Yum Yum Yummy !!

私とBisouとマリモのうまうまノート

もうすぐ。

2018-06-17 | Yummy!

いよいよ今週 木曜日(21日)は記念すべき5回目の
Sapporo Flower Carpet 】の花むしり&花絵制作の日。

残念ながら今の天気予報では21日は午後に雨の可能性あり
午前中は数万本の花を茎から外して花びらにする作業、
午後は下絵に沿って 午前中に準備した花びらと色砂を使って
大きな絵を400名を超える市民ボランティアで制作する予定。

ですが雨が降ったり 降水確率が高ければ作業は翌日へ順延。
さてさて。今年はどうなることやら。

午前中、花をバラして花びらにして 午後は花絵に仕上げるのが
花の鮮度も良いし 流れも、ボランティアさん達の予定にも
変更点がなくて良いこと。

だけど。今年の花絵制作日は 私にとっては1年で1番と言って
良いほどの大切な日。しかも今年は区切りの10年目。
正直、今年のイベント参加は やめようかと思っていました。

だってさ。21日は私の最愛の猫娘 マリモの10回目の
虹の橋のお誕生日。
そんな日に1日中、外でマリモのことを ゆっくり考える
時間も無くしてしまうのは どうかな、、と。

10年経っても私は変われなかった
寂しい気持ちも とてつもなく大きな喪失感も いろいろな
気持ちも ペットロスな気持ちも きっと時間藥と言う
薬💊で 楽になって 笑顔にもなれると思っていたけれど 
今も、ビズが居ても、やっぱり悲しくて 寂しくて
あのミチッと中身の詰まったような黒白の お日様の匂いのする
手足のムクムクしたマリモのことが 抱っこしたいし 
触りたくて悲しくて 涙がポロンと出る。

で。あまりにも寂しくなって 家に引き篭もってしまいそうになる。
マリモの祭壇の用意(お花や彼女の好物をてんこ盛り)したら
毎年、同じように 全ての仕事が終わったような気持ちになって
脱力して 本当に本当に抜け殻のようになってしまう。

だからこそ。「それはチョット だめだろうな、、」と言う
気もよぎって。
とてもとても迷っているうちに 主催者側から「今年は
ボランティアではなく 有償で指導者をお願いしたい」と
お声がけも頂いて・・・

ならば 風の吹くまま、吹かれるまま。

家にジィーッと篭って マリモのことばっかりを考えて
どんどん心が苦しくなってしまうよりマリモも少しは
安心するのかな、、、と 今年も参加を決めました。

しかし。しかしだ。 去年ほど忙しくない。
で。今年もご一緒するSTAFFやお仲間へ 仲を深める意味と
お腹のすく時間の「虫やしない」にお菓子を持って行きましょう、、
・・・と決めて 折角なので 花びらを使うイベントに
合わせて ピンクの花びら風に ラング・ド・シャを
焼いてみた 

型は自分で作りました ✂︎

ハート形なのだけど 少し斜めになっていたりする形。
低温で焼き色を付けないように焼いたら 熱いうちに
麺棒の上に乗せてカーブを付けました。

クッキングペーパーを使ったので やっぱり少しシワシワ
喜んでもらえるかなー。