サラリーマンの愚痴,ストレス解消レシピ

サラリーマンですが,料理でストレス解消
に励んでいる毎日。
腰の痛みにも耐えながら頑張っている日々!

ベーコンのトマトパスタ

2007年12月29日 | Weblog
ベーコンのトマトパスタ。
我が家に定番メニュー。
本日は,瓶詰めのトマト&ガーリックを使いました。
香り高いベーコンはやっぱ旨い,赤ワインが進んで
します。
パルメジャーノ・レッジャーノをたっぷりかけてね。

 材料(約2人前)
    トマト&ガーリック・・1瓶
    ベーコン・・・・・・・約50g
    (今回は,とんでんファームのものを使用)
    パスタ1.4~1.8mm・・・約200g
    にんにく(みじん切りorつぶす)・・・少々
    たかのつめ(お好み)・・・少々
    オリーブオイル・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    ブイヨン(又はコンソメ)・・・1個
    塩、コショウ・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み
    (固形をおろした方が香りがだんぜん違います。)
    バジル葉・・・・・・飾り用,3枚程度


 1.スパゲティー用に3~4リットルのお湯を沸かすため、スイ
   ッチON。

 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、にんにくを
   炒める(弱火)。
   焦がさないことが大事。1分くらいで、たかのつめを
   入れます。

 3.この辺で、お湯が沸いたら、塩を一つまみいれ、乾燥スパゲ
   ティー1.6~1.8mmを入れる。固めにゆでるのがおい
   しい。(袋の記載8分のものは5分、9分は6分、2/3を
   目安にしよう。)

 4.次にフライパンの方は、ベーコンを加え,少し炒めてから
   トマト&ガーリックを入れる。
   塩、コショウどで味を調え,温まったら出来上がり。
   
 5.茹で上がった麺を入れ、合えて出来上がり。

 6.さらに、エキストラバージンオイルを少し掛けて出来上がり。
   絶対、パルメジャーノ・レッジャーノをたっぷりかけて召し
   上がってください。

桜えびのパスタ

2007年12月24日 | Weblog

桜えびのパスタ
桜えびの香りが出て旨い,外れがないパスタです。


 材料(2人前)
    桜えび・・・・・・・・20gくらい
    枝豆・・・・・・・・・少々
    パスタ・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    チキンスープ・・・・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩、コショウなど・・・少々

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 2.ここで,ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を一つまみ
   入れる。パスタは硬めに茹でる。

 3.次ににんにくを炒めたフライパンに桜えび,枝豆を
   入れて少し炒める。
   さらに白ワイン,チキンコンソメまたはチキンだし,
   塩、コショウで味を調えます。

 4.ゆで上がったパスタを合わせ,弱火で汁を吸わせます。
   汁が無くなったら出来上がり。
   
 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイルをかけて
   召し上がってください。

鶏のレモン風味

2007年12月22日 | Weblog
TVでは旨そうに見えたので作ってみました。
正直,上品すぎて物足りないかんじ。

材料・・4人分
 鶏胸肉・・・・2枚
 レモンの皮(すりおろし)・・・1個分
 ニンニク(みじん切り)・・・1片
 ヴァージンオイル・・・・・・大さじ1
 レタス・・・・・・・・・・・1/2個
 レモン汁・・・・・・・・・・小さじ1
 バター・・・・・・・・・・・40g
 塩・コショウ・・・・・・・・適量

1.レタスは2cm幅に切る。
  鶏胸肉に塩、コショウをし、レモンの皮のすりおろし、
  ニンニクのみじん切り、分量のヴァージンオイルを合わ
  せて、まぶしつける。

2.フライパンにヴァージンオイルを熱し、鶏肉を皮目
  から入れ、中火弱でじっくり焼き上げる。

3.レタスを加え、塩、コショウをしてサッと炒める。

4.鶏,レタスは取り出し,残った汁に水少しとレモン汁、
  バター、塩、コショウを合わせて沸騰させる。

5.鶏肉を切り分け、レタスと共に器に盛り、4のソース
  をかける。

あさりのボンゴレパスタ

2007年12月19日 | Weblog
あさりのボンゴレパスタ
貝好きの我が家の定番パスタです。


 材料(2人前)
    あさり・・・・・・・・・・200~300gくらい
    パスタ・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    トマト缶(ホール)・・・1缶
    エキストラバージンオイル・・・少々
    チキンスープ・・・・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩、コショウなど・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み
 準備
   ・あさりは,ボールで混ぜて殻の砂もよく落とし,
    塩水で砂だしをします。

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 2.次に白ワイン,あさりを入れ,蓋をしてあさりが
   開くまで炒める。あさりが全部開いたら,一度ボール
   に取り出します。

 3.そこにトマト缶(ホール)を加え煮詰め,チキンコンソメ
   またはチキンだし,塩、コショウで味を調えます。
   ここで,ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を一つまみ
   入れる。パスタは硬めに茹でる。

