サラリーマンの愚痴,ストレス解消レシピ

サラリーマンですが,料理でストレス解消
に励んでいる毎日。
腰の痛みにも耐えながら頑張っている日々!

あさりとホタテのフレッシュトマトパスタ

2011年10月30日 | Weblog
今日の札幌は,暖かいですが,くもりです。
近所の木々は紅葉してますよ。秋ですねえ。
何か物悲しいですね。

悲しいといえば,昨日は日本ハムがやられて
しまいました。
やっぱり,フェルナンデスに打たれた1点が,
ガンでした。
何で内角を突かないの?・・・とTVに叫んで
いました!
今日こそは頑張ってくれ~!!



ホタテご飯用のホタテを少し拝借して,あさり
のパスタに加えました。
トマトを最後に入れるのがコツですよ。


■あさりとホタテのフレッシュトマトパスタ

<材料2人前>
・あさり     300g
・ホタテ     5個
・トマト     中2個
・パスタ     1.8のもの200g
・オリーブオイル 小さじ 1
・にんにく    2片
・白ワイン    少々
・チキン味顆粒ダシ 少し


 1.パスタのお湯で,縦十字に皮に切れ目を入れた
   トマトを少し茹で,取り出します。
   ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   硬目が好きなので,標準の約2/3の時間で
   OKです。
   トマトは皮とヘタを取って,1センチくらい
   に切っておきます。

 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにくを炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   辛いのが好きな方は,たねも入れましょう。

 3.ホタテを軽く炒め,取り出して起きます。
   さらに白ワインを入れて,砂だししておいた
   アサリを少しもんできれいにしてから入れて
   蓋をして強火にします。

 4.アサリが全て開いたら,トマトを入れてホタテを
   戻し,硬めに茹で上がった麺を入れて,チキン味
   顆粒ダシで味を調え,少し麺に出汁を吸わせて出来
   上がり。
   お好みでパルメジャーノ・レッジャーノ,エキ
   ストラバージンオイルはお好みで加えましょう。

豆イカとほうれん草のパスタ

2011年10月29日 | Weblog
札幌の天気は,朝は晴れ,昼間でくもりで,
また午後に晴れてきました。
気温は,平年と比べ高めですね。
東京は丁度良い気温ですねえ。孫は元気に
してるかなあ?

いよいよプロ野球のクライマックスシリーズが
始まりす。
ダルビッシュの出来しだいですねえ。
ダルはりきむと結構大事な場面で打たれて
います。
冷静さがあれば,22~23勝していたで
しょうね。
まあ,良いところでもありますが・・・。
PM2時からですので,みんなで応援しよう!


本日のレシピは,珍しく豆イカが売って
いたので,1/3だけ,パスタにしました。
残りは煮付けでいただきました。

■豆イカとほうれん草のパスタ

<材料2人前>
・豆イカ     7~8杯
・ほうれん草   1/4束
・パスタ     1.8のもの200g
・オリーブオイル 小さじ 1
・にんにく    2片
・白ワイン    少々
・チキン味顆粒ダシ 少し

豆イカとほうれん草は良く洗っておき,ほう
れん草は,5cmくらいに切っておきます。

 1.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   硬目が好きなので,標準の約2/3の時間で
   OKです。
   
 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにくを炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   辛いのが好きな方は,たねも入れましょう。

 3.白ワインを少し入れて,豆イカが軽く火が通る
   まで炒め,ほうれん草を加え,20秒さらに炒
   め,一旦火を止めます。


 4.硬めに茹で上がった麺を入れて,混ぜ合わせ
   チキン味顆粒ダシで味で味をととのえ,出来
   上がり。
   お好みでパルメジャーノ・レッジャーノ,エキ
   ストラバージンオイルはお好みで加えましょう。

焼きうどんケチャップ味

2011年10月23日 | Weblog
今日は小雨で,朝から暗いですね。
秋はさびしい季節ですが,この天候で
さらにさびしいです。
札幌は,あと1ヶ月もすれば,雪が
ちらほら降ってくる季節です。
玄関前のナナカマドも色付いてきましたよ。



仕事の方は,下期が始まって少し落ち着き
ましたが,まだまだ課題が多いです。
この業界(通信の設備建設)は変化が大きいので
2年後,5年後にはどうなっているんですか
ねえ。
まあ10年後は退職済みですが・・・。


本日のレシピは,茹でうどんの簡単レシピです。
パスタではありませんが,もちろん,うどんを
パスタに置き換えても美味しいです。
味付けはケチャップ,コショーのみ,塩は絶対
使わないで下さい!陳腐な味になります。
ケチャップは多めに使い,強火で少し炒めて酸味
を飛ばすのがコツです。


■焼きうどんケチャップ味

<材料2人前>
・茹でうどん・・・・・・2人前
・豚肉(ウインナー等)・60gくらい
・玉ねぎ・・・・・・・・1/2個
・ケチャップ・・・・・・多めに
・コショー・・・・・・・多めに


1.フライパンに,油をひき,豚肉(ウインナー
 等でも美味しい),玉ねぎを入れ,火が通るま
 で中火で炒めます。

2.ここに,市販の茹でうどんを入れて,少し
 してケチャップを多めに入れます。

3.強火で一気にケチャップの酸味を飛ばし,
 最後は,コショーを多めに加えて出来上がり。
 ケチャップ,玉ねぎの甘さが引き立って,
 コショーのアクセントで美味しい!

