サラリーマンの愚痴,ストレス解消レシピ

サラリーマンですが,料理でストレス解消
に励んでいる毎日。
腰の痛みにも耐えながら頑張っている日々!

JALシティーの和食です。

2008年11月30日 | Weblog
JALシティー田町の和食です。
私は晩酌セット,連れは小会席のセットです。

写真は食べてる最中だね。
最後に新潟の「へぎそば」が出てきて,
腹いっぱいで死にそうでした。

<へぎそば>
縮と錦鯉の里、小千谷で生まれ育ったそばです。
そばのつなぎに「ふのり」を使い、打ち方も
伝統の技に工夫を凝らし、しなやかで、腰が
強く、切れ味のよい、普通のそばにはない
独自の風味があります。
「へぎ」とは、幅30センチ長さ50センチ程の
大きなせいろの様な器で、そばを一口程度に
丸めたものをへぎに30個程もりつけ、3~4人
でそれを囲んでたべます。大勢で同じへぎから
おいしいそばをたべれば、心もかよいあうと
いうわけです。
また、ゆでたそばを手を振りながら、水から
揚げ、へぎに盛りつける特有の動作から、
「手振りそば」とも呼びます。

飲み物は有名「焼酎」を3杯いただき,会食後
は即眠れました。

JALシティー田町のお部屋は立派でしたよ。

かきとホタテのトマトソース

2008年11月29日 | Weblog
やあ,秋~冬は美味しい材料がいっぱいだね。
今回は良い生かきと生ホタテが手に入ったので,
贅沢に使ってトマトソースパスタにしました。
写真の白いゴロッとしたものがホタテです。

当然ホタテのヒモ等は,バターと塩・コショー
で軽く炒めて,一品とします。

材料(2人前)
    生かき・・・・・・・・・200gくらい
    生ホタテ貝柱・・・・・・3~4コ
    トマト缶・・・・・・・・1缶
    フレッシュバジル・・・・3~4葉(かざりです)
    にんにく・・・・・・・・2カケくらい
    たかのつめ(お好み)・・少々
    パスタ・・・・・・・・・200g
    白ワイン・・・・・・・・少々
    顆粒チキンブイヨン,塩,コショー・・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    グラナ・パダーノ・・少々

準備
  かき,ホタテはキレイに洗って,水気を切って
  おきます。
  ホタテは,少し塩・コショーをしておきます。

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
    
 2.さらにフライパンにかき,ホタテを入れ,弱火
   で炒め,火が通ったら,一旦取り出します。
   そこに,白ワイン,トマト缶を加え,少し煮詰
   めます。

 3.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   私は,超硬目が好きなので,標準8分ものは,
   5分で上げます。
   
 4.トマトソースは煮詰まったら,顆粒チキン
   ブイヨン,塩,コショーで味を調えます。
   ここに,茹で上がった麺,取り出しておいた
   かき,ホタテを加え混ぜます。
   
 5.エキストラバージンオイルをかけて出来上がり。
   食べるときは,卸したてのグラナ・パダーノ
   をかけましょう。

ブロッコリーのアンチョビパスタ

2008年11月24日 | Weblog
昨日のサラダのブロッコリーが余っていたので,
パスタにしました。

材料(2人前)
    ブロッコリー・・・・・・・・適量
    アンチョビ・・・・・・・・・1缶
    (某メーカの四角いやつ)
    パスタ1.6mm・・・・・・・・・200g
    にんにく・・・・・・・・・・・2かけ
    たかのつめ(お好み)・・・・・少々
    オリーブオイル・・・・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    塩、コショウなど・・・・・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み

  ・にんにくはみじん切り、赤とうがらしは,辛いのが
   好きな方は種をそのまま入れます。
  ・ブロッコリーは硬めに茹でます(1~2分か?)。


 1.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   私は,超硬目が好きなので,標準8分ものは,
   5分で上げます。

 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   さらにアンチョビを入れ,パスタのゆで汁を加え,
   十分に溶かします。 
   アンチョビは濃い目がおいしい。