 4.10分程,半分くらいに煮詰めたら,茹で上がった麺を
   入れ混ぜ合わせ,汁を吸わせます。
   
 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイルを少しかけ
   出来上がり。パルメジャーノ・レッジャーノをたっぷり
   かけて召し上がってください。

ハンバーグ&モッツェレラのトマトパスタ

2007年12月18日 | Weblog
残りものハンバーグ&モッツェレラのトマトパスタ
前日の少し残ったハンバーグをトマトパスタにしました。


 材料(2人前)
    ハンバーグ・・・・・・・・残りもの
    パスタ・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    トマト缶(ホール)・・・1缶
    モッツェレラチーズ・・・50g程度
    (デンマーク製・塊で売っていました)
    エキストラバージンオイル・・・少々
    チキンスープ・・・・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩、コショウなど・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 2.次にハンバーグ,白ワインを入れ,少し炒める。

 3.そこにトマト缶(ホール)を加え煮詰め,チキンコンソメ
   またはチキンだし,塩、コショウで味を調えます。
   ここで,ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を一つまみ
   入れる。パスタは硬めに茹でる。

 4.10分程煮詰めたら,茹で上がった麺,モッツェレラ
   チーズを入れ混ぜ合わせます。チーズがほぼ溶けたら
   出来上がり。
   
 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイル,
   パルメジャーノ・レッジャーノをたっぷりかけて
   召し上がってください。

ブルーベリータルト

2007年12月16日 | Weblog
 札幌の老舗パールモンドールのブルーベリータルトです。
 20年通っていますが,我が家で買うものは大体決まって
 います。
 あんみつ,栗やナッツが詰まったクーベル,写真の
 ブルーベリータルト,たまに抹茶ケーキ。昔はチョコレー
 トケーキのザッハトルテもよく食べました。
 あとはクッキーでクリームをはさんだモンデリカという
 お菓子が美味しい。
 http://www.pearlmontdore.co.jp/

札幌のホワイトイルミネーション

2007年12月15日 | Weblog

 恒例の,札幌・大通り公園のホワイトイルミネーション
 です。写真は南大通り2丁目で停車中に撮影。
 まだ雪はない時に撮影。今は少し積もった状況かな?

 札幌はこれから寒いよー。
 まあ,自身は寒さに強いからあまり気になりませんが。
 
 あと,自宅がマンションなので,雪かき無し!
 新潟など東北・北陸の重い雪ではないにしろ,結構,
 雪かきって大変なんだよ。

バジルのパスタ

2007年12月13日 | Weblog
先日作ったバジルペースト(11/30のブログ)を使った
パスタ。
今回は,肩ロースベーコンがたくさんあったので,
大きめに切りました。

 材料(2人前)
    肩ロース(ウインナー、パンチェッタも可)
                ・・・・50g程度か?
    スパゲティー1.4~1.8mm・200g
    にんにく(みじん切りorつぶす)・・少々
    たかのつめ(お好み)・・・・・・・少々
    オリーブオイル・・・・・・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・・・少々
    バジルペースト・・・・・・・・・・適量
    塩、コショウなど・・・・・・・・・少々

 1.スパゲティー用に3~4リットルのお湯を沸かす。
   そこに塩(自然塩)を一つまみ入れる。
   沸いたら、乾燥スパゲティー1.4~1.8mmを入れる。
   固めにゆでるのがおいしい。
   (袋の記載8分のものは5分、9分は6分、2/3を
    目安にしよう。)

 2.ゆで上がり時間を逆算して作業開始。
   フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、にんにく
   を炒める(弱火)。焦がさないことが大事。

 3.1分くらいで、たかのつめのスライスを入れます。

 4.次にベーコンを加え、少しカリッとするまで炒めます。
   (油が気になる方は,ここで吸い取る)
   さらにバジルペースト入れ、白ワイン,チキンブイヨン
   (なくても可)で少しペーストに火を通し,塩で味を調整し
   火を止める。

 5.茹で上がった麺を入れ、和えれば出来上がり。さらに、お好み
   でエキストラバージンオイルを少し掛けて出来上がり。

我が家のルッコラ

2007年12月10日 | Weblog
イタリアンにはかかせない野菜・ルッコラ。
我が家で空いた小さな鉢に種をまいたところ,
写真のとおり,おがってきました。
まだ小さいので,もう少し待ってからパスタ
やサラダに使います。
みずやりの時に少しつまみましたが,いっちょ前
に,ルッコラの,ごまのような味になっています。

空弁工房

2007年12月09日 | Weblog
今回のおみやげは,第2ターミナルの空弁工房で,
築地 寿司岩の「やわらか煮穴子重(特選)」を買った。

やわらかくて,なかなか上品。
以前は「焼き鯖すし」も買ったが,最近はこれが好み。
すこし高価なのが難点だが・・・。