小ねぎと自家製パンチェッタのパスタ

2011年10月22日 | Weblog
木曜日に,ついに孫が帰ってしまいしました。
4ヶ月も居ましたので超さびしいですね。
涙がちょちょぎれます!
また夫婦2人の静かな生活に戻りますよ。



札幌の天候は「くもり」ですね。
これから明日まで結構雨が降るという
予報です。
雨は久々ですねえ。

紅葉は,だんだん平地に下って来たところ
です。
どこか写真でも撮りに行かなくてはと思って
います。

本日のレシピは,
先日作った,即席パンチェッタと小ねぎを
使ったパスタです。
これが結構美味しかったので,ご紹介します。


■小ねぎと自家製パンチェッタのパスタ

・パンチェッタ作り
 黒豚のバラ肉スライスに,ローズマリー,オレガノ,
 バジル,塩を適当に摺りつけ,キッチンタオルで
 包んでお皿に乗せ冷蔵庫でしばらく置きます。
 ローズマリー,オレガノのみでも美味しいと思いま
 すよ。

<材料2人前>
・ローズマリー  少々
・オレガノ    少々
・バジル     少々
・黒豚のバラ   40g
・小ねぎ     半袋
・パスタ     1.8のもの200g
・オリーブオイル 小さじ 1
・にんにく    2片
・白ワイン    少々
・チキン味顆粒ダシ 少し

 小ねぎは,5~10cmにそろえて切っておきます。

 1.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   硬目が好きなので,標準の約2/3の時間で
   OKです。
   
 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにくを炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   辛いのが好きな方は,たねも入れましょう。

 3.パンチェッタを1cmに切って炒めます。
   火が通ったら,白ワインを入れて,一旦火を
   止めます。


 4.硬めに茹で上がった麺を入れて,中火にして
   小ねぎを入れて混ぜたら,つまんで塩味を確
   かめます。
   チキン味顆粒ダシで味で味をととのえ,出来
   上がり。
   お好みでパルメジャーノ・レッジャーノ,エキ
   ストラバージンオイルはお好みで加えましょう。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年10月16日 | Weblog
先週札幌は,暖かい日が続きました。
会社内は結構暑おかったです。

仕事は,田舎のルーター取替えに手間取り,某社に
謝りに行って来ました。(つらいねえ!)
売上も大事ですが,品質にも気を使わなければと
考えさせられました。

昨日,黒豚のばら肉で即席パンチェッタを作り,
パスタにしました。結構美味かった。レシピは
またこの次に紹介しますね。

本日のレシピは,ミートソースです。
■ミートソースパスタ

<材料2人前>
・合びき挽肉   100g
・トマト缶    1缶
・たまねぎ    小1コ
・セロリ     小1本
・ローリエ    1枚
・パスタ     1.6or1.8のもの200g
・オリーブオイル 小さじ 1
・にんにく    2片
・白ワイン    少々
・チキン味顆粒ダシ 少し
・塩・コショー   少し


 1.たまねぎ,セロリの細切れをオリーブオイル
   で十分炒め,その後挽肉も軽く炒め,白ワイン
   でフランベ,次にローリエ,トマト缶を入れ
   ます。

 2.弱火で,汁が半分になるまで炒めたら,塩・コ
   ショー,チキン味顆粒ダシで味を調え,一旦取
   り出します。
   子供用に,砂糖を少し加えてのおいしいです。 

 3,ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   硬目が好きなので,標準の約2/3の時間で
   OKです。
   
 4.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにくを炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   辛いのが好きな方は,たねも入れましょう。

 5.先ほどのトマトソースを入れ,茹で上がった麺も
   入れて,チキンダシで味をととのえ,出来上がり。
   パルメジャーノ・レッジャーノ,エキストラ
   バージンオイルはお好みで加えましょう。

パールモンドール(札幌)のケーキ

2011年10月10日 | Weblog
パールモンドール(札幌)のケーキですが,

あんみち×2個,くりやら,アーモンド,
くるみなどが入ったクーベル,フレッシュいちご
のタルト,円山シュークリームです。

久々,美味しかった!!