 3.茹で上がった麺を加えて,出来上がり。
   塩、コショウは要らないと思います。

 4.エキストラバージンオイルをかけて出来上がり。
   私はかけませんが,お好みでパルメジャーノ・
   レッジャーノをかけます。

 ※パスタのゆで上がりとソースの出来上がりのタイミン
   グを合わせましょう

しいたけ(どんこ)のトマトソースパスタ

2008年11月22日 | Weblog
良い「どんこ」が手に入ったので,パスタにしました。

材料(2人前)
    干ししいたけ(どんこ)・・・大3~4コ
    えび・・・・・・・・・・5~6尾
    ベーコン・・・・・・・・50gくらい
    トマト缶・・・・・・・・1缶
    フレッシュバジル・・・・3~4葉(かざりです)
    にんにく・・・・・・・・2カケくらい
    たかのつめ(お好み)・・少々
    パスタ・・・・・・・・・200g
    白ワイン・・・・・・・・少々
    顆粒チキンブイヨン,塩,コショー・・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    グラナ・パダーノ・・少々

準備
  どんこは,水で5~6時間つかって戻します。
  厚めに縦に切っておきます。
  えびは背わたをとりましょう。

 1.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。
   さらにベーコンを入れ,弱火で炒めます。 

 2.フライパンにベーコン,どんこ,エビを加え,
   火が通ったら,白ワイン,トマト缶を加えま
   す。少し煮詰めます。

 3.ゆで上がり時間を逆算してパスタを茹でます。
   私は,超硬目が好きなので,標準8分ものは,
   5分で上げます。
   
 4.トマトソースは煮詰まったら,顆粒チキン
   ブイヨン,塩,コショーで味を調えます。
   ここに,茹で上がった麺を加え混ぜます。
   
 5.エキストラバージンオイルをかけて出来上がり。
   食べるときは,卸したてのグラナ・パダーノ
   をかけましょう。

かきのクリームソースパスタ

2008年11月09日 | Weblog
かきがおいしい季節となりました。
今回の味は,クリームソースにしてみました。

材料(2人前)
    かき・・・・・・・・・・10個くらい
    ベーコン・・・・・・・・50g
    生クリーム・・・・・・・適当に
    にんにく・・・・・・・お好み
    たかのつめ(お好み)・・少々
    オリーブオイル・・・・・少々
    エキストラバージンオイル・・・少々
    白ワイン・・・・・・・・少々
    塩、コショウなど・・・少々
    パルメジャーノ・レッジャーノ・・・お好み


 1.ゆで上がり時間を逆算してスパゲティー用に
   2リットルのお湯を沸かし,塩(自然塩)を
   一つまみ入れる。スパゲティーは硬めに
   茹でる。

 2.フライパンに少なめのオリーブオイルを入れ、
   にんにく(切り方自由)を炒める(弱火)。
   1分くらいで、たかのつめを入れます。

 3.これにかきを入れ,白ワインを入れて少し炒め,
   半生で取り出します。
   そこに生クリーム入れます。  

 4.フライパンに茹で上がった麺を入れ,塩、
   コショウまたはチキンスープの素で味を調え
   混ぜて出来上がり。   

 5.さらに、お好みでエキストラバージンオイルを
   少しかけ出来上がり。
   鉢植えのスイートバジルから何枚か葉っぱを
   取り,飾ります。

ボンバルディア DHC8-Q300

2008年11月03日 | Weblog
ANA(エアーニッポン)の
ボンバルディア DHC8-Q300。
(札幌丘珠(オカダマ)行き:稚内空港)

以前,前脚が出なかった飛行機。

今回で4回目の搭乗ですが,風で
揺れがすごかった。
いつも千歳~東京便が多いので,
久々小さな飛行機に乗るのは
ドキドキですね。

やっぱり,プロペラ機は振動もすごく
腰に響いて来ました。

丘珠空港は,小さくて,目の前に駐車場
もあり,行き帰りが楽なのです。

ヘリコプター部隊の基地にもなっている
らしく,自衛隊のヘリが離陸の時必ずそば
にあります。

雲海(稚内全日空ホテル)の和食セット

2008年11月02日 | Weblog
出張時の夕食です。
貧乏人にはよく分からないメニューですが,
美味しかった。
焼酎をいただいたので,最後のご飯は食べられ
なかったなあ。もったいない!

たまの贅沢もいいね。
(出張時の夕食はいつも,焼酎につまみが定番。)