの募金に協力した人に

レギュラーシングルコーンを1個プレゼント

しているんだそうです。知らなかった・・・。

とりあえず募金でアイスクリームをいただいてきました。

ごちそうさまでした。


<関連>
5月9日は「アイスクリームの日」、各所でイベントを開催。 Narinari.com(05/05/09)

「アイスクリームは太りにくい」「アイスクリームに賞味期限はありません」・・・などなど。
アイスクリームに関するデータライブラリ―日本アイスクリーム協会

社会貢献活動―31ICE CREAM JAPAN OFFICIAL WEB SITE

地球時計

2007-04-12 05:54:50 | My Favorite
Think the Earth SHOP | 地球時計 wn-1(北半球版)


Think the Earth オフィシャルサイトの中のオンラインショップに

「地球時計」という商品があるのを昨年から目をつけていたんですが

Excite Bit コネタで先日取り上げられていました。


手首の上で地球が回る「地球時計」 | Excite Bit コネタ(07/04/09)


地球の自転に合わせて回るというのは

サイトの商品の説明にあったけど

腕を一杯に伸ばすと月面から見た地球の大きさ

になるっていうのは知らなかった。


非常に食指が動く商品なんだけど

実用性は全くないよなぁ・・・。

飾って楽しむものかな?

腕にはめるとしたらどちらかっていうと

こういうものの方がいいかな。


<関連>
Think the Earth | Think the Earthとは? | コンセプト

Think the Earth SHOP ソーシャル・デザイン・マーケット

PROTREK - 時計 - 個人向け製品 - CASIO

「NAMIKIBASHI」YouTube動画

2007-03-06 16:33:39 | My Favorite
小林賢太郎(ラーメンズ)と小島淳二(teevee graphics)による
映像製作ユニット「NAMIKIBASHI」の作品がYouTubeにアップされていますが
ちょっとまとめてみました。

でも、著作権の問題でいつ削除されるかわかりませんね~。
特に「THE JAPANESE TRADITION~日本の形~」
2007年3月7日に発売なので削除される可能性大!!


再編集しました(07/11/18)

「日本の形」シリーズ


































「SAKURA WONDERFUL JET」







「ROOM SERVICE」













<関連>
NAMIKIBASHI - Wikipedia

ラーメンズ公式サイト Rahmens.net:NAMIKIBASHI

YouTube - Broadcast Yourself. Video results for 'ラーメンズ'


よつばと!(6)

2007-02-03 11:50:04 | My Favorite
Amazon.co.jp: よつばと! (6): 本: あずま きよひこ

マンガ批評:よつばと! あずまきよひこ (まんたんウェブ)


バタバタしてるうちにいつの間にか

もう2月になってしまってました

早いですね~。

このまま流されていったい

どこまで行っちゃうんだろう?って感じの毎日です。


「よつばと!」も

いつの間にか6巻が発売されてて

第1話からずっと続いていた夏休みも終わって

新しい季節に変ったようですね。


とは言っても、作品での

ゆったりした時間の流れは変らないので

リラックスしたい時に読みたいマンガです。

よつばと! - Wikipediaにある

―よく見ると「楽」という漢字に似ている。―

というのが言い得て妙ですね。


<関連>
コミックス「よつばと!」

よつばと! - Wikipedia

あずまきよひこ.com

よつばと!の「ダンボー」 アキバに登場(アキバBlog)

音楽CD よつばと♪

『アヒルのワルツ』

2006-10-27 23:59:06 | My Favorite
宮崎あおい 新CMでアフラックダックとルンルン生活♪-エンタメニュース:イザ!(06/09/27)


AFLACのアヒルCMの新しいバージョンが放送されているようです。

アフラックダック CM絵コンテ「アヒルのワルツ1そうじせんたく篇」

新CMには女優の宮崎あおいさんを起用して

CM曲も例の「お金が大事だよ~♪」から

「クエックエックエッ クワックワックワッ アヒルのダンス~♪」

の『アヒルのワルツ』にリニューアル。

歌は「マユミーヌ」という歌手ということですが

どうやら宮崎あおいさんのことらしいです。
(「ちゃ~んとアコム♪」の歌を歌ってる別人だという説も…)


