四季のうつろいRetter

自然が好き、人も好き。日々四季のうつろいを感じながら…。

楽しい休日

2012年06月29日 | 絵手紙
このところ、休日があっという間に終わってしまう。



今日こそはと、朝から絵手紙に挑戦。
午後は福祉講座。
夜は友達を呼んで山談議。

先月から和綴じした半紙に「楽しみは・・・○○○のとき」をテーマにが出されている。
私はスタートが遅れてしまった。
これも気分が乗らないと進まない。


夜の山談議は、北アルプスに挑戦だけれど自信がないという、友達二人を招き、経験談を少し話してみた。
これは準備不足で資料がそろわず、過去の写真とおしゃべりでお茶を濁してしまった。
後日穴埋めをしよう。
趣味が同じ仲間は何といっても楽しい。



山くらげ

2012年06月28日 | グルメ
数日かかって山くらげが食卓に並びました。

        


茎の下のほうは細く切って乾燥させましたが、上のほうは柔らかそうなのでサラダにしてみようと思いましたが、
日が経ってしまったので、スライスして炒めてみました。
レシピ集によるとさつま揚げと一緒にとありましたが、冷蔵庫にあった竹輪とエリンギを入れてみました。
緑色が残るよう煮すぎないようにと気を付け、しゃきしゃきの食感を残しました。
無味の様な、それでもやはり山くらげの味です。
最後に葉も入れて、煮すぎないようにとありましたが、葉は、すでに捨ててしまいました。
知らないとはこんなもの

珍しいものをありがとうございました。

季節の料理講座(梅の砂糖漬け&梅ジャム)

2012年06月27日 | グルメ
水野公民館主催の梅講座に参加しました。


青梅の予定がかなり黄色く熟れていました。
色分けして、青い梅をジュースに、黄ばんだ梅をジャムに使いました。

梅ジャム

良く洗い、なり口を取ったりするのは梅の基本。      鍋の中でへらを使ってつぶしながら果肉を取り除く。
たっぷりの水で2~3時間あく抜きをして、          砂糖を4回に分けて入れる。
たっぷりの水で2~3回茹でこぼす。
竹串がすっと通ればよい。
今回は熟れていたので茹でこぼし2回。
ざるに上げて水気を取り冷ます。



焦がさないようにかき混ぜ、最初は8分くらい、      ジャムが暑いうちに煮沸消毒しておいた器に移す。
つぎからは5分間隔で、つや良く仕上げる。        ラップで蓋をして密封する。
                                   黄色く、フルーティーなジャムが出来上がりました。

=梅は冷凍庫で凍らせたものを使うと、果肉がはがれ易い=
砂糖は少なくても70%より減らさないように。


梅ジュースは砂糖と、良く洗った梅の水を良く拭き取り、砂糖と交互に漬けこんだもの。
1ケ月後にこれを使ってゼリーを作ります。

梅ジュースは、梅を凍らせてから使ったり、電気釜に梅と砂糖をいれて保温状態で数時間で作る方法もあります。


初めてみる「山くらげ」

2012年06月24日 | 家庭菜園
たまたま通りかかった山友だちの畑で「山くらげ持ってく?」と声がかかり、頂いてきました。



これが畑から採りだての山くらげです。
中国原産、レタスの類らしい。
葉が大きく上にのび、その葉は全部そぎ落とし、軸の筒のようなものを皮をむいて
乾燥するなり、サラダなどで頂くらしい。


     この写真はネットより借用

山くらげとは、地方に出かけたときのお土産で、上の写真のように乾燥したものを3把1000円で良く買ってきたもの。
その元の姿など考えたこともなかった。
水に戻し、炒めて煮たものだ。シコシコした食感が良くて時々買ってきていた。


早速、皮むきに挑戦するが、この皮の固いこと。
とりあえず1本でギブアップ。

半分から下は細く切って干してみたが、わりと簡単に乾燥した。

食べ方はネットで調べてみた。サラダでも頂けるらしいが、皮がむきが気になり、すぐ調理にかかる気になれない。


台風4号

2012年06月20日 | 自然
台風4号は大雨と強風だった。

農家の農作物ではホウレンソウに穴が空いて被害が出てしまったようで気の毒である。

我が家の畑は1.5メートルほど見事にのびたトウモロコシがべったりと倒れていた。
見るに見かねて、慣れない私が支柱を立てて起こしてみた。
翌日、夫が土寄せをして何とか立ち直りそうだ。

