サラリーマンの愚痴,ストレス解消レシピ

サラリーマンですが,料理でストレス解消
に励んでいる毎日。
腰の痛みにも耐えながら頑張っている日々!

フルーツケーキファクトリー1

2007年10月30日 | Weblog
我が家では,ケーキは南6条のパールモンドールで買う方が多い,
栗やアーモンド,くるみが入ったクーベルというケーキとあんみつ
をよく買います。

今回は,ちょっと高価だが,フルーツがたくさん摂れるので,
フルーツケーキファクトリーで購入したケーキです。

写真は「栗と木の実のショートケーキ」
栗はもちろん,上に乗っている「くるみ」とアーモンドもおいし
かった。

ポルチーニ茸のリゾット

2007年10月29日 | Weblog
 ポルチーニ茸はかおりがいい。
 日本でも採れるみたいだけど,見たことないよね。
 飾りには,我が家の鉢で育成中のルッコラを使用!

 材料(2人前)

    乾燥ポルチーニ茸・・・・1/3袋
              (デパートなどで売ってます)
    生米・・・2/3~1カップ
    にんにく(みじん切りorつぶす)・・・少々
    玉ねぎみじん切り・・・中1/2個
    バター・・・少々
    ベーコンみじん切り・・・少々(1枚ほど)
    チキンブイヨン(又はコンソメ)・・・1/2個
    塩、コショウ、イタリアンパセリなど・・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    パルメザンチーズ・・・少々
    (固形をおろした方が香りがだんぜん違います。)

 ・ポルチーニ茸の下ごしらえ
  ポルチーニ茸を水200ccに戻しておく。30分以上は必要。
 (急ぐときは,お湯で戻します)

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、にんにく、
   玉ねぎみじん切り、
   ベーコンのみじん切り、戻したポルチーニ茸のみじん切り
   を炒める(弱火)。

 2.玉ねぎに火が通り透明になったら,生米,ポルチーニ茸の
   戻し汁を入れ,なくなるまで弱火で煮る。

 4.汁が無くなっては、ポルチーニ茸の戻し汁を入れる
   ・・・を30分ほど繰り返す
   (戻し汁が足りない場合は水を加える)。

 5.芯が残るももう少しという硬さになったら、ブイヨンを加え、
   塩、コショウなどで味を調える。
   汁が無くなってきたら最後にバター少々、パルメザンチーズ
   を加えて出来上がり。

 6.皿に、パルメザンチーズを広めに敷き、真ん中にリゾットを
   盛りましょう。イタリアンパセリ,ルッコラなどで飾りま
   しょう。

ウィンナーと牛乳のパスタ

2007年10月27日 | Weblog
今日は私が作ったパスタ。
今回は札幌のブロインリンゲン(10/7のブログ)
のペパーウィンナーを使いました。
ペパーウィンナーといっても,柔らかなサラミといった感じで,
生ウィンナー的につかいました。


 材料(2人前)
    ペパーウィンナー・・・2本
    牛乳・・・・・・・・・150ml
    パスタ・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    チキンスープ・・・・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩・・・・・・・・・・・少々
    黒コショウなど・・・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・板状にカットしたもの
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・削ったもの
 準備
   ・ウィンナーはゴロゴロと切っておき,2~3コほぐしておく。
   ・パルメジャーノ・レッジャーノは固形を薄くカットしておきます。


 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 2.次にウィンナーを入れ,少し炒めて,白ワインを入れる。
   牛乳,チキンスープまたは,スープの素を入れ,煮詰めます。
   (牛乳はワインの酸でリコッタチーズのようにつぶつぶ状
    になります。)

 3.ここで,ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を一つまみ
   入れる。パスタは硬めに茹でる。

 4.フライパンの汁が煮詰まったら,パルメジャーノ・レッ
   ジャーノ(板状)を入れ,溶かしてから,塩で味を調え,
   茹で上がった麺を入れ混ぜ合わせます。
   
 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイル,
   パルメジャーノ・レッジャーノ,黒コショーをかけて
   召し上がってください。

桜えび入りやきそば

2007年10月24日 | Weblog
これも妻が昼食に作ってくれたもの。
なんたって,桜えび(乾燥)が効いてるね。
桜えびは,パスタもそうだけれど,油と相性ばっちり,
いろいろと応用できるね。


 材料(2人前)
    桜えび・・・・・・・・・・お好み
    キャベツ・・・・・・・・・お好み
    市販の焼きそば・・・・・・2人前
    (むし麺と粉タイプスープの素のセット)
    紅しょうが・・・・・・・・少々

(レシピにするほどでもありませんが・・・)

 1.フライパンに油をひき,桜えび,キャベツを少し炒め,好みで
   塩・コショーをする。

 2.次にむし麺を入れ,麺がほぐれ少し炒めてからスープの素
   を入れ,混ぜれば出来上がり。紅しょうがを添えて食べてね。

握り寿司

2007年10月23日 | Weblog
 ボンゴレロッソ用に買った魚介類で作りました。
 パスタもいいけど,寿司も旨い!