別冊ダック「アヒルのワルツ」特集号

AFLACの特設ページ別冊ダック「アヒルのワルツ」特集号には

新曲「アヒルのワルツ」のフルコーラスの

アニメーションビデオがありますが

これがかなり良い出来でオススメです。

(↑の特集号のリンクから、一番上「ミュージックビデオ公開中」⇒
 ⇒次のページ一番上「ミュージックビデオを見る」で観れます) 

一度聴くと耳に焼き付いて離れなくなるので注意(笑)

特集号では他に、

壁紙や「アヒルのワルツ」の着メロ、ブログパーツが貰えたり、

CMの未公開シーンなども公開しています。


AFLACは、米国でもアヒルのキャラクターを

ずっと使用し続けているらしいですが

なんでアヒルなんですかね??

<関連>
巣窟日誌: アフラックダックの日米比較

湖東三山秘仏本尊ご開帳

2006-10-10 23:41:01 | My Favorite
湖東三山秘仏本尊同時ご開帳! - 滋賀ガイド 「街角情報」


天台宗開宗1200年を記念して

滋賀県の湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)の

門外不出の秘仏本尊が同時ご開帳ということで行ってきました。


西明寺は50年ぶり、百済寺は55年ぶりの

本尊ご開帳だそうで、今回を逃すともう見れません(汗)

また、三山の本尊が同時にご開帳になるのは

今回が初めてということで大変いい機会でした。

これが紅葉の時期ならもう言うことなしなんですが

贅沢言ってたらまさに「罰が当たり」ますね。


北から順に西明寺・金剛輪寺・百済寺なんですが

古い順だと逆に南からになります。


一番新しい西明寺(といっても834年建立)は国道にほぼ面していて

アクセスがかなり良いのですが

その分なんだか俗化されているような印象を

ちょっと受けました。


金剛輪寺(737年(741年?))はいい意味で中間的な位置付けですが

参道に並ぶ千体地蔵にはそれぞれカラフルな前掛けと

曼珠沙華のような赤い風車が添えられており

かなり目を惹きます。


一番古い百済寺(606年!)は一番山深い所にありますが

火災や焼き討ちによって幾度となく全焼しており

現在の建物は近世に復興されたものだそうです。


このご開帳は10月27日までということなので

お近くにおられてまだご覧になっていない方はお早めにどうぞ。

<関連>
湖東三山秘仏本尊ご開帳-近江路観光ガイド(滋賀)

(音が鳴ります注意!)
西明寺

(音が鳴ります注意!)
金剛輪寺

湖東三山同時ご開帳の案内もあります
天台宗 湖東三山 釈迦山 百済寺 公式サイト

正山小種

2006-06-10 17:41:43 | My Favorite
「正山小種」
って聞いて何のことだかわかりますか?

一般的に知られてる名前を聞けば
「ああ、これのことだったの」
という人も多いと思います。
(自分もそうでした)

中国の何かの名前っぽいのは
漢字四文字でなんとなくわかると思いますが
実はコレ「紅茶」の名前なんです。

「ラプサンスーチョン」という名前の紅茶で
名前はそこそこ知られていると思いますが
中国福建省武夷山産の紅茶です。

正山小種 - Wikipedia

失われた紅茶のルーツ、ミッシングリンク 正山小種(ラプサンスーチョン) - [中国茶]All About

ラプサンスーチョン (Lapsang Souchong)

「正山小種」
中国語(北京語)読みでは
「ジョンシャンシャオジョン」だそうですが
これの福建語読みが英国人に
「ラプサンスーチョン」と聞こえ
それが広まって今に至るそうです。

日本ではあまり馴染みはないですが
英国貴族に人気のあった高級な紅茶らしいです。

松を燃やして茶葉を燻し
独特の香りをつけたフレーバーティで
日本では「正露丸」に似た香りと評されることが多く
好みの別れるところですが
ミルクティにすると非常に飲みやすいそうです。

ベルガモットで香りづけした「アールグレイ」は
この「ラプサンスーチョン」が元になって作られた
とも言われているそうです。

アールグレイ - Wikipedia


調べていたらナント
ペットボトルで販売されているじゃないですか。
こんなマニアックなものよく作りますねぇ。

物珍しさで買って一口飲んで
吹き出すんじゃないかと心配です・・・


英国向けの「ラプサンスーチョン」は
特に香りの強いものが好まれたようで
元々のお茶に更に燻煙を強めたそうですが

元々の「正山小種」は
「龍眼(ロンガン)=ライチのような果物」
に似た香りの茶葉と松の香りがほのかにする程度らしく

癖の少ない元祖のお茶は“幻の「正山小種」”として
一部のマニアックな人たちにも人気があるようです。

「ハル、クル、サイクル」

2006-03-01 23:34:35 | My Favorite
ちょっとした春のメッセージを毎日お届け!
小西真奈美のおてがみムービー「ハル、クル、サイクル」完成



