かわいいコケ ブログ I'm loving moss!

コケの魅力を広く知ってもらいたくて、情報発信中。
コケ、旅、山が好き。コケとコケにまつわる人やモノの記録です。

お役御免のメンズ・トサノゼニゴケ、第二の人生へ!

2012-07-03 16:12:26 | 東京コケスポット

先月、東京大田区の池上本門寺界隈で行った「お寺 de こけさんぽ」。

実は先日のレポートでは書ききれなかったのだが、
個人的にとてもおもしろい発見があったので、
今日はそのことについて書き留めておこうと思う。

かなりマニアックな話題なので、
お好きな方のみどうぞお付き合いください。


-------------------------


はじまりは4月下旬のこと。

本妙院の早水住職と一緒にコケさんぽの下見を兼ねて、
池上本門寺の庭園でコケチェックをしていた際、
こんなユニークな形のコケを発見した。



▲なんとかわいい星形!  注)星形のまわりに隙間なく生えているのは別の植物。コケではありません。

葉状体(地面に這っているコケの本体部分)を見るに、
ゼニゴケ(苔類)の仲間っぽい。

さらにこの立ち上がっている星形の傘は、
表面の黒い部分がややブツブツしていて、
裏面に何もないところを見ると、雄株のようだ。

もし雌株であれば、傘の裏面に大量の胞子を
抱えた胞子体があるのでもう少し厚みがあるだろうし、
たとえまだ成長が未熟だったとしてもそれらしき部分は見えるはず。

しかし、これらはあまりにもうすっぺらい。

おそらくこの平たい星形の中には造精器があり、
傘の表面に水が当たると精子が放出される。
きっと雄株にちがいない。

そう思いつつ周囲に生えているコケを見たところ、
その多くがフタバネゼニゴケである。

では、この子たちもフタバネゼニゴケなのか?

しかし、フタバネゼニゴケの雄株なら、こんな星形ではない。
むしろゼニゴケの雄株によく似たクローバー形であるはずだ。



▲こちらはゼニゴケ。ヤシの木形の雌株が目立つ写真ですが、その足元に背の低いクローバー形の傘をつけた雄株が写っています。


結局何ゴケかわからないまま、
とりあえず写真に収めて帰宅。

帰宅後、複数のコケ図鑑を片っ端から調べてみるが、
どうも該当するコケがない。


後日、私は福岡コケフォーレに参加し、
そこでご一緒した無類の苔類好きであるコケ友Tさんに
この謎の雄株について、尋ねてみる。
  
しかし、Tさんも写真を見て首をひねる。

「あれ? これは何ゴケだろう? 次回行かれた時にもし採ってきてくれたら調べてみましょうか」

なんと。Tさんでもご存じないとなると
いよいよ謎が深まってきたゾ。

次回、本番のコケさんぽで訪れた際には、
必ずチェックしようと心に留める。


そして月日は約1か月過ぎ、6月2日のコケさんぽ当日。
参加者の皆さんに庭を案内しつつ、ちょっと時間があいた隙に謎の雄株の生育地へ。



▲皆さんがコケを見ていた、この石畳のすきまにいました。


すると、4月とすっかり様子が違い、
こんな変わり果てた姿にになっているではないか!



▲ガーーン・・・かわいらしい星形はあとかたもなく、先端がにゅーっと伸びて、もはや不気味なヒトデのよう。


さらに、よく見ると器用にも傘の先端に
無性芽器をつけているものもいる!



▲先端についている、小さなタコの口のようにもカップのようにも見えるのが無性芽器。


当日このイベントに参加してくれたコケ友Nさんいわく、
「もしかしたらトサノゼニゴケではないか」とのこと。

たしかに手持ちの図鑑の「トサノゼニゴケ」の文面を読むと、

『雄器床は深く4-6裂し、しばしば先端が再成長しふつうの葉状体となる』

とある。

  ※カッコ部分『日本の野生植物 コケ』(平凡社刊)より抜粋。
  ※雄器床=ゆうきしょう。雄株の傘の部分のこと。


さらに6月下旬、関西で毎月開かれているコケサロンに参加する機会があり、
コケサロンを取り仕切っておられるMさん(この方も苔類にめちゃ詳しい)に
この謎のコケについてお尋ねしたところ、適切な資料&解説をいただくことができた。

それを以下、私なりの言葉で要約する。

   ※もし不適切なところがあれば、どうぞMさんはじめ苔類に詳しい方、なんなりとご指摘ください!


そもそもトサノゼニゴケを含むゼニゴケの仲間の雄株というのは、
葉状体の先端が反りあがって変化し、柄と傘(雄器床)のついた雄器托(ゆうきたく)を作る。

雄株は生物学上ではオスであるから、
基本、体内で培った精子を放出することが人生の一大仕事であり、
それがすめば一応、今生ではお役御免ということになる。

しかしゼニゴケの仲間はおもしろいもので、
オスとしてのお役目を終えた雄株が、今度は人生の第二ステージとして、
もともと持っている葉状体としての性質に立ち返り、
傘自体が葉状体として再成長するというのだ。

こうしてすみやかに第二の人生をスタートさせ、
さらに調子がいいと無性芽器までつけて、
自分のテリトリーを広げるべく無性芽(自分のコピー)を飛ばしちゃう。

なんと臨機応変かつ大胆な処世術だろう。

しかし! 