 ホタテ貝柱は大きかったので,寿司1コに2/3を使用,
2/3部分の貝柱を横に包丁を入れ,すこし端を残し,握ります。
1/3のものは,2枚少しづらして握ります。
 ヒモなどの他の部分は,バター,塩・コショーで軽く炒めて
いただきます。

 南蛮えびは,身の部分のみ使います。小さいものは安価なので,
お買い得。寿司1コに2本使います。

なすのトマトパスタ

2007年10月21日 | Weblog
妻が作ってくれたパスタ。
今回は函館カール・レーモンのウィンナー,札幌のブロイン
リンゲン(10/7のブログ)のベーコンを使用。

 材料(2人前)
    なす・・・・・・・・・・中2本
    ウィンナー・・・・・・・・4本
    ベーコン・・・・・・・・・少々
    パスタ・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    トマト缶(ホール)・・・1缶
    エキストラバージンオイル・・・少々
    チキンスープ・・・・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩、コショウなど・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み
 準備
   ・なすは縦に5ミリ厚ほどに切っておきます。
   ・ウィンナーは細かくしないでゴロゴロと切っておく。

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 2.次にウィンナー,ベーコン,なすを入れ,焦げ目が少し
   つくくらいでO。なすは取り出します。

 3.白ワイン,チキンスープを入れて,トマト缶(ホール)
   を加え煮詰め,塩、コショウで味を調えます。
   ここで,ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を一つまみ
   入れる。パスタは硬めに茹でる。

 4.10分程煮詰めたら,なすを戻し,茹で上がった麺を
   入れ混ぜ合わせます。
   
 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイルを少しかけ
   出来上がり。パルメジャーノ・レッジャーノをたっぷり
   かけて召し上がってください。

豆腐の揚げだし

2007年10月20日 | Weblog
お酒のお供に急に食べたくなりました。
絹ごし豆腐しかありませんでしたので,
しっかり重しを乗せて硬くしてから,
使用。
しいたけもあったので,一緒に揚げました。

だしには,最後にかつおを加え,濃い目に
させてもらいました。

 材料(2人前)
  しいたけ・・・ 4~8コ
  木綿豆腐・・・ 1/2丁
  塩・・・・・・ 少々
  かたくり粉・・・ 大さじ1
  大葉(かざり用)・・少々
  おろししょうが・・・大さじ1
   ☆だし材料
  だし 300ml
  しょうゆ 大さじ2と1/2
  砂糖 少々
  みりん 大さじ1
  削り節 カップ1


 1.豆腐は塩をふり,ふきんにはさみ水を切り一口大に切り、
   かたくり粉を全体にまぶす。

 2.鍋にだし,しょうゆ,砂糖,みりんを入れ,沸騰寸前に
   削り節を入れ、さっと煮立て火を止め、こす。

 3.揚げ油を温め、豆腐、しいたけの順に揚げる。

 4.器に 豆腐・しいたけを盛り,つゆをかけ,大葉をかざって,
   しょうがを添えて仕上げる。

リッチドーナツ

2007年10月17日 | Weblog
宣伝に弱いので,早速買ってきました。

生クリームがはいったやつが旨かった。

つぎは,穴の開いたやつも買ってこよう。

ボンゴレロッソ

2007年10月14日 | Weblog
我が家の定番パスタ。
今回は刺身用の魚介類(高価だった)で作りました。
ついでに握り寿司まで作って,パスタの前にワインと共に
いただきました。2倍楽しめました!


 材料(2人前)
    あさり・・・・・・・・200g
    エビ(南蛮ビ)・・・・100g
    イカ・・・・・・・・・1ぱい
    ホタテ(貝柱)・・・・3こ
    パスタ・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    トマト缶(ホール)・・・1缶
    エキストラバージンオイル・・・少々
    チキンスープ・・・・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩、コショウなど・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み
 準備
   ・あさりはもちろん,塩水で砂抜きをしておきます。
   ・南蛮エビは,身を殻から剥いておきます。頭は少なめの
    水,酒でダシを取ります。こまめに灰汁をとり,濃厚が
    お好きな方は,頭をつぶします。
   ・イカは輪切りにしておきます。
   ・ホタテは,貝柱はそのまま,ヒモの部分は,刺身orバター
    炒めで別途いただきます。

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 2.次にあさりを入れ,白ワイン,チキンスープを入れて,
   蓋をしてあさりを開きます。あさりが全部開いたら,
   一旦具を全部取り出します。
   (あさりは開いたら生でもOK)
   

 3.残った汁にエビ頭のダシ,トマト缶(ホール)を加え,
   煮詰め,塩、コショウで味を調えます。
   ここで,ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を一つまみ
   入れる。スパゲティーは硬めに茹でる。

 4.煮詰めた汁に,麺が茹で上がる1分前に,準備したエビ,イカ,
   ホタテを入れ,少しだけ火を通します(材料が刺身用です
   から)。ここに茹で上がった麺を入れ,あさりも戻します。
   

 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイルを少し
   かけ出来上がり。

我が家からの風景

2007年10月13日 | Weblog
 昨夜は急に寒くなった。全国的にもそうでしょうが,
残暑が厳しかったのが影響してますね。今年は会社でも
なんと,9月中旬までクールビズやってましたよ。札幌
なのに・・・。

 写真は,我が家(札幌市白石区本通19丁目)から,
藻岩山,手稲山を望む。

 空気が澄んで,秋晴れの中,遠くまではっきり見えま
すね。次回は冬に同じところを撮りましょう。