DTIでは小西真奈美の日めくりムービー
に続くショートムービー企画第2弾として
小西真奈美のおてがみムービー「ハル、クル、サイクル」
3月1日から4月31日までの期間限定で
公開するそうです。

毎日一通、正午に更新されるようです。
これも言わば「日めくり」ですね。

また合わせて6月に発売予定の
「小西真奈美写真集」の写真集未掲載写真を
毎週一枚公開するウェブサイトもオープンするそうです。

↓ここです。
小西真奈美写真集 初夏発売予定

ようやく春がやってきますね。

「森の戦士 ボノロン」

2005-12-26 20:48:38 | My Favorite
ポラメル -親子を結ぶコミュニケーションマガジン-「北斗の拳」の原哲夫がおくる「森の戦士ボノロン」

6月頃からセブンイレブンで無料配布されている
絵本「ポラメル」のWeb版だそうです。

FLASHで絵本のようにページをめくる
Web絵本とフラッシュアニメーション

壁紙・スクリーンセーバー・ぬりえ
のダウンロードやゲームもあります。
すべて無料で楽しめます。

12月28日からは「約束のゆびきりの巻」
が配信予定のようです。


また最新刊の「ポラメル」は12月26日より
全国のセブンイレブンで配布されるとか。

あの原哲夫さんのプロデュースということで
氏の公式ホームページにも情報が記載されていますが
そのコーナーだけひときわ異彩を放っています(笑)

セブンイレブンにはよく行くけど
こんな無料絵本を配ってたとは
知らなかったなぁ・・・。

<関連>
「goo」で、「北斗の拳」の原哲夫がプロデュースする絵物語『森の戦士 ボノロン』を提供開始(gooプレスリリース-17年6月2日)

原哲夫公式ホームページ

親子で楽しむWeb絵本 おはなしの森ポラメル

Web(ネット)で読める小説とか

2005-12-10 16:58:22 | My Favorite
WEBダ・ヴィンチで連載されていた
「夏至南風(カーチバイ)の恋」
先日の更新で完結しました。

テレビドラマなどの脚本を手掛ける
鎌田敏夫氏の作品らしく
大変読み易く、読後感スッキリといった
お話でした。

共同テレビプロデュース作品ってことですが
テレビドラマ化もあるんでしょうかね?

連載終わっちゃったんで
次は何を読もうか?・・・ってところで
ボーダフォンの特設サイトLOVE定額.jp
スペシャルコンテンツとして配信されている
辻仁成氏の書き下ろし恋愛小説
「会いたいひとがいる。」
を覗いてみました。

12月5日の更新で第六話まで進んでます。
目次を見る限り全九話のようですね。

とりあえず第一話から読んでみると・・・。

あれ??もう終わり?
一話がスゴク短いですね。
携帯でも読めるようにと
短くまとめられたということでしょうか。

遠距離恋愛の二人の視点で
書かれたお話ですが、
短い文章であとのストーリーを
どうまとめるんでしょうかね。
そのあたりがプロの技なんでしょうけど。

メディアファクトリーの回し者じゃないですが
ダ・ヴィンチ本誌1月号では
「辻仁成作品に学ぶ“愛しい人への思いの伝え方”」
が紹介されています。
興味ある方はどうぞ。