なぜか不思議なことに、ゼニゴケを筆頭とするゼニゴケの仲間のほとんどが、
こういった優れた性質を有しているにもかかわらず、
実際に雄株が葉状体として再成長するのは、
今回のトサノゼニゴケとヒトデゼニゴケくらいなのだという(なぜかは不明)。

たしかに、幾度となくいままでゼニゴケを見てきたが、
お役目が終わった雄株はいつも、茶色く小さくなって朽ちていたと記憶している。

ひょっとするとゼニゴケ雄株は精子放出に頑張りすぎちゃうタイプで、
人間界でいう〝燃え尽き症候群〟なのか!?

Mさんから説明を受け、また勝手な妄想が頭をよぎる。


しかし、私がこの話を聞いて最も気になったのは、
この再成長した葉状体がいったいどうやって地面に着地するのかということだ。

このように柄の上で再成長しても、
地面から数センチ浮かび上がった状態のままでは、
なにかと不都合が生じてくるだろう。

むしろ後先考えずこんなに成長しちゃって、
トサノゼニゴケは将来をどう考えているのか?

まさかヒトデの手のようにウニウニとそれぞれの先端を伸ばして、
地面に着陸していくような器用なことができるとか!?


この素朴な疑問についても、
Mさんはあっさり答えてくださった。

「傘の柄の部分が自然に朽ちるので、そうすると傘部分がドンといっぺんに地面に着地するんですよ」


おぉ。そうか、なるほど。

これまたなんともダイナミックな手段だこと。


そんなこんなで、Mさんは最後に、

「いずれにせよ無性芽器までつけた、こんなトサノゼニゴケの姿は珍しい。この写真はなかなか貴重ですよ!」

とおっしゃってくださった。


何の気なしに見ていたコケが、
実はとてもユニークな個性を持っていたりするのだなぁ。

改めてコケの生態の不思議さ・面白さに感動しつつ、
気になったコケはとりあえず写真に
収めておくものだなぁと思い知ったのであった。


また今後も経過観察すべく、近いうちにあの庭園を再訪できたらと思っている。


◆今日のコケ絵日記 (性懲りもなくまた描いてみました。自分の中のまとめとして)


6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白いですね。 (ケーコ)
2012-07-13 19:05:37
コケにも第二の人生があるんですねえ。
何だか、ひたすら家族の為に頑張って仕事して、定年を迎えて自由になったお父さん・・・みたいな図が浮かんでしまいました。

>傘部分がドンといっぺんに地面に着地するんですよ

すごく合理的というか、余計なエネルギーを使わなくていいですねコレ(笑)。
Unknown (Unknown)
2012-07-14 21:33:11
私もコケ大好きです☆
まさかコケ好きがいるとは笑
余談ですが、KOKEくんてマンガ面白いですよ♪
ケーコさま (バード)
2012-07-20 09:24:36
こんにちは。 暑中お見舞い申し上げます。

また毎度のことながらお返事が遅くなってすみません!

>コケにも第二の人生があるんですねえ。

おもしろいですよね。現役を引退しても、
「もいっちょがんばるか」と第二の人生を歩み始めた
トサノゼニゴケとうさんの姿を想像すると、
それだけで楽しくなるというか、人間もがんばらないと、という気になります。

>すごく合理的というか、余計なエネルギーを使わなくていいですねコレ(笑)。

本当に。コケって意外と大胆です。笑
Unknownさま (バード)
2012-07-20 09:28:30
こんにちは。当ブログをのぞいていただき、ありがとうございます。

コケ好きって本当は世間にそこそこ数がいるのではないかと思うのですが、
いざ人に告白するとなるとちょっと勇気がいるもので、
コケ友達もなかなかできにくいですよね。

KOKEくん、私もたまに楽しませていただいています。
よくこんなマンガ思いついたなぁと最初はびっくりしました。
Unknown (saga hideki)
2022-07-20 04:46:17
変わったゼニゴケを見た後、藤井さんのこのblogにたどり着きました。
無性芽器を付けたトサノゼニゴケが家の周りにいました。
Mさん曰く珍しいとのこと。
嬉しくなり大切に見守ります。
有難うございました。
saga hidekiさま (フジイヒサコ)
2022-07-21 11:20:29
古い記事を探し出してくださり、ありがとうございます。
ご自宅の周りのトサノゼニゴケ雄株が無性芽器を作っていらっしゃるのですね。
見つけた時「な、なんだこれは?!」となりますよね(笑)。
近くに雌株もいてくれると嬉しいですね。
こちらこそ、コメントありがとうございました。励みになります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。