ANDY'S HOUSE

ANDY'S HOUSEの息子のお話
~ 点頭てんかんという病気と明るく前向きに暮らしていく家族日記 ~

バギーと座位保持椅子

2007-11-30 23:10:24 | 2007年11月・12月
今日は青い鳥にてOT(摂食外来)でした。
弁当を作りホカホカ状態に保って持って行きました。
なんだか人が少なくていつもは部屋にたくさんの人がいるのに今日はうちらしかいませんでした。
今日は前々からバギーと座位保持椅子を作りたいな~と話をしていてそれが本格化し始めた感じ。
ゆずはオルソーチェアに座って先生がご飯を食べさせながらママはカタログを見て話していました。
話が摂食のことやらバギーやら座位保持椅子の話やらでなんか集中しずらかったな
先生が言うには、ゆずは比較的しっかり姿勢を保つことができるのであんまりがっちり体を締め付けるようなものでなければなんでもいいよ~って感じでした。
そういわれると逆に選択肢がたくさんあってなんだか決められなくて・・・

でもママの意見は
バギーに関しては車に入れやすいようにコンパクトに折りたためる物であまり重くないもの。
座位保持椅子はあまり大きくないもの。
って感じ。

っていうのも車もそんなに大きくないし、家も本来自分の家ではないので大きいとリビングが狭くなるのでその基準。

写真でゆずが座っているのはオルソチェアなんだけどこれはかなりでかいし、そこまで必要って感じではないのでもうちょっと簡易的なものでもいいかな・・・
とかなり悩んでいると先生が「レンタルもできるよ」って。
早く教えてよ~先生
パパもどういう物かが想像しにくく作るのにもなんだか反対っぽいのでレンタルで使ってみてよかったら作ろうと思って。
バギーも座位保持椅子もレンタルできるのを業者さんに確認して今日のリハビリは終了。
摂食の方はどうだったんだ?って感じになってしまいましたが、この件がすっきりするまで摂食はお預けでもいいかな~
ゆずにあった物を作ってあげられたらいいな

最新の画像もっと見る