他にも・・・

前にも紹介しましたが
TOYOTA SPORTSCAR WEBSITEに掲載の
鎌田敏夫氏のWeb小説「出来ない理由」

新潮社「読み物」ページ
地下鉄銀座線の最終電車を舞台にした
ハイパーテキスト小説「99人の最終電車」

ブログとも連動した
バーチャル作家真名哲也氏
環太平洋の国々・島々を舞台とする小説「儚き島」

・・・など
様々な形のWeb小説があります。

インターネットを利用した小説は
文字だけでなくいろんな効果を付加出来るので
これからもっと様々な小説のスタイルが
生まれるでしょうね。

Suitcase Rhodes

2005-10-14 20:05:00 | My Favorite
押入れからちょっと古いCDが
出てきました。

pop music for pop people

「Suitcase Rhodes」っていう男女2人組の
ジャパニーズ・フレンチ・エレクトロ・ユニット(なんだそりゃ?)です。
まあ、フレンチ風ポップと言いましょうか
子どものような女性ボーカルのウィスパーボイスと
オシャレなサウンドで癒し系って感じ。
日本語と英語とフランス語の歌詞の曲が
それぞれあります。
今はamazonでも在庫切れ
もう5年も前のアルバムでしたか・・・。

このアルバムのあと
3年前に「carrefour」って
ミニアルバムを発売してから
あとは出てないようですね。
シングル併せて全部で4枚ですか。
こういうの結構好きなんですけどね。

「carrefour」の方は
Suitcase Rhodesのオフィシャルウェブサイト
一部試聴出来るようです。
(MP3の方は途中で終わりますが、ビデオクリップは1曲フルコーラスです)

WEBSITEもどうやら1年ほど更新されてないし
もう活動休止なんでしょうかね?

活動休止と言えば
Sixpence None The Richer」の「Kiss Me」も
DocomoのCMでリバイバルヒットしてるようだし
「Suitcase Rhodes」も何かのCMに使われて
また巷で流れないかなぁ・・・

<関連>
「Kiss Me(Japanese Version)」があったのね。知らんかった。
サイト入室後、↓にある選曲ボタンで<<(バック2回)で出ます
でもオリジナルの方がずっといいね。
Sixpence None The Richer - Official Site

去年4月のエントリです。
BROblog:Sixpence None The Richer

蒼井 優 連載エッセイ『TYPE WRITER』

2005-09-18 13:05:59 | My Favorite
WEBダ・ヴィンチ 蒼井 優 連載エッセイ『TYPE WRITER』

9月19日からWEBダ・ヴィンチ
蒼井 優ちゃんの連載エッセイが始まります。

ダ・ヴィンチ本誌でも予告されてましたが
どんな文章書くんでしょうね。
WEBダ・ヴィンチINDEXページ
新着コンテンツの紹介では
「やわらかで透明な文体で綴られた蒼井ワールド」
と形容されてますが
見た目から受ける印象は
確かにそんな感じがありますが
仕事やプライベートを語るエッセイで
そんな文章書けるんでしょうか?
それより自然体でどんな話が聞けるか?
の方が興味ありますね。

それは置いといて。
来年夏公開予定の「ハチミツとクローバー」にも
出演するそうですが
「はぐ」役はちょっとどうかと・・・。
身長160cmある優ちゃんに
「コロボックル」のイメージはないですよぉ・・・

<関連>
花とアリス
ニライカナイからの手紙
東野圭吾原作「変身」オフィシャルサイト
ハチミツとクローバー

日本語なるほど塾

2005-04-23 12:48:33 | My Favorite
――新番組「知るを楽しむ」の木曜日は、日本語の不思議や魅力に迫り、具体的なことばの使い方まで提案する「日本語なるほど塾」。4月のテーマは「伝わる言葉の磨きかた」。教育コンサルタント・コラムニストで、ネットを通じて著書がベストセラーとなった山田ズーニーさんに「相手に伝わる言葉の使い方」を4回シリーズで徹底的にレクチャーしてもらう。――
NHK 春の新番組 知るを楽しむ日本語なるほど塾

う~ん・・・
今月は何かとバタバタしていて
blogの更新も滞ることが多かったけど
(今月に限ったことじゃないですが
こんなのやってたんですねぇ。

山田ズーニーさんは
著書はまだ読んだ事ないんですが
ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。
を時々覗いては
いい文章書く人だなと思ってました。

もっと言えば、たくさんの人が、
「自分への理解の言葉」に飢えている。

理解を注いでほしいところに、
必要な理解が、「言葉」として注がれない。

それが、「寂しさ」となり、
それが、つもって、
人の判断力をくもらせ、
誤解や、すれ違い、摩擦を生んでしまう。

(Lesson244 理解の言葉を伝えて より引用)


TVで見たという話を
どこかで聞いたような気がしたんですが
この番組の事だったんですね。

あと1回しかないけど
来週の最後の回は是非見たいと思います。