今日の休日は

2012年06月19日 | プチガーデン
台風の到来というが、朝少し涼しかったので外仕事をした。
もう、あじさいの季節と移り変わっている。




花の咲き終わったものを片付け、整理した。
挿し芽してあったポーチュラカ、インパチェンスなども植え込み、
長く伸びてしまった菊も背を低く切って周りに挿しておいた。
ひまわりもつぼみを持ち始めた。
その後に咲く千日紅、キバナコスモスも植えこんだ。

丁度お昼ころに雨となってしまい、予定していた通路の草取りだけが残ってしまった。
体力も限界となり、いそいそと家に入り、食事をして軽い昼寝をした。

元気を取り戻し、毎日予定しては後回しとなっていたロールキャベツを作った。
頂いた苗で立派なキャベツが採れ、て酢のもの、炒め物、サラダなど、忙しい。

こんな休日がいっぱいあるといいな~

*上のピンクのアジサイは娘や、息子の家にあげるために挿し芽してあったもの。
 先にあげたガクアジサイ(下の写真)はなぜか好きではないという*





台風は夜中に通り過ぎそうです。
この地域は水害などのないところですが、各地で被害が少ないことを祈ります。




我が家の今年のグリーンカーテンは・・・

2012年06月17日 | プチガーデン
さて、この花は何でしょう。



今年、園芸店でグリーンカーテン用に店頭に並んでいたパッションフルーツです。
和名はクダモノトケイソウというそうです。花の種類は何百種類もありそうです。
これは食用です。アケビのような味がするそうです。
これからたくさん咲きそうですので、花と実を楽しめ、一石二丁です。

我が家の今年のグリーンカーテンは、このパッションフルーツと、ミニトマト、アサガオが並んでいます。
どれが一番涼しく、また、楽しませてくれるのか楽しみです。


夕方仕事から帰ると庭先で奮闘していた夫がこの花の咲いていることを教えてくれた。
「家の中は後で方付けるから」と、何か言い訳をしている。
家の中では、リビングのそう古くもないサークライン2灯をLEDにとり替え、外したものを
2階の2部屋の蛍光灯と入れ替えた。
そのうち雨が上がってきたので、外した蛍光灯や空き箱がそのままに、忙しく外仕事に飛び出したようだった。
珍しくお昼の方付けもしないままとなっていた。
働き者の夫である。

娘からは変わったビールの詰め合わせが届いていた。
今日は父の日だった。
息子たちは旅行中で、猫の留守番に通わされている。

ま、いろいろです。

カリカリ梅

2012年06月16日 | グルメ
忙しい日々が続きましたが、何とか漬け込みました。
4kgでこれだけの量になりました。

           

塩漬けにした梅の種を取り、一晩塩抜きをします。
しっかり水分を拭き取り、氷砂糖と梅を交互に入れます。
最後に良くもんだシソを入れ、酢を3分の2くらいまで入れます。

一晩とか一昼夜とかいいますが、今回は忙しさにかまけ、かなりポジティブな時間間隔でしてしまいました。

シソを入れるのも一日遅れてしまい、氷砂糖はもう、解けていました。
でも、味見しましたら抜群です。本当は1ヶ月後くらいから頂くのが理想です。


詳細は当ブログ 2012年6月13日~15日 
~信州からの味だより~  「カリカリ梅講座」を参照ください。


水野公民館では今年も季節の料理講座として「青梅のジャムと砂糖漬け」が開催されるようです。
開催日 6月27日(水) 13:00~16:00
申込み 6月23日(土) 9:30より

講師は栄養士さんです。楽しみにしています。

梅雨の晴れ間に

2012年06月13日 | プチガーデン
梅雨本番のような、うすら寒い日が続いています。

仕事から帰ってみると、アゲハ蝶が3羽程飛び交っていました。







作年秋に頂いたスカシユリが良い花をつけています。
同じものが地植えでありましたがいろいろな花の陰となり、あまり目も留らず咲き終わり、
心なしかやせ細っています。
植木鉢は見ごろになってから移動できて良いですね。


10日ほど前から「苗をどうぞ」と出しましたら、ゴーヤが20鉢、
アサガオが10鉢程貰われていきました。
この夏を楽しんでいただけたら嬉しく思います。


今朝は空いたポットが帰っていました。
気持ちがうれしいです。
なた来年もおたのしみに



越生の梅が届きました

2012年06月12日 | グルメ
今年も注文してあった読売新聞産直便の「越生の梅」が届きました。
埼玉県の梅の産地 越生(おごせ)から新鮮な青梅です。
4kg 2000円です。
今年もカリカリ梅に挑戦です。



早速一晩水につけてあく抜きを済ませ、塩漬けを1昼夜します。

 

梅1kgに塩1合。
ビニール袋で梅を傷つけないようにゴロゴロとまぶします。
初めは塩が逃げてしまいますが、じきに溶け始めますので、度々天地を返します。