今日はくもりですが,今10時現在時々日
が差し,まあまあの天気です。
午後から70%の降雨確率です。

昨日は,孫の「お喰い初め」で忙しい一日
でした。
写真を撮って,北海道神宮へお参りに行って
夜は鯛のお頭付きで祝いましたよ。
これが,北海道神宮です。

お寿司

2011年10月09日 | Weblog
朝から札幌はいい天気です。
居間は方角的に午前中に日が入るので
ポッカポかでした。
10月も9日なのに,めずらしいよねえ。



写真は「お寿司」です。
年取ってきたら,お寿司の回数が多く
なってきました。
(したがってイタリアンが少なめに!)

タイトル写真は,サケの寿司です。
そのほか,これは
生マグロとイカ。イカには隠し包丁が細かく
入っています!


これが,
イカとホタテです。


やあ,美味かった!

ご飯は少なめに,空気を入れるように軽く
握るのがコツですよ!

キノコ5種類のクリームソース

2011年10月08日 | Weblog
東京は疲れますねえ。
腰がまだ本調子でないので,タクシーを
少し使わせてもらいました。

オペラシティに行くのに,山手線は使わず,
モノレールで浜松町,大門から大江戸線を
使いました。
帰りは足も疲れたので,タクシーで宿まで
行きましたよ。
今回も忙しく,パスタを食べる暇がありま
せんでした。残念!!

25℃は結構暑く感じまね。札幌は最高気温
が20度を割ってますので,そろそろジャンパー
が必要です。
そろそろ紅葉の季節だよね。どこか見に行き
ますか!


■キノコ5種類のクリームソース

<材料2人前>
・エリンギ    中2本
・生しいたけ   中3個
・エノキ茸    1袋
・舞茸      半袋
・シメジ     半袋
・ベーコン    50gくらい
・パスタ     1.8のもの200g
・オリーブオイル 小さじ 1
・にんにく    2片
・白ワイン    少々
・牛乳      100~150cc
・バター     大さじ1~2
・チキン味顆粒ダシ 少し
・塩・コショー   少し

エリンギは,縦に手で裂きます。その他は,適度の
大きさに切ってください。キノコは山ほど入れて
ください。


 1.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   硬目が好きなので,標準の約2/3の時間で
   OKです。
   
 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにくを炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   辛いのが好きな方は,たねも入れましょう。

 
 3.ベーコンを炒め,さらに5種類のキノコを中火
   で炒め,白ワイン,牛乳,バターを入れ,
   少し煮てから,塩・コショーをして,一旦火を
   止めます。


 4.硬めに茹で上がった麺を入れて,中火にし,
   チキンダシで味をととのえ,出来上がり。
   パルメジャーノ・レッジャーノ,エキストラ
   バージンオイルはお好みで加えましょう。

真イカのイカスミのパスタ

2011年10月01日 | Weblog
札幌は寒いです。長袖は通り越して,いきなり
ジャンパーが必要に!
明日はさらに,最低気温が3℃らしいです。
これまたびっくりの寒さだね。

今週は,水曜日に東京へ行ってきました。
24~25℃でしたが,やっぱり湿度があって
暑かったですね。
夜は懇親会で10時まで飲んでましたが,
腰が痛かったので,たいへんでしたよ。

木曜は札幌でまたまた懇親会で,しかも席が
べた座りでしたので,これまた苦労しました。
腰イター!!

したがって今日は,体をメインに休めて
いますよ。
来週6日も東京なのでがんばります!

本日のレシピは,前に取り出して冷凍保存した
イカスミを使ったパスタです。
イカ好き・・・なんです。


■イカスミのパスタ

<材料2人前>
・イカ      小1杯
・イカスミ    真イカ3杯から取ったもの
・トマトソース  市販のもの少し
・パスタ     1.6or1.8のもの200g
・オリーブオイル 小さじ 1
・にんにく    2片
・白ワイン    少々
・チキン味顆粒ダシ 少し
・塩・コショー   少し

生イカは,ゲソを取って,皮は内側の薄皮まで,
ちゃんと取って,1cmの輪切りにしてください。
(そのまま刺身でも食べられます。)
イカスミは,
3杯分のゲソから取ってください。
小皿に少し水をいれ,それにスミを溶かします。



 1.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   硬目が好きなので,標準の約2/3の時間で
   OKです。
   
 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにくを炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   辛いのが好きな方は,たねも入れましょう。

 
 3.イカを中火で半生まで軽くソテーし,白ワイン
   市販のトマトソース少し,イカスミを入れ少し煮て,
   一旦火を止めます。


 4.茹で上がった麺を加え,チキン出汁,塩・コショー
   で味を調え出来上がり。
   パルメジャーノ・レッジャーノ,エキストラ
   バージンオイルはお好みで加えましょう。